• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

How art and technology connect mind, body, and society

Planned Research

Project AreaIntegrative Human Historical Science of "Out of Eurasia": Exploring the Mechanisms of the Development of Civilization
Project/Area Number 19H05733
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松本 直子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30314660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 牧子  金城学院大学, 文学部, 教授 (20454332)
工藤 雄一郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30456636)
佐藤 悦夫  富山国際大学, 現代社会学部, 教授 (40235320)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長 (60435906)
中園 聡  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (90243865)
上野 祥史  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90332121)
松本 雄一  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (90644550)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords認知考古学 / 物質文化 / 土器 / 土偶 / 製作技術 / 三次元モデル / 比較考古学 / 身体技法
Outline of Annual Research Achievements

A02班の目的は、これまで概念的に切り分けられてきた「心」と「物質」がどのような相互作用によって文化を生み出すのかを追求することである。そのためには,人間の身体と行為に焦点を当て、①生物学的決定論にも極端な文化相対主義にも陥らず、生物としてのヒトと人間が生み出す文化的多様性を一体として捉える研究視点、②現代科学の基盤となってきた心身二元論、物心二元論的な枠組みを超えて、モノと心と身体が緊密に絡み合った一つのシステムとしてその変化を考察する研究視点が必要である。
2020年4月14日にオンラインで班会議を開催し、2020年度の研究方針について議論した。コロナ禍で上記の研究目的を達成するため、定期的にオンラインでセミナーを開催し、研究対象地域や研究分野を超えた議論を深めるという方針を定めた。A02班webセミナーは、計7回実施した。各回とも班を超えた参加者があり、研究分野、対象地域を超えた情報共有と議論により、統合的人類史学の構築に向けた理論的基盤の整備を進めた。その成果として、身体を媒介とする心と物質の相互浸潤関係をどのようにとらえるか、地域・時代を超えた比較研究によって何が見えてくるか、ということについての議論が深まったため、その成果の出版計画をたて、2021年度中の刊行をめざすこととした。
予定された海外でのフィールドワークができなかったが、各メンバーは工夫して目的の達成に向けた研究活動を行い、日本列島、メソアメリカ、オセアニアにおける調査分析を進めた。
班を超えた共同研究として、A02班代表の松本、B02班分担者の川畑秀明、A03班代表の松木武彦で、ヒト形人工物の顔表現の認知的特徴に関する実験を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

世界的な新型コロナウイルスの流行のため、海外における調査はもとより、日本国内における資料調査や対面での実験的研究の実施が困難となったが、文献調査や既存資料の再分析、可能な範囲での資料調査を進めつつ、身体を媒介とする心と物質の相互浸潤関係をどのようにとらえ、地域・時代を超えた比較研究を進める理論的枠組みについての議論を深めることができた。A02班webセミナーは、計7回実施した。各回とも班を超えた参加者があり、研究分野、対象地域を超えた情報共有と議論により、統合的人類史学の構築に向けた理論的基盤の整備を進めることができた。コロナ禍で当初の研究計画を変更せざるを得なくたったが、オンラインのメリットを生かして、これまでにない頻度と広がりをもった研究会を実施することができた。また、調査や実験についても、ある程度実施することができ、2021年度以降の調査研究を推進する基盤を固めることができた。ゆえに、2020年度の研究目的はおおむね達成できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

2020年度に達成した研究基盤のもとに、班員相互の密接な連携をとりつつ計画に従って研究を進めていく。コロナ禍が続くようであれば、柔軟に研究戦略を練り直し、着実に成果が上がるよう工夫していく。一定の成果が見込まれるため、中間的なとりまとめとしての出版物の刊行を計画している。

  • Research Products

    (33 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学
  • [Int'l Joint Research] サンマルコス国立大学(ペルー)

    • Country Name
      PERU
    • Counterpart Institution
      サンマルコス国立大学
  • [Journal Article] 縄文時代の漆文化とその起源に関する諸問題―学史的視点から今日的課題へ―2021

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 225 Pages: 11-37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 縄文時代・続縄文時代の遺跡出土漆製品の14C年代測定2021

    • Author(s)
      工藤雄一郎・永嶋正春
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 225 Pages: 39-57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 文明形成を捉えなおすために―従来の文明論の対象を超えた新たな概念・領域設定による研究展開の可能性2021

    • Author(s)
      松本直子・入來篤史
    • Journal Title

      科学

      Volume: Feb. 2021, 91-2 Pages: 159-163

  • [Journal Article] The “Out of Eurasia” project: Objectives and strategies of transdisciplinary studies2021

    • Author(s)
      Matsumoto, N., and Sugiyama, S.
    • Journal Title

      Landscape, monuments, arts, and rituals out of Eurasia in bio-cultural perspectives. Proceedings of an international conference in Mexico, February 27-28, 2020

      Volume: ‐ Pages: 3-13

    • Open Access
  • [Journal Article] Toward a comparative analysis of the facial and bodily representation of anthropomorphic artifacts2021

    • Author(s)
      Matsumoto, N.
    • Journal Title

      Landscape, monuments, arts, and rituals out of Eurasia in bio-cultural perspectives. Proceedings of an international conference in Mexico, February 27-28, 2020

      Volume: - Pages: 63-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 押型文の三次元計測と詳細観察―製作者の動作の理解に向けて―2020

    • Author(s)
      中園聡・平川ひろみ・太郎良真妃・田中祐紀
    • Journal Title

      九州縄文時代早期研究ノート

      Volume: 6 Pages: 281-292

  • [Journal Article] アンデス文明形成期研究に見る在地性の問題―チャビン問題の学史的考察より―2020

    • Author(s)
      松本雄一
    • Journal Title

      人類学研究所 研究論集

      Volume: 9 Pages: 94-113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Violence and climate change in the Jomon Period, Japan2020

    • Author(s)
      Nakao, H., Nakagawa, T., Tamura, K., Yamaguchi, Y., Matsumoto, N., & Matsugi, T.
    • Journal Title

      The Routledge Handbook of the Bioarchaeology of Climate and Environmental Change

      Volume: - Pages: 346-375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文草創期の古環境2020

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      季刊考古学別冊

      Volume: 32 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 土器の詳細観察・三次元計測・胎土分析―平安時代須恵器への適用を通じて―.2020

    • Author(s)
      中園聡
    • Journal Title

      遺跡学研究の地平:吉留秀敏氏追悼論文集

      Volume: - Pages: 567-576

  • [Journal Article] 3D考古学と埋蔵文化財―実践の方法・思想から研究・普及まで―2020

    • Author(s)
      中園聡
    • Journal Title

      公益社団法人日本文化財保護協会 紀要

      Volume: 4 Pages: 48-53

  • [Journal Article] 上黒岩岩陰の石偶2020

    • Author(s)
      中園聡・太郎良真妃・平川ひろみ
    • Journal Title

      季刊考古学別冊

      Volume: 32 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 文字資料と物質文化2020

    • Author(s)
      上野祥史
    • Journal Title

      秦帝国の誕生 ―古代史研究のクロスロード―

      Volume: - Pages: 131- 135.

  • [Journal Article] 文化遺産―ナンマトル遺跡の保存と活用―2020

    • Author(s)
      石村智
    • Journal Title

      オセアニアで学ぶ人類学

      Volume: - Pages: 239-253

  • [Journal Article] 身体―イレズミからみるポリネシア社会の歴史2020

    • Author(s)
      桑原牧子
    • Journal Title

      オセアニアで学ぶ人類学

      Volume: - Pages: 183-194

  • [Presentation] El Periodo Formativo en Ayacucho: una perspectiva a partir del centro ceremonial de Campanayuq Rumi2021

    • Author(s)
      Palomino, C., Igor, Y., & Matsumoto, Y.
    • Organizer
      Coordinadora Nacional de Estudiantes de Arqueologia(CONADEA)"El Formativo en los Andes Centrales"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連2021

    • Author(s)
      石村智
    • Organizer
      金沢大学シンポジウム「世界の古代文明をめぐる最新調査研究」
  • [Presentation] ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連2021

    • Author(s)
      石村智
    • Organizer
      日本オセアニア学会第38 回研究大会
  • [Presentation] 3Dを終始多用した発掘調査―鹿児島県三島村黒島の調査から―2021

    • Author(s)
      中園聡・平川ひろみ・太郎良真妃
    • Organizer
      日本情報考古学会第44回大会
  • [Presentation] 遺跡発掘調査におけるパブリックアーケオロジーの実践―鹿児島県三島村黒島における地域住民と考古学―2021

    • Author(s)
      平川ひろみ・中園聡
    • Organizer
      日本情報考古学会第44回 大会
  • [Presentation] Rituales Religiosos en el Centro Ceremonial de Campanayuq Rumi.2020

    • Author(s)
      Palomino, C., Igor, Y., & Matsumoto, Y.
    • Organizer
      VII Congreso Nacional de Arqueologia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 弧帯石を紐とく2020

    • Author(s)
      石井匠
    • Organizer
      アジア文化談話会
  • [Presentation] 環境への適応と階層化のゆりもどし―アオテアロア(ニュージーランド)を例に―2020

    • Author(s)
      石村智・北川瑞季
    • Organizer
      考古学研究会第66回研究集会
  • [Presentation] ありふれた遺物の三次元計測・記録の実践2020

    • Author(s)
      太郎良真妃・中園聡
    • Organizer
      日本情報考古学会第44回大会
  • [Presentation] 単純な土器形態の考古学的把握とその意義―弥生土器を中心として―2020

    • Author(s)
      平川ひろみ・中園聡
    • Organizer
      考古学研究会第66回総会・研究集会
  • [Presentation] 愛媛県上黒岩岩陰出土石偶の再検討2020

    • Author(s)
      中園聡・太郎良真妃・平川ひろみ・春成秀爾
    • Organizer
      日本考古学協会第86回総会
  • [Presentation] 弥生時代における“樹皮布叩石”の再検討―三次元計測と観察から―2020

    • Author(s)
      平川ひろみ・中園聡・太郎良真妃・若松花帆・下小牧潤
    • Organizer
      日本考古学協会第86回総会
  • [Presentation] ペルー中南部の形成期―チャビン、周縁、相互作用圏―2020

    • Author(s)
      松本雄一
    • Organizer
      アンデス文明研究会
  • [Presentation] フロンティアに挑む人類:出ユーラシアから見えてくること2020

    • Author(s)
      松本直子
    • Organizer
      名古屋大学未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 次世代モビリティを考える夕べ 第5夜「移動の価値とモビリティの未来
    • Invited
  • [Book] 世界のピラミッドWonderland2021

    • Author(s)
      河江肖剰、佐藤悦夫
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      グラフィック社
    • ISBN
      978-4766134315
  • [Remarks] 出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -

    • URL

      http://out-of-eurasia.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi