• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Is the neutrino Majorana-type? Development of innovative detector using noble gas

Planned Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 18H05540
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

市川 温子  東北大学, 理学研究科, 教授 (50353371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂下 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50435616)
中島 康博  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80792704)
木河 達也  京都大学, 理学研究科, 助教 (60823408)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords二重ベータ崩壊 / キセノンガス検出器 / タイムプロジェクションチェンバー
Outline of Annual Research Achievements

「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊(0νββ)」探索における現状の限界を打破することを目指して、希ガス検出器による新しい測定原理・技術の開発を行っている。
前年度に引き続きキセノンガス検出器において、荷電粒子の飛跡に沿って生成する陽イオンを信号として読み出す方法の開発を進めた。陽イオンを検出することができれば、電離電子の場合に比べて拡散の小さいくっきりとした飛跡情報を得ることができる。前年度までの研究では、陽イオン検出の信号を観測することに成功したが、効率が予測より大幅に小さかった。今年度は、電極ワイヤを加熱することで表面の汚染を取り除く試験を行ったが、断熱のために加えたアルミナセラミックスからの信号への雑音の混入が大きくてうまくいかなたった。一方、電極ワイヤとして、前年度までに使っていたタングステンに変えてモリブデンを使うことで信号検出効率が向上した。
検出器の大型化に対応するため、信号の読み出し回路の実装密度を高めるための設計を進めた。
世界で進められている希ガス検出器を用いた暗黒物質探索において、近年ミグダル効果を利用することで感度を大幅に向上している。しかし原子核反跳によるミグダル効果はこれまでに観測されたことがない。我々は、中性子による原子核反跳で生じるミグダル効果を測定し検証することを目指している。本年度は、テスト実験を産業技術総合研究所の中性子ビーム実験施設で行った。
ガス容器内で高電圧を発生することができれば、巨大なフィードスルーを使う必要がなくなる。コッククロフトウオルトン回路による高電圧発生の研究開発を進めてきたが、本年度は、応答の速いダイオードを用いることで電圧昇降の効率を上げることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

半導体不足により、実験装置構成品として製作する回路モジュール製作に必要な半導体素子の納期が長期化したため回路モジュールの開発に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

半導体素子の確保に最大限努めながら、研究を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 希少事象探索にむけた高圧キセノンガスによる放射線検出器開発2022

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] キセノンガス検出器を用いたミグダル効果観測に向けた中性子ビーム試験結果2022

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] Demonstration by 180 L detector2022

    • Author(s)
      吉田 将
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
  • [Presentation] Towards neutrinoless double-beta search with 100L detector2022

    • Author(s)
      市川 温子
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
  • [Presentation] AXEL実験:180L検出器での 測定結果と今後の計画2022

    • Author(s)
      菅島文悟
    • Organizer
      MPGD & Active媒質TPC2021研究会
  • [Presentation] AXEL実験:光ファイバーアイソレーションによる高電位PMT信号の読み出し2022

    • Author(s)
      樫野幸将
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] AXEL実験:大型試作機phase2の最新結果2021

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] ガス検出器によるミグダル効果観測の準備状況2021

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] ニュートリノレス二重ベータ崩壊探索に向けたAXEL 1000LキセノンTPCのバックグラウンド評価2021

    • Author(s)
      菅島文悟
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」若手研究会 ポスターセッション
  • [Presentation] 高圧キセノンガス検出器によるミグダル観測2021

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      新学術地下宇宙2021領域研究会
  • [Remarks] AXEL

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/Neutrino/AXEL/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi