• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

修飾カーボンナノチューブの表面・界面物性の評価

Planned Research

Project AreaCarbon nanotube nanoelectronics
Project/Area Number 19054012
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片山 光浩  Osaka University, 大学院・工学研究科, 教授 (70185817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 信一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90324821)
桑原 裕司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00283721)
Keywordsカーボンナノチューブ / 表面・界面物性 / 吸着・脱離特性 / 単層カーボンナノチューブ薄膜ガスセンサー / 二酸化窒素 / 原子状水素 / 昇温脱離分光 / トンネル電流誘起発光分析
Research Abstract

本研究の目的は、修飾カーボンナノチューブ(CNT)のナノ電子物性、吸着物性、ナノ電気伝導特性などの計測をおこない、修飾CNTの表面・界面物性を多角的に評価することである。本年度は、NO_2および原子状水素に対する、単層CNT(SWNT)のガス吸着・脱離特性を調べた。また、トンネル電流誘起発光分析用超高真空STMシステムの立ち上げを進めた。
ガス吸着特性は、SWNT薄膜ガスセンサーを用いて評価をおこなった。Langmuirの吸着等温式にもとづいて、NO_2ガスに対するセンシング特性の定量解析をおこない、センサー応答とガス濃度との関係を求めた。また、NO_2分子に対する付着係数及び吸着エネルギーを実験的に見積もった。さらに、SWNT薄膜ガスセンサーを用いたガス吸着特性導出法を提案した。
次に、SWNT薄膜上の原子状水素の吸着特性について、SWNT薄膜ガスセンサーおよび昇温脱離分光(TDS)を用いて解析をおこなった。SWNT薄膜上の原子状水素吸着には非活性型と熱活性型の2種類の吸着状態があり、室温では前者が支配的であることがわかった。また、水素原子の脱離の次数は1次であり、その活性化エネルギーは1.7eVであることがわかった、これらの実験結果は、最近の理論計算の結果を説明できるものである。
トンネル電流誘起発光分析用超高真空STMシステムについては、液体ヘリウムによって試料を約4Kまで冷却可能であり、安定した吸着構造(STM像)および発光像・スペクトルの取得が可能と、なる。また、超高真空中でのPhotoluminescence測定のため外部からのレーザー入射が可能な測定配置をとり、微小領域でのElectroluminescenee測定のための可動電極も装備する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Scanning Tunneling Microscopy Imaging of Facet Surfaces of Self-Organized Nanocrystal Using Metal-Coated Carbon Nanotube Tip2008

    • Author(s)
      Yuya Murata
    • Journal Title

      Surface Science 602

      Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of Cold Cathode Ionization Gauge Using Screen-Printed Carbon Nanotube Field Electron Emitter2008

    • Author(s)
      Hirofumi Suto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      Pages: 2032-2035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Arrangement of Pillar Array of Aligned Carbon Nanotube Bundles on its Field-Emission Characteristic2008

    • Author(s)
      Shunjiro Fujii
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials 17

      Pages: 556-558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen Interaction with Single-Walled Carbon Nanotubes2008

    • Author(s)
      Kuiniko Yoshihara
    • Journal Title

      Applied Physics Express 1

      Pages: 094001-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface Characterization of GaN(0001)Grown by Liquid Phase Epitaxy Using Coaxial Impact-Collision Ion Scattering Spectroscopy2008

    • Author(s)
      Hirofumi Suto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      Pages: 7281-7284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption Kinetics of NO_2 on Single-Walled Carbon Nanotube Thin-Film Sensor2008

    • Author(s)
      Winadda Wongwiriyapan
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      Pages: 8145-8147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単層カーボンナノチューブの吸着物性と超高感度ガスセンサー応用2008

    • Author(s)
      片山光浩
    • Organizer
      第49回真空に関する連合講演会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(松江市)
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 水晶基板上の水平配向単層カーボンナノチューブの成長2008

    • Author(s)
      田中悠也
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] 水素原子吸着カーボンナノチューブ薄膜の電気伝導および脱離特性の解析2008

    • Author(s)
      吉原久美子
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Remarks]

    • URL

      http://nmc.eei.eng.osaka-u.ac.jp/index_j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガス検知素子2008

    • Inventor(s)
      片山光浩
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-200991
    • Filing Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi