• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of basic mechanisms and diverity in leaf development

Planned Research

Project AreaIntrinsic periodicity of cellular systems and its modulation as the driving force behind plant development
Project/Area Number 19H05672
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塚谷 裕一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90260512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 吾朗  立教大学, 理学部, 教授 (70342847)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords葉原基 / 細胞分裂動態 / 輪郭形状 / エボデボ / 数理解析
Outline of Annual Research Achievements

ミズハコベが水陸の環境変化で葉の発生を変調させる際に変動する遺伝子群を解析した結果、これまで他種で知られていた変動とは異なる点が多数見いだされた(Koga et al. 2021)。さらに種間比較の結果、陸地種と水中・気中葉切り替えができる種とで、気孔系譜における増幅分裂の有無が相関していることを発見し、その機構について仮説を提示した(Doll et al. 2021)。
通常、葉の平面成長プログラムは背腹軸に基づき作動するが、葉の向軸面を欠く単面葉ではそれが作動しない。イグサ属の平面成長する種とできない種とで葉原基内でのオーキシン極大をモニターした結果、平面成長プログラムの座標となっている可能性が示された(Nukazuka et al. 2021)。
葉の発生の過程で、細胞分裂活性が著しく低下すると、異常な細胞肥大という変調が起き、これを補償作用と呼ぶ。fugu5変異体が示す補償作用に対する抑圧変異の解析から、異常な細胞肥大は葉原基における一過的なオーキシン濃度上昇に依存することを発見した(Tabeta et al. 2021)。葉の向きは青色光に応じた葉柄の運動で調節される。この仕組みの解明に向け、3次元的なねじれを含めた運動を観測評価する手法を構築・報告した(Otsuka and Tsukaya 2021)。
蘚苔類の系についても解析を進め、葉の横幅制御因子ANのホモログのうち、ヒメツリガネゴケにみつかった特異型の機能解析(Takechi et al. 2021)を進め、ゼニゴケにおいてDYRKPの発現と変異体解析を進めた(Furuya et al. 2021)ほか、公募班の榊原研と共同でツノゴケのモデル系の立上げと形質転換系を確立した(Frangedakis et al. 2021)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

葉の発生の過程で、何らかの原因で細胞分裂活性が著しく低下すると、異常な細胞肥大という変調が起きる。これを補償作用と呼ぶ。fugu5変異体が示す補償作用に対する抑圧変異体の解析から、異常な細胞肥大はオーキシンホメオスタシスの変調によって起きる可能性が浮上した。そこで多重変異体解析とオーキシン内生量測定を行なったところ、葉原基における一過的な濃度上昇とオーキシンシグナル伝達経路とが、補償作用をもたらすのに必要であることを発見した(Tabeta et al. 2021)。葉の細胞サイズひいては器官サイズの恒常性とオーキシンホメオスタシスの連関は、今回はじめて明らかになったものである。
葉の向きは青色光に応じた葉柄の運動で調節される。この仕組みの解明に向け、3次元的なねじれを含めた運動を観測評価する手法を構築・報告した(Otsuka and Tsukaya 2021)。
蘚苔類の系についても解析を進め、葉の横幅制御因子ANのホモログのうち、ヒメツリガネゴケにみつかった特異型の機能解析(Takechi et al. 2021)を進め、ゼニゴケにおいてDYRKPの発現と変異体解析を進めた(Furuya et al. 2021)ほか、公募班の榊原研と共同でツノゴケのモデル系の立上げと形質転換系を確立した(Frangedakis et al. 2021)。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた成果を足場として、基本的な葉発生プログラムのメカニズムとその環境ないし進化に応じた変調の実態をさらに深くあきらかにしていく。

  • Research Products

    (34 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The leaf meristem enigma: The relationship between the plate meristem and the marginal meristem2021

    • Author(s)
      Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 33 Pages: 3194~3206

    • DOI

      10.1093/plcell/koab190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The diversity of stomatal development regulation in <i>Callitriche</i> is related to the intrageneric diversity in lifestyles2021

    • Author(s)
      Doll Yuki、Koga Hiroyuki、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: e2026351118

    • DOI

      10.1073/pnas.2026351118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three-dimensional quantification of twisting in the Arabidopsis petiole2021

    • Author(s)
      Otsuka Yuta、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 134 Pages: 811~819

    • DOI

      10.1007/s10265-021-01291-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An <i>Agrobacterium</i> ‐mediated stable transformation technique for the hornwort model <i>Anthoceros agrestis</i>2021

    • Author(s)
      Frangedakis Eftychios、Waller Manuel、Nishiyama Tomoaki、Tsukaya Hirokazu、Xu Xia、Yue Yuling、Tjahjadi Michelle、Gunadi Andika、Van Eck Joyce、Li Fay‐Wei、Szovenyi Peter、Sakakibara Keiko
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 232 Pages: 1488~1505

    • DOI

      10.1111/nph.17524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of the unique molecular framework of heterophylly in the amphibious plant<i>Callitriche palustris</i>L2021

    • Author(s)
      Koga Hiroyuki、Kojima Mikiko、Takebayashi Yumiko、Sakakibara Hitoshi、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 33 Pages: 3272~3292

    • DOI

      10.1093/plcell/koab192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An auxin signaling network translates low-sugar-state input into compensated cell enlargement in the fugu5 cotyledon2021

    • Author(s)
      Tabeta Hiromitsu、Watanabe Shunsuke、Fukuda Keita、Gunji Shizuka、Asaoka Mariko、Hirai Masami Yokota、Seo Mitsunori、Tsukaya Hirokazu、Ferjani Ali
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 17 Pages: e1009674

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009674

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <i>Callitriche</i> as a potential model system for evolutionary studies on the dorsiventral distribution of stomata2021

    • Author(s)
      Doll Yuki、Koga Hiroyuki、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 16 Pages: 1978201

    • DOI

      10.1080/15592324.2021.1978201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A plant-specific DYRK kinase DYRKP coordinates cell morphology in <i>Marchantia polymorpha</i>2021

    • Author(s)
      Furuya Tomoyuki、Shinkawa Haruka、Kajikawa Masataka、Nishihama Ryuichi、Kohchi Takayuki、Fukuzawa Hideya、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 134 Pages: 1265~1277

    • DOI

      10.1007/s10265-021-01345-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] hope-1 変異体の胚軸における遺伝学およびオミクス解析を駆使した分化維持機構の解明2022

    • Author(s)
      白鳥 みづき、高橋 和希、多部田 弘光、古賀 皓之、郡司 玄、佐藤 心朗、堀口 吾朗、平井 優美、塚谷 裕一、フェルジャニ アリ
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 葉の無限成長を可能にする細胞分裂活性維持機構の解析2022

    • Author(s)
      森山 安武、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるプラスチド型および細胞質型リボソームストレス応答経路の比較解析2022

    • Author(s)
      長嶋 友美、藤井 佑郁、伊藤 早紀、大城 克友、大林 祝、杉山 宗隆、塚谷 裕一、堀口 吾朗
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] det3-1 変異体の花茎の矮化を抑圧する SET遺伝子のクローニング及び機能解析2022

    • Author(s)
      郡司 玄、木津 亮介、木村 大夢、橋本 玲奈、石附 夏子、市川 麻央、本池 珠恵、古賀 晧之、花井 研哉、平野 智成、風間 裕介、阿部 智子、光田 展隆、堀口 吾朗、澤 進一郎、塚谷 裕一、フェルジャニ アリ
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] set変異はde-etiolated3-1 変異体の矮化及び暗所での光形態形成を抑制する2022

    • Author(s)
      木津 亮介、橋本 玲奈、郡司 玄、古賀 晧之、光田 展隆、花井 研哉、堀口 吾朗、澤 進一郎、塚谷 裕一、フェルジャニ アリ
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] A simulation research on cell division patterns and plant organ morphogenesis2022

    • Author(s)
      Wang Zining、Yin Xiaofeng、Inoue Yasuhiro、Mochizuki Atsushi、Tsukaya Hirokazu
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物の気孔の発生過程が変化する仕組みに迫る2021

    • Author(s)
      ドル 有生
    • Organizer
      日本進化学会第23回大会
  • [Presentation] 現生被子植物の最基部で分岐した系統である<i>Amborella trichopoda</i>を用いたトランスクリプトーム解析2021

    • Author(s)
      中山 北斗、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] hope-1の胚軸に自発的に生じるカルスの遺伝学的およびオミクス解析を駆使した形成メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      白鳥 みづき、高橋 和希、多部田 弘光、古賀 皓之、郡司 玄、佐藤 心朗、堀口 吾朗、平井 優美、塚谷 裕一、フェルジャニ アリ
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] メタボローム解析によるfugu5 変異体の補償的細胞肥大に関与する鍵代謝産物の探索2021

    • Author(s)
      多部田 弘光、郡司 玄、塚谷 裕一、平井 優美、フェルジャニ アリ
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] 水草ミズハコベのゲノム解析2021

    • Author(s)
      古賀 皓之、ドル 有生、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] ハクサンオオバコとオオバコの系統関係および遺伝的交流について2021

    • Author(s)
      石川 直子、四方 貴士、中山 祐一郎、阪口 翔太、支倉 千賀子、Alexey Shipunov、塚谷 裕一、廣田 峻、松尾 歩、陶山 佳久、池田 博、伊藤 元己
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] 水草ミズハコベ水中葉における気孔系譜の樹立抑制2021

    • Author(s)
      ドル 有生、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] de-etiolated3 の矮化を抑圧する変異体の遺伝学的解析2021

    • Author(s)
      木津 亮介、郡司 玄、古賀 晧之、堀口 吾朗、光田 展隆、塚谷 裕一、フェルジャニ アリ
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] A balanced geometric theory of leaf morphogenesis from vertex model and pulse-chase EdU experiment2021

    • Author(s)
      Wang Zining、Yin Xiaofeng、Inoue Yasuhiro、Mochizuki Atsushi、Tsukaya Hirokazu
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] Excess pyrophosphate triggers leaf developmental defects cell-autonomously in fugu52021

    • Author(s)
      Shizuka Gunji、Kensuke Kawade、Hiromitsu Tabeta、Gorou Horiguchi、Mariko Asaoka、Akira Oikawa、Masami Hirai、Hirokazu Tsukaya、Ali Ferjani
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] ツノゴケ Anthoceros agrestis のアグロバクテリウムを介した形質転換系の確立2021

    • Author(s)
      Eftychios Frangedakis、Manuel Waller、西山智明、塚谷裕一、Pe?ter Szo?ve?nyi、Sakakibara Keiko
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] Dimorphic leaf development in the aquatic plant Callitriche palustris2021

    • Author(s)
      Koga Hiroyuki
    • Organizer
      新学術領域研究 「植物の周期と変調」国際ウェビナーシリーズ「From Cellular Dynamics to Morphology II」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] First reflectome images by P-MIRU system2021

    • Author(s)
      ドル 有生、Alfonso Balandra、廣瀬 匠悟、梶原 智明、綿引 雅昭
    • Organizer
      新学術領域研究 「植物の周期と変調」 令和3年度 第1回領域会議
  • [Presentation] 細胞の動的挙動にもとづく葉の発生堅牢性とその多様化の機構2021

    • Author(s)
      塚谷 裕一
    • Organizer
      新学術領域研究 「植物の周期と変調」 令和3年度 第1回領域会議
  • [Presentation] アワゴケ属植物でみつかった気孔発生様式の多様性2021

    • Author(s)
      古賀 皓之
    • Organizer
      日本植物形態学会第33回総会・大会 平瀬賞受賞講演
    • Invited
  • [Presentation] 植物プラスチドストレスはpre-mRNAスプライシング制御を介して側根形態に反映される2021

    • Author(s)
      高柳 なつ、 荒江 星拓、高橋 洋和、清水 隆之、堀口 吾朗、相田 光宏、深城 英弘、増田 建、大谷 美沙都
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] プラスチドシグナル依存的な側根形成制御におけるpre-mRNAスプライシングの役割2021

    • Author(s)
      高柳 なつ、荒江 星拓、高橋 洋和、清水 隆之、堀口 吾朗、相田 光宏、深城 英弘、増田 建、大谷 美沙都
    • Organizer
      日本植物学会 第85回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナIMPDHとリボソームストレスの関係2021

    • Author(s)
      前川 修吾、西川 幾音、堀口 吾朗
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 発生進化研究室:塚谷研

    • URL

      https://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/~bionev2/

  • [Remarks] 立教大学 理学部 生命理学科 分子植物発生学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-horiguchi-lab/home

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi