• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

市場制度の分析と設計

Planned Research

Project AreaExperimental Social Sciences: Toward Experimentally-based New Social Sciences for the 21st Century
Project/Area Number 19046003
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

西條 辰義  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (20205628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 直子  信州大学, 経済学部, 教授 (30218200)
広田 真一  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (40238415)
Keywordsノイズトレーダー / セカンド・プライス・オークション / 囚人のジレンマ / 互恵 / 不平等回避
Research Abstract

早稲田チームは引き続きバブル関連の実験研究(短期においてノイズトレーダーが存在する場合),不動産価格とレントの関係に関する実験研究を継続し,論文を作成中である.これらと共に,株式主権の問題点,大企業の資金調達問題,コーポレイトガバナンスなど,市場の持つ問題点に関わる包括的な論文を作成した.
信州チームは,同じ財を複数単位取引する,自主流通米入札市場で以前実施されたオークションルールのパフォーマンスの検証,Demand Reduction現象の観察をもとに従来のコメ市場とは異なる落札ルールに基づく市場実験を実施し,論文を作成中である.本年度の成果として,セカンド・プライス・オークション実験がなぜ理論通りにうまくいかないのか,に関する論文を完成した.一番高い入札者が二番目の価格を払うのがセカンド・プライス・オークションである.このオークションでは入札者が真の価格を表明するのがベストであるが,実験では高めの入札価格が観察されている.これを被験者のスパイト行動としてとらえ,実験を実施している.理論モデルを構築したところ,ナッシュ均衡が大幅に小さくなり,実験もこれをサポートしている.従来の利得のみに基づく行動では説明できない現象を説明している.
大阪チームは市場という公共財の供給問題を最も原始的な形(囚人のジレンマ)でとらえ,メイト・チョイス・メカニズムをデザインし,実験を継続している.まず,ほとんどの被験者がナッシュ型の行動をせず,Backward Elimination of Weakly Dominated Strategiesを用いていることを発見している.実験では90%を超える被験者が協力を選択し,しかも協力率が初回から8割を超えることを観察している.一方,囚人のジレンマのみだと協力率は8%前後である.さらには,メイト・チョイス・メカニズムは,利得最大化行動ばかりでなく,互恵行動や不平等回避行動の場合でも協力が達成される仕組みであることも見いだしている.さらには,20世紀後半,なぜ核戦争が起こらなかったのかを説明する原理として,メイト・チョイス・メカニズムが有効であることも発見している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各チームとも,ここ1,2年の間に発見したアイデア,実験結果がようやく主要な研究成果に結びつき始めている.そのため,(1)ではなく,(2)と評価している.最終年度にこれらの研究成果をまとめる予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまでほぼ順調に研究が推移しているので,これを継続したい.

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 豊かな社会のコーポレートガバナンス2012

    • Author(s)
      広田真一
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: Vol. 50, No. 5 Pages: 28-38

  • [Journal Article] A Cost-Benefit Analysis on the Specialization in Departments of Obstetrics and Gynecology in Japan2012

    • Author(s)
      Junyi Shen, On Fukui, Hiroyuki Hashimoto, Takako Nakashima, Tadashi Kimura, Kenichiro Morishige, Tatsuyoshi Saijo
    • Journal Title

      Health Economics Review

      Volume: (掲載予定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 株主主権は望ましいか?人的資本企業のモデル分析2011

    • Author(s)
      広田真一
    • Journal Title

      現代ファイナンス

      Volume: No.29 Pages: 75-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spite and Reciprocity in Auctions2011

    • Author(s)
      Naoko Nishimura, Timothy Cason, Tatsuyoshi Saijo, Yoshikazu Ikeda
    • Journal Title

      Games

      Volume: 2(3) Pages: 365-411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界排出量取引構想-ポスト・コペンハーゲン合意の日本の戦略-2011

    • Author(s)
      濱崎博・西條辰義
    • Journal Title

      サステイナビリティ・サイエンスを拓く:環境イノベーションへ向けて

      Pages: 102-112

  • [Journal Article] 住民を対象とした二酸化炭素排出権取引制度は実現可能か?:大阪府南千里丘地区の住民アンケートの結果を踏まえて2011

    • Author(s)
      瀋俊毅, 西崎勝彦, 西條辰義
    • Journal Title

      広島国際研究

      Volume: Vol.17 Pages: 55-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の大企業の資金調達:企業の存続確率最大化の観点から2011

    • Author(s)
      広田真一
    • Journal Title

      日本の企業統治第9章(宮島英昭編)(東洋経済新報社)

      Volume: (所収) Pages: 367-408

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Toward Solving Social Dilemma : The Approval Mechanism Approach2012

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究所セミナー
    • Place of Presentation
      玉川大学脳科学研究所
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Toward Solving Social Dilemma : The Approval Mechanism Approach2012

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      北大GCOE総括シンポジウム
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] Toward Solving Social Dilemma : The Approval Mechanism Approach2012

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      Hitotsubashi G-COE Conference Series of Choice, Games and Welfare : Equality and Welfare
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] Toward Solving Social Dilemma : The Approval Mechanism Approach2012

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      Seminar at Department of Resource Economics, University of Massachusetts
    • Place of Presentation
      University of Massachusetts(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2012-03-02
  • [Presentation] Toward Solving Social Dilemma : The Approval Mechanism Approach2012

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      The Magdeburg Workshop on Anti-Social Economic Behavior 2012 (M-WASEB 2012)
    • Place of Presentation
      University of Magdeburg, Magdeburg(ドイツ)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-13
  • [Presentation] Reciprocally Spiteful Bidders and Auction Markets Performance2011

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Organizer
      特定領域市場班ワークショップ
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] Emissions Trading, Sustainability and Beyond2011

    • Author(s)
      西條辰義
    • Organizer
      新化学技術推進協会・環境技術部会:報告会
    • Place of Presentation
      新科学技術推進協会会議室(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] The Approval Mechanism Experiment : A Solution to Prisoner's Dilemma2011

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      Seminar at Loyola Marymount University
    • Place of Presentation
      Loyola Marymount University(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-11-01
  • [Presentation] The Minimum Approval Mechanism Implements the Efficient Public Good Allocation Theoretically and Experimentally2011

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      慶応大学経済学部セミナー
    • Place of Presentation
      慶応大学経済学部(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] 自閉症スペタトラム:制度設計の視点から2011

    • Author(s)
      西條辰義
    • Organizer
      自閉症のための諸科学の協働:脳・こころ・社会」金沢会議2011
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] The Approval Mechanism Experiment : A Solution to Prisoner's Dilemma2011

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      2011 Annual International Meeting of the ESA
    • Place of Presentation
      シカゴ大学(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] The Approval Mechanism Experiment : A Solution to Prisoner's Dilemma2011

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      11th Conference of the Society for the Advancement of Economic Theory
    • Place of Presentation
      Ria Park Hotel, Faro(ポルトガル)
    • Year and Date
      2011-07-01
  • [Presentation] An fNIRS Study Shows that the Mate Choice Mechanism Relieves Neurological Decision-making Burden : A Solution to Prisoner's Dilemma2011

    • Author(s)
      Hideo Shinagawa, Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      JSAI2011特別セッション「脳科学応用とAI」
    • Place of Presentation
      いわて県民交流情報センター(岩手県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Presentation] The Approval Mechanism Experiment : A Solution to Prisoner's Dilemma2011

    • Author(s)
      Tatsuyoshi Saijo
    • Organizer
      Seminar at University of California, San Diego
    • Place of Presentation
      University of California, San Diego(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-04-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iser.osaka-u.ac.jp/expss21/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi