2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Protein community: organization and maintenance of protein functions |
Project/Area Number |
19058003
|
Research Institution | Morioka College |
Principal Investigator |
徳田 元 盛岡大学, 栄養科学部, 教授 (40125943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 賢一 岩手大学, 農学部, 教授 (80291334)
成田 新一郎 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (30338751)
垰 和之 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (00211996)
竹田 一旗 京都大学, 理学研究科, 講師 (30332290)
|
Keywords | リポ多糖 / ABCトランスポーター / 分子シャペロン / 外膜 / リポ蛋白質 / βバレル型蛋白質 |
Research Abstract |
エンベロープの形成阻害が原因となって、一連の遺伝子発現を誘導するストレス応答システムが知られている。リポ蛋白質は、リポ多糖の外膜輸送やβバレル型蛋白質の外膜挿入など、エンベロープ形成に中心的で多面的な役割をしている。しかしこれまで、リポ蛋白質を外膜に輸送するLolシステムの阻害によってストレス応答系が活性化されることは見いだされていなかった。これまでの研究によって、LolAとLolBの疎水性キャビティーは、リボ蛋白質の結合と遊離によって開閉すること、LolAに2個のCysを導入し、酸化によってジスルフィド結合を形成させ、キャビティーが開くのを人工的に阻害すると生育が強く抑えられることを見いだしていた。この時、ストレス応答機構の一つであるCpxAとCpxRからなる二成分ストレス応答機構が強く活性化されることを明らかにした。生育の阻害とCpx系の活性化は、内膜のABCトランスポーターLolCDEを大量に発現すると部分的に解除された。この時ジスルフィド結合を形成したLolAは本来存在するペリプラズムではなく、内膜画分に局在した。リポ蛋白質輸送の阻害によって、ストレス応答機構を活性化する実験系の構築を確立した。さらにキャビティーが閉じたLolAは、LolCDEと強く相互作用することが明らかになった。リポ蛋白質輸送からエンベロープの形成機構を探る上で、今後の新たな方向が開ける成果であると考える。MPIaseは蛋白質膜挿入反応や膜透過反応に必須の糖脂質である。MPIaseの構造をNMR分析、MS分析を明らかにし、構造機能相関を解析した。その結果膜蛋白質との相互作用にはアセチル基が重要であることが明らかになった。
|