2010 Fiscal Year Annual Research Report
核融合炉ブランケット材中のトリチウム移動解明と新規回収プロセス開発の研究
Project Area | Tritium Science and Technology for Fusion Reactor |
Project/Area Number |
19055006
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
深田 智 九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (50117230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片山 一成 九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助教 (90380708)
西川 正史 九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 名誉教授 (90026229)
榎枝 幹男 原子力研究開発機構, 核融合工学部, 主任研究員 (90354620)
河村 繕範 原子力研究開発機構, 核融合工学部, 主任研究員 (10354614)
相良 明男 核融合科学研究所, 炉工学研究センター, センター長 (20187058)
|
Keywords | トリチウム / プラズマ核融合 / ブランケット / リチウム / 回収 / 透過 |
Research Abstract |
本特定領域研究「核融合トリチウム」のブランケットシステム研究B1班では、固体酸化物,液体金属,溶融塩の各ブランケット中のトリチウム移動機構解明と新規トリチウム回収システム開発を行っている。2011年3月11日に起こった東日本大震災により平成22年度研究計画の一部が年度内に完了できなかったため、一部を平成23年度に繰り越しておこなった。本報告はその実績報告である. 2010年度九州大学では固体ブランケットLi_2TiO_3やLi_2ZrO_3等のトリチウム移行への水蒸気影響の評価を引き続いて行い、液体ブランケット関係では、LiからのY金属による極微量水素同位体回収への流動の影響を求めた。成果を平成23年度秋原子力学会で発表した.原子力研究開発機構では、固体ブランケットトリチウム移行挙動を明らかにするために、狭窄流路から成るブランケット実機構造を模擬した「メックスフロン」製微小球充填層可視化試験装置の製作に成功し、微小球充填層内の流れの可視化研究を進めた.さらにD-T中性子を使い、実際のTBMを想定したLi_2TiO_3の中性子照射実験でトリチウム回収とパージガス組成との関係を求めた。セラミックプロトン導伝体を用いたトリチウム回収実験も引き続いて行われた。 研究成果は、H22年度全体で、B3班成果を含めトリチウム国際会議等を含めた発表55件、査読付き論文発表11件があり、最終平成23年度では最終とりまとめをおこなうとともに、核融合炉実現に向けて研究を遂行したい.
|