• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

意思決定過程のマイクロ分析

Planned Research

Project AreaExperimental Social Sciences: Toward Experimentally-based New Social Sciences for the 21st Century
Project/Area Number 19046007
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹村 和久  Waseda University, 文学学術院, 教授 (10212028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 貴之  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90146720)
藤井 聡  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80252469)
Keywords意思決定過程 / リスク / 不確実性 / 曖昧性 / 無知 / 過程追跡法 / プロトコル分析 / 行動分析
Research Abstract

本研究は、意思決定の特徴を、人間を含む動物に関する行動分析学の視点と行動意思決定論の視点を統合しながら把握し、社会的状況における意思決定の微視的過程を種々の基礎心理実験と調査を通じて解明することを目的とした。具体的には以下の点を検討した。
(1) 選好の形成過程の研究 選好がどのような原因で形成されるかについて、心理学ではいろいろな説がある。最近、下條ら(2003)によって提唱された、ゲーズカスケード仮説では、能動的視覚的注意が選好を導くということが言われている。本研究では、この仮説の追試を行うとともに、選択行為がむしろ選好を導くという仮説を提唱して、眼球運動解析を用いた実験を行った。
(2) 時間割引に関する実験的研究 動物の行動分析研究で用いられているような強化スケジュールを人間に適用することによって人間の時間選好研究で示される強化スケジュールの効果を実験的に検討し、種々の計量モデルのパラメータに及ぼす要因を検討した。
(3) 注意と選択の関係の研究 眼球運動測定装置を用いて注意と選択行動の関係を計量的に分析する。また、生理的指標を用いて意思決定の過程を同定した。特に状況依存焦点モデルの検討を行った。
(4) 社会的状況における意思決定の研究交通選択や消費選択のように具体的な社会的行動の中での意思決定を調査手法や実験手法を用いて分析を行った。
(5) 意思決定の数理モデルの開発 これらの意思決定過程は、通常の選択理論の基本的公理を満たさないことが多いので、曖昧性、非推移性、比較不可能性などを仮定した選択のモデルを提案して、その解析手法を開発し、このモデルを検討するいくつかの調査を行った。
これらの研究の成果は、国内外の学会等において発表されている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 意思決定と神経経済学2008

    • Author(s)
      竹村和久
    • Journal Title

      臨床精神医学 38

      Pages: 35-42

  • [Journal Article] 意思決定における"日本版後悔・追求者尺度"作成の試み2008

    • Author(s)
      磯部綾美, 久冨, 松井, 宇井, 高橋,大庭, 竹村和久
    • Journal Title

      心理学研究 179

      Pages: 453-458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Reward on Self-regulation, Intrinsic Motivation and Creativity2008

    • Author(s)
      Selart, M., Nordstrom, T., Kuvaas, B., & Ta kemura, K
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Educational Research 52

      Pages: 439-458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経経済学と前頭葉2008

    • Author(s)
      竹村和久・井出野尚・大久保重孝・松井博史
    • Journal Title

      分子精神医学 8

      Pages: 35-40

  • [Journal Article] Knowledgeand impressions regarding the concept of mutation among Japaneseuniversity students2008

    • Author(s)
      Ando N, Saito Y, Takemura K, Takada F, Iwamitsu Y
    • Journal Title

      Clinical Genetics 74

      Pages: 75&#8211 : 81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the primacy of molecular processes in determining response rates under variable-ratio and variabl e-interval schedules2008

    • Author(s)
      Tanno, T., and Sakagami, T
    • Journal Title

      Journal of the Experimental Analysis of Behavior 89

      Pages: 5-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On lossaversion in capuchin monkeys2008

    • Author(s)
      Silberberg, Roma,Huntsberry, Sakagami-Ruggiero, and Suomi
    • Journal Title

      Journal of the Experimental Analysis of Behavior 89

      Pages: 145&#8211 : 155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パブリック・インボルブメント(PI)の論理-「良識ある公衆」による「議会制民主制下の行政」への関与についての政治学2008

    • Author(s)
      藤井聡・矢嶋宏光・羽鳥剛史・岩佐賢治
    • Journal Title

      人間環境学研究 6

      Pages: 27-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大衆性尺度の構成-"大衆の反逆"に基づく大衆の心的構造分析-2008

    • Author(s)
      羽鳥剛史・小松佳弘・藤井聡
    • Journal Title

      心理学研究 79

      Pages: 423-431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会善の増進を意図したモビリティに関わる諸行政の条件に関する考察2008

    • Author(s)
      藤井聡
    • Journal Title

      土木計画学研究・論文集 25

      Pages: 1509-514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域コミュニティ保守行動に関する進化論的検討 : 階層淘汰論に基づく利他的行動の創発に関する理論的分析2008

    • Author(s)
      羽鳥剛史・藤井聡
    • Journal Title

      社会心理学研究 64

      Pages: 87-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「地域風土」への移動途上接触が「地域愛着」に及ぼす影響に関する研究2008

    • Author(s)
      鈴木春菜, 藤井聡
    • Journal Title

      土木学会論文集D 64

      Pages: 179-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域愛着が地域への協力行動に及ぼす影響に関する研究2008

    • Author(s)
      鈴木春菜・藤井聡
    • Journal Title

      土木計画学研究・論文集 25

      Pages: 357-362

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ファジィ評定法を用いた曖昧な比較判断と意思決定の分析-デジタルカメラと携帯. 電話選択の事例研究-2009

    • Author(s)
      松本丈広, 松山真太郎, 小林雅人, 竹村和久
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Presentation] ファジィ評定を用いた消費者の選好分析-ファジィ加法差分モデルの検討-2009

    • Author(s)
      松山真太郎・小林雅人・竹村和久
    • Organizer
      第3回日本感性工学会中四国・九州支部大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2009-02-07
  • [Presentation] Analysis of Ambiguous Comparative Judgment for Personal Computer2008

    • Author(s)
      Takemura, K., Matsuyama, S.,& Kobayashi. M
    • Organizer
      the workshop of Japan society for fuzzy theory and intelligent informations
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2008-11-12
  • [Presentation] 多属性効用による曖昧な選好判断の検討2008

    • Author(s)
      松山真太郎・小林雅人・竹村和久
    • Organizer
      第10回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      大妻女子大学
    • Year and Date
      2008-09-10
  • [Presentation] 絵と言葉から消費者の好みを探る2008

    • Author(s)
      玉利祐樹・佐藤菜生・高崎いゆき・竹村和久
    • Organizer
      第36回消費者行動研究コンファレンス
    • Place of Presentation
      アサツー・ディ・ケイ
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Book] 行動意思決定論2009

    • Author(s)
      竹村和久
    • Publisher
      日本評論社(印刷中)
  • [Book] Pricing in Road Transport : A multi-disciplinary perspective2008

    • Author(s)
      G&aum I ; rling, T., Jakobsson, C. Loukopoulos, P., and Fujii, S
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      Edward Elgar Publishing(分担執筆)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.waseda-jp/sem-takemura/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi