• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

台風・爆弾低気圧の予測可能性とスケール間大気海洋相互作用

Planned Research

Project AreaMid-latitude ocean-atmosphere interaction hotspots under the changing climate
Project/Area Number 19H05696
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筆保 弘徳  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00435843)
山本 勝  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)
富田 裕之  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (10435844)
森本 昭彦  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (80301323)
柳瀬 亘  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (80376540)
吉田 聡  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90392969)
宮本 佳明  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 講師 (90612185)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords台風 / 爆弾低気圧 / 黒潮・黒潮続流 / 予測可能性 / スケール間大気海洋相互作用
Outline of Annual Research Achievements

台風:(1)台風の温帯低気圧化後の再発達について過去40年間の事例を解析し、台風の非断熱加熱は北東側で対流圏上層の渦位を大きく減少させ、緯度が高いほどこのプロセスによる再発達が起きやすいことを明らかにした。(2)温暖化する将来に台風の発生環境場がどう変わるか、大規模アンサンブルデータと台風発生環境場診断手法を用いて、将来気候での台風発生環境場の変質を明らかにした。(3)台風によって海塩粒子が輸送され過程を解明するべく、気象モデルで得られた台風の風や雲などの物理量の結果を、化学物質輸送モデルに入力して計算を行った。(4)台風への黒潮の遠隔影響について黒潮の潜熱フラックス増加実験を実施し、台風の発達抑制がみられたが、黒潮上で発達した低気圧擾乱が多量の水蒸気を捕捉し、台風への水蒸気流入を阻害した事を見出した。(5)東シナ海で熱帯低気圧が停滞した後に対馬海峡を前線がゆっくり通過する事例について、対馬付近の高温水塊が晴天期と降水期の気象に与える影響を明らかにした。この高温水塊による降水の強化および弱化過程を解明した。
爆弾低気圧:(1)気象庁大気再解析データJRA-55Cを用いて、北太平洋爆弾低気圧活動の長期変化を解析し、近年の北西太平洋の海面水温上昇が北太平洋中央部での爆弾低気圧活発化の要因であることを明らかにした。(2)黒潮大蛇行に対する南岸低気圧の応答が生じている具体例を見出した。
現場観測・衛星リモセン:(1)2011年の台風Meariを対象とした数値モデル実験の結果から、東シナ海陸棚縁で台風通過後慣性振動周期の流速変動が局所的に強化される現象が起こっており、その発生要因を明らかにした。(2)衛星観測に基づく台風時の海面フラックス推定研究の対象に爆弾低気圧を含める研究を開始した。黒潮続流域の大気総観規模スケールの海面熱フラックス変動特性と海洋影響についても研究を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本近海の台風の温帯低気圧化後の再発達の統計解析や台風への黒潮の遠隔影響に関する研究が順調に進展している。また、d4PDFによる将来気候と現在気候の比較をして、台風発生環境場の5パターンうち偏東風波動パターンの割合が増加すること、それに伴って、偏東風波動で現れる台風の特徴も変わること等、将来気候での台風発生環境場や台風の特徴について新たな知見が得られ始めている。また、独創的な取り組みとして、台風によって海塩粒子が輸送され過程を解明するべく、海岸からの距離に応じて台風による海塩粒子の輸送量の算出を行っており、順調に進展している。
縁辺海海況が低気圧に与える影響を理想化実験で解析したが、それに関連した事例研究で、本課題から派生した豪雨に関する新たな成果も得られている。爆弾低気圧予測可能性の長期変化の研究に関して、JRA-55Cの期間である1958年から2012年までの解析は終了した。JRA-55を用いた2013年以降の解析を開始している。
海面フラックス推定については、重要な観測パラメータの一つである海上大気比湿について、開発中の推定手法が多くの台風事例ではうまくいくが、爆弾低気圧に対しては衛星で観測される環境場の輝度温度レンジが台風と大きく異なることが原因で推定に問題があることが明らかになった。より詳細な原因と対応方法を検討して改善を進めていく。
研究成果の一部はプレスリリースされ新聞等に掲載された。また、関連する学会において若手研究者・大学院生が優秀発表賞等を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

台風:①日本付近を含む中緯度域の台風に特有な大雨や強風のプロセスを把握するため、非静力学シミュレーションを利用して台風の構造の形成メカニズムを解析する。②大規模アンサンブルデータセットd4PDFと現在気候の台風を調べて、急速発達と台風のサイズについての関係性を調査する。③台風によって海塩粒子が輸送される過程の数値シミュレーションを行い結果を纏める。また2019年に過去最強強度で関東に上陸した台風15号が、黒潮域の通過の際にどのように強度・構造が変化したのかを明らかにする。④台風への黒潮の遠隔影響を他事例についても調査する。
爆弾低気圧:①理想化実験を用いて、北太平洋西岸域の海面熱フラックスによる縁辺海および黒潮続流域における低気圧活動(特に爆弾低 気圧や二つ玉低気圧)のモデル解像度依存を解析し、まとめる。また、深い気圧の谷で形成する複数の低気圧の理論的考察を行う。②JRA-55C、気象庁再予報データを用いて、爆弾低気圧予測可能性の長期変化を解析する。③降水同位体比の観点から爆弾低気圧の水蒸気起源解析を実施する。
現場観測・衛星リモセン:①東シナ海陸棚上において台風通過後に陸棚縁付近でトラップされる慣性振動周期の流速変動に伴う生物生産の応答を物理―低次生態系モデルにより解析する。また平成30年西日本豪雨を対象とし、豪雨により瀬戸内海と太平洋の海水交換が急激に起こったことを現場観測データと数値モデルにより示す。②台風時に対応した衛星海面フラックスの推定手法を爆弾低気圧に適用した場合に問題が 生じることが明らかになったため、今後はその詳細な原因を明らかにし、さらに推定手法の改善を試みる。また、昨年度までに実施した黒潮域における大気総観規模時間スケールの海面熱フラックス変動について解析結果をまとめる。

Remarks

プレスリリース等:①2019年9月4日朝日新聞朝刊 「爆弾低気圧」の謎解明、急成長の原因は暖流 スパコンで再現 立正大・九大など(プレスリリース)②2020年3月8日読売新聞朝刊 [サイエンス Report]海中水温 ウミガメで観測
受賞等:日本気象学会松野賞受賞(2019年7月22日)、日本海洋学会若手優秀発表賞受賞(2019年10月28日)

  • Research Products

    (38 results)

All 2020 2019

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 9 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Remote Thermodynamic Impact of the Kuroshio Current on a Developing Tropical Cyclone Over the Western North Pacific in Boreal Fall2020

    • Author(s)
      Fujiwara Keita、Kawamura Ryuichi、Kawano Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 125 Pages: e2019JD031356

    • DOI

      10.1029/2019JD031356

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genesis and maintenance processes of a quasi-stationary convective band that produced record-breaking precipitation in northern Kyushu, Japan on 5 July 20172020

    • Author(s)
      Kawano Tetsuya、Kawamura Ryuichi
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 98 Pages: -

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ensemble simulations of the influence of regionally warm sea surface on moisture and rainfall in Tsushima Strait during August 20132020

    • Author(s)
      Yamamoto Masaru
    • Journal Title

      Atmospheric Research

      Volume: 238 Pages: 104876~104876

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2020.104876

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development Conditions for Tropical Storms over the Western North Pacific Stratified by Large-Scale Flow Patterns2020

    • Author(s)
      Fudeyasu Hironori、Yoshida Ryuji、Yamaguchi Munehiko、Eito Hisaki、Muroi Chiashi、Nishimura Shuji、Bessho Kotaro、Oikawa Yoshinori、Koide Naohisa
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 98 Pages: 61~72

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How Significant are Low-Level Flow Patterns in Tropical Cyclone Genesis over the Western North Pacific?2020

    • Author(s)
      Yoshida Ryuji、Fudeyasu Hironori
    • Journal Title

      Monthly Weather Review

      Volume: 148 Pages: 559~576

    • DOI

      10.1175/MWR-D-19-0023.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Air-Sea Fluxes With a Focus on Heat and Momentum2019

    • Author(s)
      Cronin Meghan F. 他26名 (22番目: Hiroyuki Tomita)
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmars.2019.00430

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of using multiple-satellite sensors on the accuracy of daily-mean sea surface wind data2019

    • Author(s)
      Koizumi Ayumi、Kubota Masahisa、Kutsuwada Kunio、Hihara Tsutomu、Tomita Hiroyuki
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing

      Volume: - Pages: 1~15

    • DOI

      10.1080/01431161.2019.1706113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Correlation between Total Condensate and Moist Heating in Tropical Cyclones and Applications for Diagnosing Intensity2019

    • Author(s)
      Nolan David S.、Miyamoto Yoshiaki、Wu Shun-nan、Soden Brian J.
    • Journal Title

      Monthly Weather Review

      Volume: 147 Pages: 3759~3784

    • DOI

      10.1175/MWR-D-19-0010.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Large dependency of charge distribution in a tropical cyclone inner core upon aerosol number concentration2019

    • Author(s)
      Sato Yousuke、Miyamoto Yoshiaki、Tomita Hirofumi
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0309-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ocean Observations in Support of Studies and Forecasts of Tropical and Extratropical Cyclones2019

    • Author(s)
      Domingues Ricardo、Kuwano-Yoshida Akira、他28名
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 6 Pages: 1~23

    • DOI

      10.3389/fmars.2019.00446

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] モンスーン渦から発生した2019年台風17号(TAPHA)の数値実験2019

    • Author(s)
      藤原 圭太, 川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      台風研究会
  • [Presentation] 温低化に伴うSandy (2012) の降水強化に及ぼすメキシコ湾流の影響2019

    • Author(s)
      藤原 圭太, 川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      異常気象の発現メカニズムと大規模大気海洋変動の複合過程
  • [Presentation] 大規模アンサンブルデータd4PDFにおける数十年規模の爆弾低気圧活動2019

    • Author(s)
      築地原 匠, 川村 隆一
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 黒潮大蛇行はどのように温帯低気圧の経路を変化させるか?2019

    • Author(s)
      平田 英隆, 川村 隆一,野中 正見
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 温低化に伴うSandy(2012)の降水強化に及ぼすメキシコ湾流の影響2019

    • Author(s)
      藤原 圭太, 川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] JPCZ に伴う日本海沿岸の降水持続性に与える長白山系の力学効果2019

    • Author(s)
      篠田 裕太, 川村 隆一,川野 哲也,清水 宏幸
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 黒潮大蛇行が温帯低気圧中心近傍の強風へ及ぼす影響2019

    • Author(s)
      平田 英隆, 川村 隆一,野中 正見
    • Organizer
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 台風通過後の東シナ海陸棚縁での慣性振動周期変動の強化2019

    • Author(s)
      森本昭彦・矢田周平・相木秀則・吉岡真由美・滝川哲太郎
    • Organizer
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 北太平洋西岸域の局所加熱に対する大気応答:二つ玉低気圧活動について2019

    • Author(s)
      山本 勝
    • Organizer
      日本流体力学会年会2019
  • [Presentation] Atmospheric response to local heating over the marginal seas of the Northwestern Pacific: Atmosphere circulation and twin extratropical cyclone in an idealized model2019

    • Author(s)
      Masaru Yamamoto
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Parameter sweep experiments on a spectrum on cyclones with diabatic and baroclinic processes2019

    • Author(s)
      Yanase, W. and H. Niino
    • Organizer
      19th Cyclone Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北西太平洋における亜熱帯低気圧の性質を持つ台風2019

    • Author(s)
      柳瀬 亘・嶋田 宇大・北畠 尚子
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 中緯度プロセスの影響を受けた台風の構造2019

    • Author(s)
      柳瀬 亘
    • Organizer
      第2回高・低気圧ワークショップ
  • [Presentation] 衛星観測に基づく台風時の海面フラックス推定2019

    • Author(s)
      富田裕之, 加古真一郎, 市川香
    • Organizer
      台風研究会
  • [Presentation] 衛星観測と機械学習に基づく海面フラックス推定2019

    • Author(s)
      富田裕之
    • Organizer
      宇宙地球環境の理解に向けての統計数理的アプローチ
  • [Presentation] 衛星観測に基づく台風時の海面フラックス推定2019

    • Author(s)
      富田裕之, 加古真一郎, 市川香, 和田章義
    • Organizer
      大気海洋相互作用に関する研究集会
  • [Presentation] J-OFURO3, a Third-Generation Japanese Ocean Flux Data Set Using Remote-Sensing Observations2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Tomita, Tsutomu Hihara, Shin’ichiro Kako, Masahisa Kubota, and Kunio Kutsuwada
    • Organizer
      OceanObs’19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Satellite-based estimation of air-sea heat flux for typhoon studies2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Tomita
    • Organizer
      Approaches for Hydrospheric-Atmospheric Environmental Studies in Asia-Oceania
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surface humidity estimation using AMSR-E/AMSR22019

    • Author(s)
      Hiroyuki Tomita
    • Organizer
      JAXA GCOM PI Joint Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ekman Pumping Instability: A Mechanism for Secondary Eyewall Formation in Tropical Cyclones2019

    • Author(s)
      Miyamoto, Yoshiaki
    • Organizer
      Asia-Oceania Geoscience Society 2019 meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 台風に関する最新の研究の紹介2019

    • Author(s)
      宮本佳明
    • Organizer
      気象予報士会神奈川支部例会
    • Invited
  • [Presentation] 大規模アンサンブルデータで得られた台風発生環境場パターンの将来変化2019

    • Author(s)
      筆保 弘徳・吉田 康平・吉田 龍二
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] High-frequency ocean observations under “Bomb cyclones” using Argo floats and sea turtles2019

    • Author(s)
      吉田聡
    • Organizer
      OceanObs 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紀伊半島沖大気・海洋・海底貫通同時観測2019

    • Author(s)
      吉田聡
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] ウミガメバイオロギングデータの気象学・海洋学での活用2019

    • Author(s)
      吉田聡
    • Organizer
      第30回日本ウミガメ会議みなべ大会
  • [Presentation] 北太平洋冬季低気圧活動の長期変化2019

    • Author(s)
      吉田聡
    • Organizer
      第2回高・低気圧ワークショップ
  • [Book] ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典2019

    • Author(s)
      筆保 弘徳、山崎 哲、中村 哲、安成 哲平、吉田 龍二、釜江 陽一、下瀬 健一、大橋 唯太、堀田 大介
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      ベレ出版
    • ISBN
      9784860645915
  • [Book] 天気のヒミツがめちゃくちゃわかる! 気象キャラクター図鑑2019

    • Author(s)
      筆保弘徳
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      日本図書センター
    • ISBN
      9784284204545

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi