2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Nano Materials Science for Atomic Scale Modification |
Project/Area Number |
19053008
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
谷口 尚 National Institute for Materials Science, ナノスケール物質萌芽ラボ, グループリーダー (80354413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 英弘 独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, 主幹研究員 (80313021)
平賀 啓二郎 独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, グループリーダー (80354190)
大橋 直樹 独立行政法人物質・材料研究機構, 光材料センター, センター長 (60251617)
|
Keywords | 機能元素 / 拡散 / 高圧合成 / 常圧焼結 / イオン打ら込み |
Research Abstract |
多様な材料合成プロセス(高圧焼結・結晶成長、固-液相焼結、気相合成、イオン打ち込み法)における先端的な材料創製技術を駆使し、機能附活元素のドーピング制御による多機能材料創製を以下の3テーマにより展開し、以下の成果を得た。 (1)機能附活元素の高圧下ドーピング制御によるワイドギャップ窒化物の特性発現 高純度六方晶窒化ホウ素単結晶の電子線励起による、遠紫外線発光デバイスを試作した。高純度窒化物超硬質焼結体を合成するとともに、その粒界構造をAO1グループとの連携により明らかにし、超硬質焼結体のバルク特性を微細構造制御の観点で制御した。 (2)機能附活元素の熱的・動的特性、および、ナノサイズ領域での構造変調効果として、酸化亜鉛結晶中のドナーであるアルミニウムやガリウムの分布について、急峻な濃度勾配をもつた局所的なドーピング制御が可能であることを実験的に示した。 (3)機能附活元素設計による多機能酸化物の創製 粒界・界面に異種陽イオンをドープしたAl_2O_3、ZrO_2、Y_2O_3等の酸化物多結晶体において、特異な高温塑性の発現やイオン伝導を見出すと共に、その微構造発達過程をAO1およびAO3グループとの連携において調査した。また、分子軌道計算による理論解析を基に、イオン間相互作用と界面におけるイオン拡散・界面エネルギーの相関についての新たな知見を得た。さらに、常圧二段焼結による微細粒・高度緻密化によつて、Yの粒界偏析を伴うY-TZPが高速超塑性や高延性を発現することを見出した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Structure and stability of high pressure synthesized Mg-TM hydrides(TM=Ti, Zr, Hf, V, Nb and Ta)as possible new hydrogen rich hydrides for hydrogen storage2009
Author(s)
D.Moser, J.D.Bull, T.Sato, D.Noreus, H.Kyoi, T.Sakai, N.Kitamura, H.Yusa, T.Taniguchi, P.W.Kalisvaart, P.Notte
-
Journal Title
J.Mater.Chem 19
Pages: 8150-8156
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 超の技術2009
Author(s)
平賀啓二郎、金炳男、森田孝治、吉田英弘、目義雄
Total Pages
9
Publisher
無機マテリアル学会
-
-