• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of basic mechanisms and diverity in leaf development

Planned Research

Project AreaIntrinsic periodicity of cellular systems and its modulation as the driving force behind plant development
Project/Area Number 19H05672
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塚谷 裕一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90260512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 吾朗  立教大学, 理学部, 教授 (70342847)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords葉原基 / 細胞分裂動態 / 輪郭形状 / エボデボ / 数理解析
Outline of Annual Research Achievements

アワゴケ属では、水陸両生種か陸地種かで気孔系譜での増幅分裂の有無が分かれることを、私達は2021年にPNASで報告した。その時にその分子機構に関して提唱した仮説に基づき、シロイヌナズナ形質転換系を作出して気孔系譜の解析を進めた。
またシロイヌナズナの葉が、花器官とは全体形状も分裂組織の位置も異なる点について望月班と共同で解析した結果、分裂組織の位置変化が器官形状の違いの大半を説明すると判明した(Kinoshita et al. 2022a)。
2枚の子葉の間で競争し、勝者となって無限成長能を獲得した1枚の子葉で一生をすごすモノフィレアで、植物ホルモンの作用を調べた結果、子葉2枚での競争は、オーキシンやサイトカイニン量の差異に反映されている可能性を見出した(Kinoshita et al. 2022b)。
一方で、ヤブカラシの花床が橙色と桃色の間で繰り返し色変化する現象を見出した。花色が一度変化する例は数百種で知られているが、周期的変化を繰り返す例は初である。その色変化の背景にカロテノイドの蓄積と分解の周期性も認めた(Furukawa et al. 2022)。
シロイヌナズナfugu5変異体の細胞分裂低下や分化異常について解析した結果、分化異常に関しては細胞自律的と判明した(Gunji et al. 2022)。シロイヌナズナ花茎においては、維管束が茎の一体性の確保に果たす役割を解明した(Asaoka et al. 2022)。またゼニゴケのMpYAK1は、細胞増殖のみならず栄養シグナルや成長相転換にも関わっていた(Shinkawa et al. 2022)。上田班との共同研究で、ゼニゴケの精子形成過程におけるミトコンドリア数の制御に関し、オートファジーの寄与についてまとめた(Norizuki et al. 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画はほぼ順調に進んでおり、加えて当初予定していなかったヤブカラシの花色に関する周期性の発見なども加わって、成果が広がりを見せている。

Strategy for Future Research Activity

アワゴケ属において、水中・気中葉の作り分けをする種と陸地種とを比較した結果、2021年のPNAS論文で提唱した、気孔系譜制御の多様化に関する仮説について、シロイヌナズナを用いた形質転換系の比較解析を進めたところ、ほぼ妥当であることが検証できた。そこでこれについて詰めのデータを取って、論文化をすすめる。ミズハコベのゲノム情報の解析も完遂し、これも論文化をすすめる。
また、葉が花器官と形状も分裂組織の位置も異なる点について、望月班との共同によるシミュレーション解析から、分裂組織の位置の移動が、器官全体の形状の違いの大部分を説明することを示すことができた(Kinoshita et al. 2022)。これを踏まえて今年度は、今回のシミュレーションでは実現できなかった、特定の葉形態について、どういった分裂組織の挙動がその実現に必要なのかを、数理的に追求する。
さらに、SAMが特殊化し、葉の分裂組織と一体化したかのような性質を示し、SAMからの周期的な葉原基形成をする代わりに一生を無限成長する一枚の葉ですごすMonophyllaeaについて、その特殊化した分裂組織の性格を分子レベルで解明する。またそのゲノム情報を解析し、論文化をすすめる。
補償作用に寄与するオーキシンホメオスタシスと連動した代謝産物の変動については、引き続きトランスオミクス解析をすすめる。
稲見研と開発したマグニフィンガー等についてはその利活用を推進する。

  • Research Products

    (32 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 7 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Lyon(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University of Lyon
  • [Int'l Joint Research] Hainan University/Chinese Academy of Sciences/Hebei Agricultural University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Hainan University/Chinese Academy of Sciences/Hebei Agricultural University
  • [Journal Article] Contribution of vasculature to stem integrity in <i>Arabidopsis thaliana</i>2023

    • Author(s)
      Asaoka Mariko、Sakamoto Shingo、Gunji Shizuka、Mitsuda Nobutaka、Tsukaya Hirokazu、Sawa Shinichiro、Hamant Olivier、Ferjani Ali
    • Journal Title

      Development

      Volume: 150 Pages: dev201156

    • DOI

      10.1242/dev.201156

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamic rearrangement and autophagic degradation of mitochondria during spermiogenesis in the liverwort <i>Marchantia polymorpha</i>2022

    • Author(s)
      Norizuki Takuya、Minamino Naoki、Sato Miyuki、Tsukaya Hirokazu、Ueda Takashi
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 39 Pages: 110975~110975

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110975

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tissue-targeted inorganic pyrophosphate hydrolysis in a <i>fugu5</i> mutant reveals that excess inorganic pyrophosphate triggers developmental defects in a cell-autonomous manner2022

    • Author(s)
      Gunji Shizuka、Kawade Kensuke、Tabeta Hiromitsu、Horiguchi Gorou、Oikawa Akira、Asaoka Mariko、Hirai Masami Yokota、Tsukaya Hirokazu、Ferjani Ali
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.945225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein Kinase MpYAK1 Is Involved in Meristematic Cell Proliferation, Reproductive Phase Change and Nutrient Signaling in the Liverwort <i>Marchantia polymorpha</i>2022

    • Author(s)
      Shinkawa Haruka、Kajikawa Masataka、Furuya Tomoyuki、Nishihama Ryuichi、Tsukaya Hirokazu、Kohchi Takayuki、Fukuzawa Hideya
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 63 Pages: 1063~1077

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Auxin and cytokinin control fate determination of cotyledons in the one-leaf plant <i>Monophyllaea glabra</i>2022

    • Author(s)
      Kinoshita Ayaka、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.980138

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Position of meristems and the angles of the cell division plane regulate the uniqueness of lateral organ shape2022

    • Author(s)
      Kinoshita Ayaka、Naito Makiko、Wang Zining、Inoue Yasuhiro、Mochizuki Atsushi、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Development

      Volume: 149 Pages: dev199773

    • DOI

      10.1242/dev.199773

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oscillating flower colour changes of <i>Causonis japonica</i> (Thunb.) Raf. (Vitaceae) linked to sexual phase changes2022

    • Author(s)
      Furukawa Y.、Tsukaya H.、Kawakubo N.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 19682

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24252-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fibonacci spirals may not need the Golden Angle2022

    • Author(s)
      Yin Xiaofeng、Tsukaya Hirokazu
    • Journal Title

      Quantitative Plant Biology

      Volume: 3 Pages: E13.

    • DOI

      10.1017/qpb.2022.10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Editorial: Control of plant organ size and shape2022

    • Author(s)
      Xu Ran、Li Shengjun、Li Na、Tsukaya Hirokazu、Li Yunhai
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1067587

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 花の3次元形状推定のためのCT画像を用いた花弁セグメンテーション2022

    • Author(s)
      仲 勇樹、内海 ゆづ子、岩村 雅一、塚谷 裕一、黄瀬 浩一
    • Organizer
      第230回CVIM研究発表会-情報処理学会
  • [Presentation] Shapeshifting in the leaf of an amphibious plant Callitriche palustris2022

    • Author(s)
      Koga Hiroyuki、Doll Yuki、Tsukaya Hirokazu
    • Organizer
      The 32nd International Conference on Arabidopsis Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気孔発生様式の多様性を生み出す仕組みの実験的検証2022

    • Author(s)
      ドル 有生、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本進化学会年大会 第24回沼津大会
  • [Presentation] 水草ミズハコベの異質倍数性ゲノムとその進化2022

    • Author(s)
      古賀 皓之、ドル 有生、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本進化学会年大会 第24回沼津大会
  • [Presentation] モノフィレア特異的な分裂組織における境界領域遺伝子CUP-SHAPED COTYLEDON(CUC)オーソログの役割について2022

    • Author(s)
      中村 駿志、木下 綾華、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物形態学会第34回大会
  • [Presentation] 水草アワゴケ属のユニークな自家受精様式「内性隣花受精」の形態学的観察2022

    • Author(s)
      八廣 遥斗、塚谷 裕一、古賀 皓之
    • Organizer
      日本植物形態学会第34回大会
  • [Presentation] イチョウの葉原基における形態形成過程の解析手法2022

    • Author(s)
      砂川 勇太、江崎 和音、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物形態学会第34回大会
  • [Presentation] アワゴケ属陸生種のシュート再生の条件検討2022

    • Author(s)
      上村 智稀、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物形態学会第34回大会
  • [Presentation] 被子植物の葉の獲得とその形態の多様化に関する進化発生生物学研究2022

    • Author(s)
      中山 北斗
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Invited
  • [Presentation] 鍵転写因子の発現パターン変化は気孔発生様式の多様性を生み出せるか?2022

    • Author(s)
      ドル 有生、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] ゼニゴケのタンパク質リン酸化酵素MpYAK1は栄養生殖,生殖器誘導および窒素欠乏応答の制御に関与する2022

    • Author(s)
      新川 はるか、梶川 昌孝、古谷 朋之、西浜 竜一、塚谷 裕一、河内 孝之、福澤 秀哉
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] A cell-based leaf elongation equation in the amphibious plant <i>Callitriche palustris</i>2022

    • Author(s)
      Zining Wang、Yasuhiro Inoue、Atsushi Mochizuki、Hirokazu Tsukaya
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 一葉植物モノフィレアに特異的な分裂組織を特徴づける分子機構の解明に向けたホールマウント in situ ハイブリダイゼーション解析2022

    • Author(s)
      中村 駿志、木下 綾華、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 気孔発生パターンの多様性を生み出す仕組みの実験的検証2022

    • Author(s)
      ドル 有生、古賀 皓之、塚谷 裕一
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Position of meristems and the angles of the cell division regulate lateral organ shape: a simulation perspective2022

    • Author(s)
      Zining Wang、Yasuhiro Inoue、Atsushi Mochizuki、Hirokazu Tsukaya
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ヘムシグナルによる側根形態制御にはpre-mRNAスプライシング制御が介在する2022

    • Author(s)
      高柳 なつ, 荒江 星拓, 高橋 洋和, 清水 隆之, 堀口 吾朗, 相田 光宏, 深城 英弘, 増田 建, 大谷 美沙都
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 植物の細胞能制御に関わるNAC転写因子群の機能解析2022

    • Author(s)
      中塚星来, 秋吉信宏, 高柳なつ, 向井 麻衣, 平尾 明日香, 堀口 吾朗, 伊藤 正樹, 杉山 宗隆, 出村 拓, 大谷 美沙都
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 地上部ヘムシグナルはpre-mRNAスプライシング制御を介して側根形態を制御する2022

    • Author(s)
      高柳 なつ, 荒江 星拓, 高橋 洋和, 清水 隆之, 堀口 吾朗, 相田 光宏, 深城 英弘, 増田 建, 大谷 美沙都
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Book] Control of Plant Organ Size and Shape2022

    • Author(s)
      Ran Xu, Shengjun Lin, Na Li, Hirokazu Tsukaya and Yunhai Li ed.
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      Frontiers in Plant Science
    • ISBN
      978-2-83250-746-9
  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 発生進化研究室:塚谷研

    • URL

      https://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/~bionev2/

  • [Remarks] 立教大学 理学部 生命理学科 分子植物発生学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-horiguchi-lab/home

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi