• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

膜透過型オートファジーの制御機構

Planned Research

Project AreaMultimode autophagy: Diverse pathways and selectivity
Project/Area Number 19H05710
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

株田 智弘  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第四部, 室長 (70535765)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsオートファジー / リソソーム / タンパク質分解 / RNA分解 / 核酸分解
Outline of Annual Research Achievements

核酸分解系については、RNautophagy/DNautophagy (RDA)を仲介する2種類のリソソーム膜タンパク質LAMP2CとSIDT2の発現の制御機構を解析した。細胞にウイルス感染をミミックする poly(I:C)を導入すると、SIDT2とLAMP2Cの発現がmRNAとタンパク質レベルで上昇した。LAMP2AやLAMP2Bの発現は上昇しなかったことから、発現上昇は選択的であった。さらに、細胞内でpoly(I:C)を認識しさまざまな自然免疫応答を惹起する因子pattern-recognition receptors (PRRs)のノックダウンおよび過剰発現系の実験結果から、PRPsのひとつであるMDA5 がSIDT2とLAMP2 mRNAの poly(I:C)依存的な発現上昇を惹起していることが明らかとなった。SIDT2 をノックアウトした細胞では、ウイルス感染時 (日本脳炎ウイルス) のウイルス由来 RNA の増加が野生型細胞と比べて顕著になり、感染性のウイルス粒子の産生量も上昇した。これらの結果から、SIDT2やLAMP2C を介したRDAがウイルス感染・増殖に対する細胞の防御機構の一部を担うことが示唆された。
SIDT2が細胞質からリソソーム内にどのように基質を輸送しているのかに関しても研究を進めた。これまでにSIDT2が核酸だけでなくタンパク質についても、細胞質側からリソソーム内に輸送することを見いだしている。タンパク質を基質として超解像顕微鏡を用いた解析を進め、輸送機構を明らかにした。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Expression of RNautophagy/DNautophagy-related genes is regulated under control of an innate immune receptor2024

    • Author(s)
      Fujiwara Yuuki、Oroku Kazuki、Zhou Yinping、Takahashi Masayuki、Katayama Taiichi、Wada Keiji、Tsutsumi Nobuyuki、Sato Tetsuo、Kabuta Tomohiro
    • Journal Title

      RNA Biology

      Volume: 21 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1080/15476286.2023.2291610

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リソソームが直接的にタンパク質・核酸を取り込む細胞内分解機構とその役割2024

    • Author(s)
      株田智弘
    • Organizer
      第2回タンパク質シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] RNautophagyの分子メカニズムと役割2023

    • Author(s)
      株田智弘
    • Organizer
      第67回日本薬学会 関東支部大会 シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi