• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Self-evaluation Report

Mucosal Immnology and self recognition

Planned Research

  • PDF
Project AreaImmunological Self Recognition and its Disorders
Project/Area Number 19059003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

KIYONO Hiroshi  The University of Tokyo, 医科学研究所, 教授 (10271032)

Project Period (FY) 2007 – 2011
Keywords共生細菌 / パイエル板 / Alcaligrnes / フコシル化 / IgA / 孤立性リンパ濾胞
Research Abstract

腸管に代表される粘膜面は数百種類の共生細菌に恒常的に曝されているが、我々は巧妙かつ柔軟な「粘膜免疫システム」を備えることで非自己である常在細菌に対して共存状態を創出している。しかし、一たびこの共生関係が崩れると、炎症性腸疾患や肥満といった様々な疾患発症に直結する。このように、粘膜面における「共生細菌と免疫系の自己形成」は、生体の恒常性維持という観点からも、その免疫生物学的な重要性ははかりしれない。しかしながら、この「共生細菌と免疫系の自己形成」についての、分子・細胞・個体レベルでの機序解明は殆どなされていない。そこで本研究では、共生細菌、上皮細胞・M細胞、免疫系細胞群(樹状細胞、B細胞、T細胞等)からなる三次元的細胞間相互作用の詳細について、無菌状態から常在菌層の確立、そして病態形成という時間軸を伴う環境質的変化を含めて粘膜免疫機構による外界環境因子との共生関係確立について明らかにする。

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi