• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Impacts of rapid SST rise in western boundary currents and marginal seas on extreme weather events

Planned Research

Project AreaMid-latitude ocean-atmosphere interaction hotspots under the changing climate
Project/Area Number 19H05697
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 上席研究員 (40414403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 万田 敦昌  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00343343)
佐藤 友徳  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10512270)
川瀬 宏明  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 主任研究官 (20537287)
安永 数明  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50421889)
美山 透  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 主任研究員 (80358770)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords海洋熱波 / 極端気象 / 黒潮大蛇行 / 日本海 / 豪雨 / 大気の川 / 降水特性 / 総観場分類
Outline of Annual Research Achievements

海洋再解析データから作成した海洋熱波のデータセットの解析から、最近の東海地方の沿岸域の海洋熱波の原因である2017年以降の黒潮大蛇行が、過去の大蛇行に比べて長期間持続しているだけでなく大蛇行の流路も特異的であり、また、1975-1980年の大規模な大蛇行と共通点があることを発見した。また、大気再解析データを用いた総観場分類に基づいて、極端気象をもたらす特徴的な気圧配置のもとでの大気場の長期傾向を評価する手法を開発した。これにより、海氷が減少するオホーツク海など温暖化の影響を受けた近隣海洋が大気に与える影響を定量的に見積もることが可能となった。
令和2年7月豪雨の解析から、中緯度西太平洋海域における蒸発量の変化が大気の川の変調を通して降水量と降水分布を大きく変化させること、さらに、九州南部の海域における梅雨期の長期的な降水量の増加は海面温度の上昇に伴う不安定な成層の発達だけでなく、太平洋高気圧の強化に伴う縁辺からの水蒸気の流入が重要な役割を果たしていることを明らかにした。
A02-3班と連携して東シナ海での梅雨期の3隻の船舶による集中観測に加わるとともに、冬季についても、日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の船舶観測の地上支援を実施した。また、石川県の離島(舳倉島)における降水粒子の長期観測データを解析し、冬季の前半(11月、12月)では後半に比べて霰等の相対的に大きな氷粒子の生成が活発であること、降水粒子特性と雷活動の関係性の解析から、日本海における冬季雷の発生には相対的に大きな氷粒子の数密度が重要であることが示唆された。また、ラニーニャ現象が発生した令和2/3年冬季に発生した大雪に関して地球温暖化や自然変動の影響を調査し、大雪の発生頻度が平年に比べて高かったことに加え、北陸地方では地球温暖化の進行によって数年に一度レベルの大雪の出現頻度が増加していたことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果を投稿論文へとまとめる作業に若干の遅れが出ているが、研究計画に掲げた当初の目的にそってデータの解析が進んでおり、学会等における成果の発表に関しては十分にできている。特に、海洋再解析データを利用した海洋熱波や最近の黒潮大蛇行に関する研究は、国内の学会から注目を集めている。
また、当初2020年度に予定していたがコロナ禍の影響で実施できなかった東シナ海での船舶観測が2022年度には行われ、東シナ海において3時間雨量で100mmを超える強い降水が発生した際の大気と海洋の構造を捉えることに成功した。今後の解析から、近年頻発に災害をもたらす線状降水帯の現象解明につながることが期待される。また、石川県の離島(舳倉島)における観測が継続できており、そのデータ解析も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き海洋再解析から日本周囲の海洋熱波のデータベースを作成する。さらに、海洋熱波の原因となる黒潮大蛇行や暖水渦などの寄与を明らかにするとともに、海洋熱波と大気極端現象との関係についても新たな事例などを対象として調査する。また、船舶観測や離島で取得した観測データの解析を進め、海上の水蒸気分布が豪雨に及ぼす影響を明らかにする。
石川県の離島(舳倉島)における観測を継続すると共に、これまで得られた夏季、冬季の日本海の気候学的な降水特性に関する研究成果を取りまとめるとともに、最近豪雪災害を引き起こすことで注目を浴びているJPCZの長期変動や、大気中の水蒸気量(可降水量)の長期変動に関して、日本海の大気・海洋相互作用に焦点を当てながら研究を進める。また、近年の気温及び海面水温が豪雨豪雪に及ぼす影響に関して、過去4年間の成果を取りまとめるとともに、令和2/3年に発生した極端降雪の影響に関する研究等を論文としてまとめる。さらに、これまで実施した数値シミュレーション結果を整理し、種々の大気循環場や成層状態における海面水温の変化が豪雨に及ぼす影響の違いに着目しながら、中緯度における極端気象の変化に対する海洋の働きについてより普遍的な知見をまとめるための作業を行う。

  • Research Products

    (73 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (61 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Historical regional climate changes in Japan in winter as assessed by a 5-km regional climate model with a land surface process2023

    • Author(s)
      Kawase Hiroaki、Fukui Shin、Nosaka Masaya、Watanabe Shun-ichi I.、Otomo Keishi、Murata Akihiko、Murazaki Kazuyo、Nakaegawa Tosiyuki
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 10 Pages: 1~19

    • DOI

      10.1186/s40645-023-00536-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decadal Shift in Summer Precipitation Variability over East Asia in the Mid-2000s and Wave Propagation toward North America2023

    • Author(s)
      Matsumura Shinji、Horinouchi Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Climate

      Volume: 36 Pages: 2483~2496

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-22-0292.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impacts of Historical Atmospheric and Oceanic Warming on Heavy Snowfall in December 2020 in Japan2022

    • Author(s)
      Kawase H.、Imada Y.、Watanabe S.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 127 Pages: 1~19

    • DOI

      10.1029/2022JD036996

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of SST on Present and Future Extreme Precipitation in Hokkaido Investigated Considering Weather Patterns2022

    • Author(s)
      Hatsuzuka Daisuke、Sato Tomonori
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 127 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1029/2021JD036120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decrease of winter cyclone passage over northern Japan due to the reduction in the regional cyclogenesis associated with cold air outbreak2022

    • Author(s)
      Tamura Kenta、Sato Tomonori
    • Journal Title

      International Journal of Climatology

      Volume: 42 Pages: 7598~7610

    • DOI

      10.1002/joc.7667

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessing the impact of the recent warming in the East China Sea on a torrential rain event in northern Kyushu (Japan) in early July 20172022

    • Author(s)
      Manda Atsuyoshi、Iizuka Satoshi、Nakamura Hisashi、Miyasaka Takafumi
    • Journal Title

      Frontiers in Climate

      Volume: 4 Pages: 1~20

    • DOI

      10.3389/fclim.2022.967154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impacts of moisture supply from the subtropical western Pacific on the subtropical high and the atmospheric river during the heavy rain of 2020 in Japan2022

    • Author(s)
      Zhao Ning、Manda Atsuyoshi、Guo Xiaojun、Wang Bin
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 10 Pages: 1~14

    • DOI

      10.3389/feart.2022.1043093

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of warm sea surface temperature over a Kuroshio large meander on extreme heavy rainfall caused by an extratropical cyclone2022

    • Author(s)
      Tochimoto Eigo、Iizuka Satoshi
    • Journal Title

      Atmospheric Science Letters

      Volume: 24 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1002/asl.1135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 蛇行する黒潮,南下しない親潮2023

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, バーラモフセルゲイ, チャンユーリン, 林田博士, 章若潮
    • Organizer
      水産海洋シンポジウム「2010 年代以降の地球温暖化や極端現象が海洋・水産資源に与えた影響」
    • Invited
  • [Presentation] 2017年からの黒潮大蛇行の変動2023

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, 章若潮
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮生態系とその変動を駆動する物理・化学・生物過程」
    • Invited
  • [Presentation] 自由対流圏の水蒸気輸送が梅雨前線帯におけるメソ降水系強化に及ぼす影響: 2022年6月の事例解析2023

    • Author(s)
      万田敦昌, 変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot観測チーム
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [Presentation] 日本海域における冬季雷のエネルギーに関する統計解析2023

    • Author(s)
      錦織 光希,濱田 篤,安永 数明
    • Organizer
      第25回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム
  • [Presentation] 熱帯海洋上における雲域の拡がりの地域特性と季節変化2023

    • Author(s)
      山本 俊輔,安永 数明,濱田 篤
    • Organizer
      第25回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム
  • [Presentation] 日本海海上におけるディスドロメータ及び GPM/DPR 観測に基づく降水粒子微物理特性の統計解析2023

    • Author(s)
      辻泰成, 安永数明,濱田篤
    • Organizer
      名古屋大学宇宙地球環境研究所2022年度研究集会「衛星による高精度降水推定技術の開発とその利用の研究企画のための集会
  • [Presentation] 降水粒子撮像観測に基づく融解層付近の降水粒子の形態変化に関する統計解析2023

    • Author(s)
      濱田 篤,笹谷 香菜,堀川 翔子,安永 数明
    • Organizer
      名古屋大学宇宙地球環境研究所2022年度研究集会「衛星による高精度降水推定技術の開発とその利用の研究企画のための集会」
  • [Presentation] 黒潮大蛇行2004-2005イベントと2017-イベントの違い2023

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] 高海面水温上での海上気温上昇の抑制2023

    • Author(s)
      青島美穂,田口文明,安永数明,濱田篤
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] 冬季日本海における雨の降水粒子特性2023

    • Author(s)
      辻泰成・安永数明・濱田篤
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] JPCZの客観的抽出方法2023

    • Author(s)
      二宮秀,安永数明
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] 気象庁メソ解析における水蒸気量と降水特性の再現性の関係~夏季九州北部での検討~2023

    • Author(s)
      中室早希, 万田敦昌, 飯塚聡
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] 東シナ海の急激な昇温が梅雨前線帯で発生するメソ降水系に及ぼす影響ー令和3年8月の大雨の事例解析ー2023

    • Author(s)
      坂上輝展, 万田敦昌
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] 東シナ海の温暖化が平成29年7月九州北部豪雨に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      万田敦昌, 中村尚, 飯塚聡, 宮坂貴文
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] 2022年6月19日に東シナ海で観測された梅雨前線帯上のメソ降水系の構造とライフサイクル2023

    • Author(s)
      万田敦昌, 立花義裕, 中村啓彦, 滝川哲太郎, 仁科文子, 茂木耕作, 飯塚聡
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] What factors contributed to the torrential rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2023

    • Author(s)
      飯塚 聡
    • Organizer
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [Presentation] Marine Heatwaves and Cold Spells in the Northwestern Pacific Ocean from an Ocean Reanalysis2022

    • Author(s)
      Toru Miyama, Yasumasa Miyazawa, Varlamov Sergey, Ruochao Zhang
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 19th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Marine Heatwaves and Cold Spells in the Northwestern Pacific Ocean from an Ocean Reanalysis2022

    • Author(s)
      Toru Miyama, Yasumasa Miyazawa, Varlamov Sergey, Ruochao Zhang
    • Organizer
      12th International Workshop on Modeling the Ocean
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differences in precipitation particle characteristics between warm and cold rains during the warm season over the Sea of Japan2022

    • Author(s)
      Tsuji, T., K. Yasunaga and A. Hamada
    • Organizer
      The joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical simulations of the precipitation along the coastal areas of Sumatera Island2022

    • Author(s)
      Yasunaga, K., and R. Okugawa
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Winter atmospheric trends over East Asia analyzed for individual surface pressure patterns2022

    • Author(s)
      Tamura, K., and T. Sato
    • Organizer
      ISAR-7
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Subseasonal variation of early summer East Asian rainfall modulated by Indian monsoonal heating investigated using Large-Ensemble Experiment2022

    • Author(s)
      Li S, T. Sato, and T. Nakamura
    • Organizer
      AGU Fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regional Climatology of Winter Cyclone Activity around the Northern Part of Japan and its Multidecadal Trend2022

    • Author(s)
      Tamura, K. and T. Sato
    • Organizer
      AGU Fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contributions of CPM to evaluate the impact of historical warming on recent extreme events in Japan2022

    • Author(s)
      Kawase H
    • Organizer
      VI Convection-Permitting Climate Modeling Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What factors contributed to the torrential rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2022

    • Author(s)
      Iizuka, S.
    • Organizer
      AGU Fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2017年からの黒潮大蛇行の変動2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      日本海洋学会2022 年度秋季大会シンポジウム黒潮大蛇行研究-これまでの歩みと今後の展望-
    • Invited
  • [Presentation] 黒潮大蛇行(2017~)のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Invited
  • [Presentation] 観測史上最長期間!2017年からの黒潮大蛇行をふりかえる2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      Hotspot2 第4回黒潮大蛇行セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 氷圏の環境変化と中高緯度の極端気象-熱波をもたらす大気場とその遠隔作用-(Changes in Cryospheric Environment and Extreme Weather Events in Middle- and High-latitude Regions -Atmospheric Pattern Leading to Heat Wave and Its Remote Impact-)2022

    • Author(s)
      佐藤友徳,中村哲
    • Organizer
      雪氷研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 海洋再解析による北西太平洋の 海洋熱波寒波データ2022

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, Sergey Varlamov, 章若潮
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会
  • [Presentation] 北海道における熱中症搬送者数と総観場の関係2022

    • Author(s)
      森岡丈博, 佐藤友徳, 田村健太
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
  • [Presentation] 非静力学地域気候モデルを用いたJRA-55からの5km長期ダウンスケーリング実験2022

    • Author(s)
      川瀬宏明,福井真,渡邉俊一,大友啓嗣,野坂真也,村田昭彦,仲江川敏之,村崎万代
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
  • [Presentation] 夏季シベリアブロッキング高気圧の梅雨降水量への遠隔影響と長期変調2022

    • Author(s)
      中村哲, 佐藤友徳
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] 黒潮大蛇行(2017~)による東海沿岸の水温上昇特性2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 日本海寒帯気団収束帯と北海道西岸小低気圧に影響を受けた新潟市周辺の大雪の再現実験とSST感度実験2022

    • Author(s)
      川瀬宏明, 本田明治
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 気圧配置分類を通して見た冬季北海道周辺における大気場の長期変化傾向2022

    • Author(s)
      田村健太, 佐藤友徳
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 日本海海洋上の地上観測から得られた JPCZ の内部構造について2022

    • Author(s)
      二宮秀, 安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 黒潮・黒潮続流域におけるメソ~総観規模低気圧の統計解析2022

    • Author(s)
      九鬼雪花,濱田篤,田口文明,安永数明
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダーを用いたダウンバーストを発生させる積乱雲の力学的構造の解析(2)2022

    • Author(s)
      小野有紀,濱田篤,安永数明
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 日本海海上における冬季雷発生時の降水粒子特性2022

    • Author(s)
      辻泰成, 安永数明,濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 北西太平洋の熱帯低気圧が大気の川の形成に及ぼす 遠隔影響(2)2022

    • Author(s)
      草野優一郎,濱田篤,安永数明
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 熱帯海洋上における雲域の拡がりの地域特性と季節変化2022

    • Author(s)
      山本俊輔,安永数明,濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 鉛直モード分解を用いたCCEWsの位相速度に関する解析2022

    • Author(s)
      上好慧,安永数明,濱田篤,田口文明
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 高海面水温上での海上気温上昇の抑制2022

    • Author(s)
      青島美穂,田口文明,安永数明,濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] Warm Pool 域における季節進行に伴う対流活発域の東進2022

    • Author(s)
      日置真太朗,安永数明,濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 台風ボーガスを用いた7月気候場シミュレーションによる台風の遠隔影響(II)2022

    • Author(s)
      吉田尚起, 川村隆 一, 川野哲也, 望月崇, 飯塚聡
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
  • [Presentation] 2022年6月に東シナ海上で実施された高層気象観測で検出された湿潤絶対不安定層2022

    • Author(s)
      万田敦昌, 春日悟, 山中晴名, 立花義裕, 中村啓彦, 滝川哲太郎, 仁科文子, 西川はつみ, 安藤雄太, 加藤輝之, 榎本剛, 吉田聡, 飯塚聡, 森井康宏, 青島隆,共同観測チーム
    • Organizer
      2022年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 梅雨期における降水と対流圏上層の静的安定度の関係2022

    • Author(s)
      藤村貴広,安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 富山県における解析雨量を用いた気象擾乱別の極値統計2022

    • Author(s)
      藤井貫,安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 高海面水温上での海上気温上昇の抑制2022

    • Author(s)
      青島美穂,田口文明,安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 日本海全域における冬季雷のエネルギーに関する統計解析2022

    • Author(s)
      錦織光希,安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 冬季の富山の海岸前線の構造に関する研究2022

    • Author(s)
      塚田希望,安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 鉛直モード分解を用いた CCEWs・MJO の統計解析2022

    • Author(s)
      上好慧,安永数明, 濱田篤,田口文明
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] Warm Pool域における季節進行に伴う対流活発域の東進2022

    • Author(s)
      日置真太朗,安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 2013年8月に北海道周辺で発生した強い降水帯に対するSSTの影響2022

    • Author(s)
      若尾和哉, 佐藤友徳
    • Organizer
      日本気象学会北海道支部第2回研究発表会
  • [Presentation] 日本海海上における冬季雷発生時の降水粒子特性2022

    • Author(s)
      辻 泰成, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ
  • [Presentation] 梅?期の上昇流の?期変動(梅雨期における九州南部の降水の増加傾向について)2022

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ
  • [Presentation] マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダーを用いたダウンバーストを発生させる積乱雲の力学的構造の解析2022

    • Author(s)
      小野 有紀,濱田 篤,安永 数明
    • Organizer
      京都大学防災研究所研究集会2022K-01 台風・豪雨など極端気象による都市の災害リスク評価に関する研究集会
  • [Presentation] 北西太平洋の熱帯低気圧が大気の川の形成に及ぼす遠隔影響2022

    • Author(s)
      草野 優一郎,濱田 篤,安永 数明
    • Organizer
      京都大学防災研究所研究集会2022K-01 台風・豪雨など極端気象による都市の災害リスク評価に関する研究集会
  • [Presentation] 梅雨期における九州南部の降水の増加傾向について2022

    • Author(s)
      安永数明
    • Organizer
      異常気象研究会2022・第10回観測システム・予測可能性研究連絡会
  • [Presentation] 2017年から始まった黒潮大蛇行の特徴2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会
  • [Book] 図説 世界の気候事典 分担執筆「Ⅱ-10-2 太平洋における海流・湧昇流と気候」2022

    • Author(s)
      美山透 (分担執筆), 山川 修治、江口 卓、高橋 日出男、常盤 勝美、平井 史生、松本 淳、山口 隆子、山下 脩二、渡来 靖、気候影響・利用研究会
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16132-8
  • [Remarks] A01-2 急速に温暖化する日本周辺海域での大気海洋相互作用と極端気象

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/apl/hotspot2/a01-2.html

  • [Remarks] 黒潮親潮ウォッチ

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/

  • [Remarks] 黒潮大蛇行が5年を越え継続

    • URL

      https://earth.jaxa.jp/ja/earthview/2022/08/31/7197/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi