• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

光増強場における多光子光化学反応誘起とそのダイナミクス

Planned Research

Project AreaStrong Photons-Molecules Coupling Fields for Chemical Reactions
Project/Area Number 19049004
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

坪井 泰之  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (00283698)

Keywordsナノギャップ / ナノアンテナ / 光捕捉 / ジアリールエテン / ホトクロミズム / プラズモン / 金ナノ粒子 / 電場増強
Research Abstract

我々のグループでは、主に金微粒子や金ナノ構造体を「光-分子強結合反応場」として用い、その電場増強能を利用して、高い効率で多光子吸収反応を誘起する試みを行なっている。化学におけるこの概念を一般的確立を大きな目標とし、(1)実際の反応系の探索と確認、(2)反応誘起の最適条件と特徴の明確化、(3)反応のダイナミクスの解明、などを推進している。本年度の成果は以下の通りである。
プラズモン増強光化学反応においては、貴金属ナノギャップ・ナノアンテナに局在する光電場を用いて反応の高効率化をはかる。この際、光子だけでなく、対象とする分子や触媒微粒子がギャップに捕捉・局在することになれば、より一層の反応効率の向上を図ることができるであろう。そこで、プラズモン増強電場に基く微粒子の光捕捉を試みた。その結果、10nmの微粒子を微弱な光照射で捕捉することに成功した。さらに、(1)分光学的にプラズモン捕捉の動的挙動を解明した、(2)鎖状高分子の光捕捉にも成功した、(3)光共鳴法の導入により捕捉効率を大きく向上することができた、(4)短パルスレーザーを用いた捕捉効率の向上成功、などの成果を得た。
一例として(2)では、2種類の蛍光色素を添加したポリマーナノビーズを用意し、非共鳴励起条件と共鳴励起条件下で捕捉挙動を調べた。その結果、共鳴条件下で一桁程度捕捉力が増大したことがわかった。現在、定量的な解析を急いでいるところである。
この他にも、蛍光性ポリマーナノビーズを捕捉対象にし、捕捉力の光強度依存性を詳細に調べた。その結果、安定な捕捉には光強度の最適値があることがわかった。光強度が最適値を超えれば捕捉力は増すものの、捕捉を阻害する作用(例えば熱対流)が拮抗すると考えられる。
捕捉挙動の光強度依存性ならびに粒子サイズ依存性に関して定量的な一連のデータの収集を行ない、さらに光共鳴効果を最初に実証し、プラズモン光捕捉の全貌を明らかにしたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Optical Manipulation of Amino Acids in Aqueous Solution2010

    • Author(s)
      Yasuyuki Tsuboi, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C

      Volume: 114 Pages: 5589-5593

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical Trapping of Quantum Dots Based on Gap-Mode Excitation of Localized Surface Plasmo2010

    • Author(s)
      Yasuyuki Tsuboi, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura, Mai Takase, Kei Murakoshi, Yoshihiko Mizumoto, Hajime Ishihara
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.Letters

      Volume: 1 Pages: 2327-2333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of 2-Photon Absorption of a Dye in a Polymer Microsphere Based on an Optical Cavity Effect2010

    • Author(s)
      Yasuyuki Tsuboil, Ryosuke Shimizu, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura
    • Journal Title

      Anal.Sci.

      Volume: 26 Pages: 1241-1245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acceleration of a Photochromic Ring-Opening Reaction of Diarylethene Derivatives by Excitation of Localized Surface Plasmon2010

    • Author(s)
      Yasuyuki Tsuboil, Ryosuke Shimizu, Tatsuya Shoji, Noboru Kitamura
    • Journal Title

      J.Photochem.Photobiol.A.Chem.

      Volume: 26 Pages: 1241-1245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レーザー転写によるシリコーンバイオセンサの作製2010

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Journal Title

      材料の科学と工学

      Volume: 47 Pages: 18-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 局在プラズモンで誘起する非線形光化学2011

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Organizer
      日本化学会 第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] Laser Chemistry of Soft Materials2010

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Advanced Soft Materials
    • Place of Presentation
      Kumamoto, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      20101125-20101126
  • [Presentation] プラズモン増強電場でナノ粒子を捕まえて観る2010

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Organizer
      平成22年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      熊本大学(招待講演)
    • Year and Date
      20100902-20100903
  • [Presentation] Optical Trapping of Bio-molecules and Nanoparticles Based on Resonance and Surface Plasmon2010

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Organizer
      11th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM 2010)
    • Place of Presentation
      Stuttgart, Germany(招待講演)
    • Year and Date
      20100607-20100610
  • [Presentation] Optical Trapping of Bio-molecules and Nanoparticles2010

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Organizer
      The 7th Asia-Pacific Laser Symposium 2010
    • Place of Presentation
      韓国 斉州島(招待講演)
    • Year and Date
      20100515-20100520
  • [Presentation] 局在プラズモン増強光電場を用いたナノ粒子の光捕捉2010

    • Author(s)
      坪井泰之
    • Organizer
      日本分光学会 高感度表面・界面部会 第三回シンポジウム
    • Place of Presentation
      産総研つくばセンター(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi