• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

茎頂及び根端メリステム新生の共通基盤となる細胞増殖統御系

Planned Research

Project AreaPlant regulatory systems that control developmental interactions between meristems and lateral organs
Project/Area Number 19060001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

杉山 宗隆  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50202130)

Keywords温度感受性突然変異体 / 細胞増殖 / シロイヌナズナ / 側根 / メリステム
Research Abstract

側根形成過程では、活発な細胞分裂によって原基が発達した後、分裂が休止する段階を経て、メリステムの活動が始まる。シロイヌナズナの温度感受性変異体srd2およびrid1の場合、制限温度下ではこの切り替えがうまく進行せず、統制を欠いた細胞分裂が持続する。srd2の側根形成を詳細に調べた結果、snRNAの欠乏がオーキシン排出キャリア遺伝子PIN1の発現低下を引き起こして、極性軸の確立を妨げ、細胞増殖制御を乱すことがわかった。これはオーキシン極性輸送の制御がプレmRNAスプライシング能力に依存することを示唆するもので、これまでにない知見と言える。
rRNAプロセッシングに欠陥があり、脱分化や細胞増殖活性化が温度感受性を示すrid2変異体から、制限温度下でのカルス形成を指標に抑圧変異体rid2 sriw1を単離した。興味深いことに、sriw1変異はrid2だけでなく、srd2やrid1のカルス形成の温度感受性も抑圧し、さらにsrd2とrid1の側根形態形成異常(メリステム形成不全)に関してもsriw1による抑圧が認められた。ポジショナルクローニングによりSRIW1遺伝子を同定し、NACファミリー転写因子のANAC082をコードしていることを突き止めた。これらの結果より、植物細胞の増殖制御システムにおいて、ANAC082はきわめて重要な位置を占めていると推測された。
以上のほか、メリステム形成に関し特徴的な異常を示すrid3、rid4、rrd1、rrd2など各種温度感受性変異体の解析を進め、各変異体の責任遺伝子がメリステム新生に際してどのような細胞増殖統御に関与するかを明らかにした。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 植物の再生2009

    • Author(s)
      杉山宗隆
    • Journal Title

      化学と教育 57

      Pages: 458-461

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脱分化・細胞増殖再活性化に異常を示すシロイヌナズナ変異体rid2とその抑圧変異 sriwl の解析2010

    • Author(s)
      大林祝
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] 倍数化がシロイヌナズナの根端成長に及ぼす影響の細胞動力学的解析2010

    • Author(s)
      近藤衣里
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] シロイヌナズナ asymmetric leaves2変異体の葉の向背軸性異常は、rRNA前駆体のプロセシングに関わる遺伝子の変異により亢進される2010

    • Author(s)
      松村葉子
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 植物の先端成長パターンの定量解析と数理モデル化の試み2010

    • Author(s)
      岩元明敏
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 新規WD40リピートタンパク質遺伝子RID3の頂端分裂組織形成におけぞはたらき2010

    • Author(s)
      西駕俊祐
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] 制限温度下で帯化根を形成するシロイヌナズナ温度感受性変異体rrd1、rrd2、rid4の解析2010

    • Author(s)
      大塚蔵嵩
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] シロイヌナズナの胚軸脱分化過程におけるプレmRNAスプライシング能力の制御とその意義2010

    • Author(s)
      大谷美沙都
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるUSE結合転写因子複合体の単離解析2009

    • Author(s)
      柴田恵利
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] Analysis of RID2, a novel nucleolar factor of Arabidopsis involved in pre-rRNA processing2009

    • Author(s)
      大林祝
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] SRD2-dependent control of snRNA accumulation and its significance during lateral root development in Arabidopsis thaliana2009

    • Author(s)
      大谷美沙都
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 脱分化と分裂組織形成に関わるシロイヌナズナRID1遺伝子の解析2009

    • Author(s)
      大谷美沙都
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/research/sugi-lab/sugi-1.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi