• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

時間分解共鳴ラマン分光法によるタンパク質アロステリック機構の動的構造基盤の解明

Planned Research

Project AreaMolecular Science for Supra Functional Systems ? Development of Advanced Methods for Exploring Elementary Process
Project/Area Number 19056013
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

水谷 泰久  Osaka University, 大学院・理学研究科, 教授 (60270469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 操  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10464257)
Keywords共鳴ラマン分光法 / 時間分解分光法 / アロステリックタンパク質
Research Abstract

1.リガンド脱離に伴うミオグロビンの高次構造変化
ヘモグロビン(Hb)のサブユニットに構造が似たミオグロビン(Mb)を用い、ピコ秒時間分解紫外共鳴ラマン分光装置を使って、リガンド脱離に伴うタンパク質の初期構造変化をとらえることを試みた。その結果、ピコ秒の時間領域で起る二段階のタンパク構造の変化をとらえることに初めて成功した。さらに、Mbの人工変異体を用いた比較実験からスペクトル変化を示すアミノ酸残基を同定した。その結果、タンパク質部分の初期構造変化は、リガンド脱離後2ps以内に起きるFおよびEヘリックスの変位であることを明らかにした。これらの結果から、ヘムからタンパク質部分への構造変化の新たな伝播経路を提案した。
2.酸素の脱離に伴うヘモグロビンの構造ダイナミクス
Hbとmbのリガンド脱着に伴うダイナミクスの研究では、測定上の困難さゆえに、リガンドとして、生理的なリガンドである酸素(O_2)の代わりに一酸化炭素(CO)がこれまで多く用いられてきた。しかし、COを用いた実験では、観測されたダイナミクスがはたして生理的に重要なものであるかどうかに疑問が残る。そこで本研究では、時間分解共鳴ラマン分光法を用いて、O_2の脱離に伴うダイナミクスを調べ、COの場合との比較を行った。その結果、(1)いずれのリガンドの場合も、Mbにおいては1nsでヘムの構造緩和がほぼ完了しているのに対し、Hbにおいてはまだ完了していないこと、(2)Hbにおいて、O_2脱離の場合とCO脱離の場合とでは、ヘムの構造緩和速度が異なることを示している。これは、観測された構造ダイナミクスの違いが生理的に重要な性質であることを示唆するものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Resonance Raman Obesrvation of the Structural Dynamics of FixL on Ligand Tecognition and Signaling2007

    • Author(s)
      Yusuke, Hiruma
    • Journal Title

      Biochemistry 46

      Pages: 6086-6096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Primary protein response after ligand photodissociation in carbonmonxy myoglobin2007

    • Author(s)
      Akira, Sato
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad Sci. USA 104

      Pages: 9627-9632

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼーヘム複合体の-酸化炭素脱離に伴う構造ダイナミクス2008

    • Author(s)
      山岡将人
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] 時間分解共鳴ラマン分光法で観たタンパク質ダイナミクス:ピコ秒からミリ秒まで、可視領域から紫外領域まで2007

    • Author(s)
      水谷泰久
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会シンポジウム「振動分光法が拓く生命科学;分子から細胞まで 」
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      20071221-23
  • [Presentation] タンパク質ダイナミクスと水素結合2007

    • Author(s)
      水谷泰久
    • Organizer
      北大低温研共同利用研究集会「低温凝縮系における水素の化学と物性」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20071213-15
  • [Presentation] シリカゲル中に閉じ込めたヘモグロビンの構造ダイナミケス:ダイナミクスの四次構造依存性2007

    • Author(s)
      稲垣厚志
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Presentation] Primary protein responses of myoglobin after ligand dissociation revealedby time-resolved resonance Raman spertroscopy2007

    • Author(s)
      Yasuhisa, Mizutain
    • Organizer
      Telluride Science Resesarch Center Workshop on Protein Dynamics
    • Place of Presentation
      Telluride, Colorado, USA
    • Year and Date
      20070730-0803
  • [Book] みず学への誘い2007

    • Author(s)
      水谷泰久
    • Total Pages
      88-97
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/mizutani/index-jp.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi