• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced Structure and Dynamics Analysis of Aquatic Functional Materials

Planned Research

Project AreaAquatic Functional Materials: Creation of New Materials Science for Environment-Friendly and Active Functions
Project/Area Number 19H05717
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原田 慈久  東京大学, 物性研究所, 教授 (70333317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 秀紀  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (60216546)
池本 夕佳  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 主幹研究員 (70344398)
菱田 真史  筑波大学, 数理物質系, 助教 (70519058)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords水素結合構造 / 放射光軟X線分光 / 放射光赤外分光 / 中性子準弾性散乱 / 中性子小角散乱 / テラヘルツ分光 / その場計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、先端的な水計測手法により1.界面接続(つなぐ)2.融合機能発現(はたらく)3.水環境合成(つくる)という水の役割と作用機序を明らかにし、その知見を高機能な水圏機能材料創製にフィードバックすることを目指している。本年度は以下の研究を推進した。
①水と材料の相互作用の素過程解析
(つなぐ)A01-1 加藤の液晶高分子薄膜からなるイオンチャネル内の水の水素結合構造を放射光軟X線分光で捉え、イオン半径とチャネル孔径では説明できないイオン選択透過性のメカニズムを解明した。A01-2 武田らの外部刺激応答分子の発光色が湿度で変化する様子を放射光赤外分光で解析し、水分子が材料の局所構造変化を誘起して光機能を制御する様子を捉えた。(はたらく)A03-2 田中賢の生体親和性高分子の表面にある界面水の水素結合構造・運動を放射光軟X線分光および中性子準弾性散乱で分離観測することに成功した。またテラヘルツ分光法により、従来行われてきた熱測定では観測が困難であったタンパク質安定化剤の水和状態を生体環境温度で測定した。放射光赤外分光では、A03-3 松葉の食品中高分子が水を取り込む過程において、水同士の相互作用が高分子の種類・秩序状態によって異なることを見出した。(つくる)A03-3 高島の超分子ヒドロゲルを放射光赤外分光で解析し、水と材料の相互作用が力学特性に与える影響を考察した。
②先端計測手法の最適化と材料の機能解析
水の「流れ」がある環境下におけるその場計測の開発として、中性子小角散乱を用いてA01-1 加藤のヒドロキシアパタイトの液晶性コロイドを観測し、ずり流動場による配向現象と粘弾性の変化の要因を明らかにした。
さらにA02内連携として、テラヘルツ分光、中性子準弾性散乱とA02-2 樋口の分子動力学法を組み合わせたリン脂質の水和状態解析を行い、分子に依存した水和状態変化の可視化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の各項目は、ほぼ予定通りに進展している。理由を以下に列挙する。
(1)ナノメートルオーダーの径を持つ液晶高分子膜中のイオンチャネルに取り込まれた水の計測から、放射光軟X線分光は高感度かつ敏感に界面水の水素結合状態を検出可能であることがわかった。これは水を分子として捉える水圏機能材料の研究において、放射光軟X線分光が極めて強力な手法となることを示している。(2)粘弾性と中性子小角散乱の同時測定(Rheo-SANS測定)を行うことにより、ずり流動場による液晶性コロイドの構造形成との関係を明らかにし、ヒドロキシアパタイトの刺激応答性の要因を明らかにすることができた。この成果は、今後新たに展開する「水の流れ」と「水・材料間の相互作用」の解析に繋がるものである。(3)生体親和性高分子について、水素結合構造および運動状態の異なる界面水を捉えることのできる計測の体制が整った。今後高分子鎖の官能基や主鎖を改変して水の水素結合構造・運動状態変化を捉えることにより、生体親和機能を制御した生体親和高分子の合成にフィードバックする見通しが立った。(4)従来、界面水の測定にはDSCを用いた熱測定が用いられてきたが、タンパク質安定化剤などの小分子では溶液の凍結挙動が複雑で測定が困難であった。in situ測定が可能なテラヘルツ分光法の特徴を生かし、種々の安定化剤の水和を測定することで、水和状態と安定化効果の関係性が明らかになりつつある。(5)これまで、テラヘルツ分光法によってリン脂質の分子構造に依存した水和状態の違いが発見されてきているが、その分子的な起源は不明であった。中性子準弾性散乱と分子動力学法を用いた計算機実験を併用することで、その起源が明らかになりつつある。

一連の計測とその解析を通じて、今後A02内の計測・シミュレーション間の連携を加速することの重要性も明確になった。

Strategy for Future Research Activity

水と材料の相互作用の素過程解析を通じた、機能向上へのフィードバックプロセスの確立を目指して、以下の6つの項目について研究を進める。
(1)放射光赤外分光を用いてA01-1 加藤のイオンチャネル内の水の計測を行い、軟X線分光の結果とA02-2 鷲津の水圏シミュレーション解析の結果と照合することにより、イオン選択的透過機能に対する水の構造・運動、官能基の電荷、孔サイズ等の役割を明らかにする。(2)A03-1 田中求が合成するファイトケラチン着想型高分子とCdの溶液中反応に対し、放射光赤外分光で反応のその場解析を行う。(3)A03-2 田中賢が合成する種々の生体親和性高分子表面および界面水の構造・運動を放射光分光、中性子散乱、テラヘルツ分光を駆使して観測し、タンパク質・細胞の選択吸着機能を支配する要因を解明する。(4)A03-3 高島が創る超分子ヒドロゲルの放射光分光、テラヘルツ分光により、界面水の構造とホスト・ゲスト分子の配向、水和構造を抽出し、水分子がホスト-ゲスト相互作用に果たす役割から接着のメカニズムを明らかにする。(5)生体親和機能材料のプロトタイプとして、PEGの放射光分光、X線小角散乱、中性子散乱、テラヘルツ分光、熱分析を行い、A02-2 鷲津と連携して水・材料の構造・運動を精密に解析する手法を確立する。(6)本年度開発した中性子小角散乱を用いたその場計測を継続・発展しつつ、各先端計測手法の中に「水の流れの有無・速さ」を計測パラメータの一つとして取り込み、A02-2 鷲津が明らかにする「水の流れ」と「水・材料間の相互作用」の解析と組み合わせる。

1~6の素過程解析を通じて水と材料の相互作用および水の役割、それらが機能に与える影響を明らかにすることにより、水圏機能材料の機能発現の学理を構築するとともに、それぞれの材料設計にフィードバックする。

  • Research Products

    (36 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Preparation of hydrophilic polymeric materials with movable cross-linkers and their mechanical property2020

    • Author(s)
      Ikura Ryohei、Ikemoto Yuka、Osaki Motofumi、Yamaguchi Hiroyasu、Harada Akira、Takashima Yoshinori
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 196 Pages: 122465~122465

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2020.122465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HgCdTe detector saturation using infrared free electron laser and infrared synchrotron radiation2020

    • Author(s)
      Ikemoto Yuka、Zen Heishun
    • Journal Title

      Infrared Physics & Technology

      Volume: 106 Pages: 103268~103268

    • DOI

      10.1016/j.infrared.2020.103268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shear-induced liquid-crystalline phase transition behaviour of colloidal solutions of hydroxyapatite nanorod composites2020

    • Author(s)
      Kajiyama Satoshi、Iwase Hiroki、Nakayama Masanari、Ichikawa Rino、Yamaguchi Daisuke、Seto Hideki、Kato Takashi
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 12 Pages: 11468~11479

    • DOI

      10.1039/C9NR10996J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quasi-Elastic Neutron Scattering Studies on Hydration Water in Phospholipid Membranes2020

    • Author(s)
      Yamada Takeshi、Seto Hideki
    • Journal Title

      Frontiers in Chemistry

      Volume: 8 Pages: 00008-1~5

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fchem.2020.00008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quasi-elastic neutron scattering study of the effects of metal cations on the hydration water between phospholipid bilayers2020

    • Author(s)
      Seto H.、Yamada T.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 116 Pages: 133701-1~5

    • DOI

      10.1063/1.5144012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interleaflet coupling of n-alkane incorporated bilayers2020

    • Author(s)
      Usuda Hatsuho、Hishida Mafumi、Kelley Elizabeth G.、Yamamura Yasuhisa、Nagao Michihiro、Saito Kazuya
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 22 Pages: 5418~5426

    • DOI

      https://doi.org/10.1039/C9CP06059F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電解質水溶液中における球状シリカ粒子間の平衡距離のコロイド濃度依存性2020

    • Author(s)
      松原太一, 菱田真史, 山村泰久, 齋藤一弥
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会
  • [Presentation] 応答性高分子のcoil-globule転移に関与する脱水和過程の観測2020

    • Author(s)
      山添康介、Ugalino Ralph、宮脇淳、高橋修、原田慈久
    • Organizer
      第33回日本放射光学会年会
  • [Presentation] 軟X線発光分光による架橋ポリロタキサン界面水の電子状態解析2020

    • Author(s)
      赤田圭史、山添康介、宮脇淳、前田利菜、伊藤耕三、原田慈久
    • Organizer
      第33回日本放射光学会年会
  • [Presentation] Dynamical Behavior of Hydration Water at Biocompatible Materials2020

    • Author(s)
      Hideki Seto
    • Organizer
      German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X-Ray Structural Analyses of Interfacial Water and Its Role on the Materials Function2020

    • Author(s)
      Yoshihisa Harada
    • Organizer
      German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synchrotron Radiation Infrared Microspectroscopy under Various Controlled Environments2020

    • Author(s)
      Yuka Ikemoto
    • Organizer
      German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 材料の機能を制御する水の先端放射光分析2019

    • Author(s)
      原田慈久
    • Organizer
      CSJ化学フェスタ2019
    • Invited
  • [Presentation] XAS and RIXS for Hydrogen Bond of Liquid Water at Interfaces2019

    • Author(s)
      Yoshihisa Harada
    • Organizer
      APPC2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 先端放射光オペランド分光による材料の機能解析2019

    • Author(s)
      原田慈久
    • Organizer
      エネルギー技術シンポジウム2019
    • Invited
  • [Presentation] X線分光で探る溶液と気液・固液界面の物理化学2019

    • Author(s)
      原田慈久
    • Organizer
      表面技術協会 第76回表面技術アカデミック研究会討論会&関東支部第98回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 材料の機能を制御する水の先端放射光分析2019

    • Author(s)
      原田慈久
    • Organizer
      The 100th Anniversary of the Birth of Professor Teiji Tsuruta
  • [Presentation] 種々の環境下における界面水の軟X線電子状態解析2019

    • Author(s)
      原田慈久
    • Organizer
      H2Oを科学する 2019
  • [Presentation] Dynamical behavior of non-freezing/intermediate/free water in a biocompatible polymer matrix2019

    • Author(s)
      瀬戸秀紀
    • Organizer
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of metal cations on hydration water at phospholipid membrane surfaces2019

    • Author(s)
      瀬戸秀紀
    • Organizer
      3rd Asia-Oceania Conference on Neutron Scattering (AOCNS 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 疎水性分子添加によるイオン性界面活性剤膜の指組膜-二重膜相転移2019

    • Author(s)
      菱田真史、大久保友貴、田口俊、山村泰久、齋藤一弥
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] Towards the systematic understanding of the effects of peripheral molecules on thermodynamic and structural properties of phospholipid bilayers: The effect of hydrophobic additives and hydration water2019

    • Author(s)
      Mafumi Hishida
    • Organizer
      The Seventy Fourth Calorimetry Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electrostatic double-layer force between anionic bilayers caused by heterogeneous distribution of added ions2019

    • Author(s)
      Mafumi Hishida
    • Organizer
      The Seventy Fourth Calorimetry Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Systematic understanding of the effects of peripheral molecules on the physical properties of phospholipid bilayers: Effects of hydrophobic molecules and hydration water2019

    • Author(s)
      Mafumi Hishida
    • Organizer
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Involvement of hydration water on the phase transitions of lipids and surfactants2019

    • Author(s)
      Mafumi Hishida
    • Organizer
      The Seventh International Symposium on the New Frontiers of Thermal Studies of Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脂質膜の相転移温度とダイナミクスに対する添加アルカンの影響2019

    • Author(s)
      臼田初穂,菱田真史,長尾道弘,Elizabeth G. Kelley, 山村泰久,齋藤一弥
    • Organizer
      第55回熱測定討論会
  • [Presentation] Colloid concentration dependence of coagulation of spherical colloidal particles2019

    • Author(s)
      Taichi Matsubara, Mafumi Hishida, Yasuhisa Yamamura, Kazuya Saito
    • Organizer
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contrasting change upon BSA denaturation of hydration numbers determined by THz spectroscopy and DSC2019

    • Author(s)
      Ayumi Kaneko, Mafumi Hishida, Yasuhisa Yamamura, Kazuya Saito
    • Organizer
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relation between hydration states and stacking structures of phospholipid bilayers indicated by their dependences on thermal history2019

    • Author(s)
      Takuma Nagayama, Mafumi Hishida, Yasuhisa Yamamura, Kazuya Saito.
    • Organizer
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リン脂質膜の構造緩和と周りの水の振る舞いについて2019

    • Author(s)
      長山 拓馬
    • Organizer
      非線形ソフトマター研究会 2019
  • [Presentation] タンパク質の変性と水:生卵からゆで卵になると中の水はどう変化するのか?2019

    • Author(s)
      金子 亜由美
    • Organizer
      非線形ソフトマター研究会 2019
  • [Presentation] DLVO 理論はどこまで正しいのか2019

    • Author(s)
      松原 太一
    • Organizer
      非線形ソフトマター研究会 2019
  • [Presentation] 感温性高分子の温度相転移に関与する脱水和過程の観測2019

    • Author(s)
      山添康介、Ugalino Ralph、宮脇淳、高橋修、原田慈久
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季術講演会
  • [Presentation] Transport Mechanism of Sub-nanoporous Liquid-Crystalline Membranes Based on the Hydrogen-bonded Structures of Water2019

    • Author(s)
      Ryusuke Watanabe, Takeshi Sakamoto, Kosuke Yamazoe, Jun Miyawaki, Takashi Kato, Yoshihisa Harada
    • Organizer
      the 16th Pacific Polymer Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accelerator Based Infrared Sources and Detector Saturation2019

    • Author(s)
      Yuka Ikemoto, Heishun Zen
    • Organizer
      10th International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 新学術領域研究「水圏機能材料 環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」

    • URL

      https://www.aquatic-functional-materials.org/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi