• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

スピン流高周波・熱デバイスの研究

Planned Research

Project AreaCreation and control of spin current
Project/Area Number 19048026
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鈴木 義茂  Osaka University, 基礎工学研究科, 教授 (50344437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 誠司  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (30397682)
野崎 隆行  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (60452405)
Keywordsスピン流 / 磁性体ナノ構造 / 高周波特性 / 熱輸送
Research Abstract

(1)これまでのスピントランスファー素子の高周波特性の研究は、1〜15GHz程度の周波数範囲に限定されている。一方、磁性体におけるスピン波の振動数は、垂直磁化膜ではその大きな磁気異方性のために50GHzを超える周波数になると考えられる。また、反強磁性体においては遠赤外線の領域に達することが知られている。そこで、本研究では、垂直磁化膜の強磁性共鳴の測定および交換結合した人工反強磁性膜の磁気共鳴の観察を行った。
(1)垂直磁化膜の強磁性共鳴を測定するために独自に開発したウェーブガイド法を用いることを試みた。具体的には、Au(001)面上にFeのwedge試料を作成し、その上にウェーブガイドを作りつけることにより異方性の変化と共鳴の変化の関係を調べた。その結果、膜厚が5nmから薄くなるに従い強磁性共鳴の周波数が低くなり、膜に垂直磁気異方性が誘起されていることが確認された。また、その線幅も膜厚が小さくなるに従い徐々に大きくなりダンピングが増大していくことが分かった。今回の測定では、0.5nmのFe層からの共鳴ピークまで確認できたがこの膜厚ではまだ磁化は面内に寝ており、垂直磁化膜の共鳴を測定するには至らなかった。
(2)IrMn/CoFe/Ru/CoFeB/MgO/NiFe構造を持つ磁気抵抗素子の熱ノイズの測定を詳細に行った。その結果、CoFe/Ru/CoFeB人工反強磁性層に起因すると考えられる共鳴ピークを観察することに成功した。共鳴周波数は、8.5GHzであり単層(フリー層)の共鳴周波数3.6GHzの2倍以上であった。このことは、反強磁性結合によりより高周波の共鳴を実現できることを示している。
(2)スピン流と熱伝導の関係を調べるために陽極酸化アルミ膜のナノホールを用いてナノワイヤーを作製する前段階として、まず、アルミの陽極酸化を試みた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Precise measurements of Magnetic Noise in TMR heads with an MgO barrier2007

    • Author(s)
      山根 健量
    • Organizer
      42nd Ammual MMM Comference
    • Place of Presentation
      タンパ(USA)
    • Year and Date
      2007-11-08
  • [Presentation] Measurement of nonlinear ferromagnetic resonance of a single permalloy dot using a narrow coplanar waveguide2007

    • Author(s)
      冨田 博之
    • Organizer
      The 2007 IEEE MML Symposinum
    • Place of Presentation
      西オーストラリア大学
    • Year and Date
      2007-10-18
  • [Presentation] Au and Fe thickness dependence of exchange coupling in ultrathin Fe/Au/Fe grown on GAAs(100)2007

    • Author(s)
      太田 健太
    • Organizer
      The 2007 IEEE MML Symposinum
    • Place of Presentation
      西オーストラリア大学
    • Year and Date
      2007-10-17
  • [Presentation] Control of magnetic anisotropy and exchange coupling in Fe and Fe/Au/Fe grown on GaAs(100)2007

    • Author(s)
      太田健太
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] コプレーナー型ウェーブガイドを用いた強磁性共鳴非線形効果2007

    • Author(s)
      冨田 博之
    • Organizer
      応用磁気学会2007秋
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Presentation] トンネル磁気抵抗素子の微分コンダクタンス測定2007

    • Author(s)
      西岡 真吾
    • Organizer
      応用物理学会 2007秋
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi