• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

配列ナノ空間物質を利用した次世代半導体デバイス

Planned Research

Project AreaNew Materials Science Using Regulated Nano Spaces -Strategy in Ubiquitous Elements
Project/Area Number 19051017
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

金山 敏彦  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, ナノ電子デバイス研究センター, 研究センター長 (70356799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 哲也  (独)産業技術総合研究所, ナノ電子デバイス研究センター, 研究チーム長 (40188248)
宮崎 剛英  (独)産業技術総合研究所, 計算科学研究部門, 主任研究員 (10212242)
内田 紀行  (独)産業技術総合研究所, ナノ電子デバイス研究センター, 特別研究員 (60400636)
Keywords原子分子処理 / ナノ材料 / 超薄膜 / クラスター / シリコン / レーザアブレーション
Research Abstract

本研究は、シリコンの配列ナノ空間の内部に遷移金属原子を配置することにより、半導体物質を形成できること、および、その物質を用いて電界効果トランジスタ動作、即ち、外部電界による伝導度変調が行えることを実証することを目的とする。これまでに、シラン(SiH_4)ガス中で遷移金属をレーザアブレーションする方法で遷移金属内包シリコンクラスター(M@Si_n)を合成し、それを基板上に堆積することで、キャリア移動度が高い非晶質の半導体薄膜が形成できることが明らかになっている。今年度は、この遷移金属内包シリコンクラスターを単位構造とする半導体薄膜の電気的・光学的特性を制御する指針を得ることと、電界効果による伝導度変調の実証を目標に研究を行った。レーザアブレーション条件を制御することで、M@Si_n(M=Mo,Zr,W,n≧10)を単位構造としたSi薄膜を合成する条件を確立し、それらが、1MΩ以上の抵抗率、1.3-1.8eVの光学ギャップを持つ半導体であることを明らかにした。また、M@Si_n膜のラマン散乱分光測定の結果、熱処理温度の上昇に伴って、Siネットワークの短距離秩序が向上し、抵抗率と光学ギャップが増大すること、局所的にM@Si_n構造を形成することで熱的な安定性を獲得し、非晶質Siよりも高い結晶化温度を持つことを発見した。さらに、M@Si_n膜をチャネルにしたバックゲート構造の薄膜トランジスタを試作し、ゲート電極の電圧印加により伝導度変調が行えることを実証した。
第一原理計算によるM@Si_n膜の解析を行い、a)M@Si_n膜のエネルギーギャップ等の電子状態評価、b)原子構造、c)振動状態の非晶質Siとの比較、d)M@Si_nの凝集に伴う電荷分布の変化、について調べた。その結果、XPSスペクトルの化学シフトやラマンスペクトルの形状が、M@Si_n膜特有の性質を反映していることが判明した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] First principles structure modeling for amorphous Si-rich transition metal silicides2010

    • Author(s)
      Takehide Miyazaki, Noriyuki Uchida, Toshihiko Kanayama
    • Journal Title

      Phys.Status Solidi (c) 7

      Pages: 636-639

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遷移金属内包Siクラスター凝集膜の構造解析2010

    • Author(s)
      内田紀行、宮崎剛英、鮫島健一郎、松下祐介、金山敏彦、村上浩一
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山市,岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] シリコンリッチなアモルファス遷移金属シリサイドの構造と電子状態2009

    • Author(s)
      宮崎剛英、内田紀行、金山敏彦
    • Organizer
      日本物理学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本市,熊本大学
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] MoSi_nクラスター膜の熱処理に伴う構造変化2009

    • Author(s)
      鮫島健一郎、内田紀行、松下裕介、村上浩一、兵藤宏、木村薫、金山敏彦
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山市,富山大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 遷移金属内包Siクラスター半導体薄膜の合成と電界効果測定2009

    • Author(s)
      松下祐介、内田紀行、金山敏彦
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山市,富山大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Amorphous Si-Rich Silicide Semiconductors Assembled from Transition-Metal-Encapsulating Si Clusters2009

    • Author(s)
      Noriyuki Uchida, TakehideMiyazaki, Toshihiko Kanayama
    • Organizer
      The 23rd International Conference on Amorphous and Nanocrystalline Semiconductors
    • Place of Presentation
      オランダ,ユトレヒト
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] First principles structure modeling for amorphous Si-rich transition metal silicides2009

    • Author(s)
      Takehide Miyazaki, Noriyuki Uchida, Toshihiko Kanayama
    • Organizer
      The 23rd International Conference on Amorphous and Nanocrystalline Semiconductors
    • Place of Presentation
      オランダ,ユトレヒト
    • Year and Date
      2009-08-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薄膜トランジスタ2009

    • Inventor(s)
      内田紀行、金山敏彦
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)産業技術総合研究所
    • Industrial Property Number
      特許・特願2009-191603
    • Filing Date
      2009-08-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi