• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

全能性プログラムにおけるエピゲノム再編成の理解とその人為的制御

Planned Research

Project AreaProgram of totipotency: From decoding to designing
Project/Area Number 19H05756
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

石内 崇士  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (80612100)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords全能性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、受精卵に特有の全能性の理解のために、受精卵の有するエピゲノム状態およびそれと連動する転写状態を明らかにすることを重視した。そして、受精後発生における転写パターンの変化を正確に捉えるための手法の開発に取り組んできた。受精直後の胚では卵子由来の母性RNAが大量に存在するために、どのゲノム領域が実際に転写されているのかは明確になっておらず、全能性受精卵の転写パターンは不明であった。そこで、受精後に新規に合成されたRNA(nascent RNA)のみを網羅的に検出することのできる方法(LET-seq)を開発した。100個のES細胞で質の高いデータを得ることができることを確認した後、受精後胚に適用することで異なる発生段階での転写状態を明らかにした。これにより受精後の転写ダイナミクスが明らかとなったとともに、全能期の転写制御因子としてObox3を同定した。全能性獲得が不十分なために発生異常を起こす体細胞核移植胚にObox3を導入すると、その発生が大幅に改善した。これらの結果は論文として発表した(Sakamoto et al. Cell Rep 2024)。また、受精後発生におけるクロマチン状態変化を明らかにするために、MNase-seqの微量化に取り組み、手法の開発に成功した。そして、マウス初期胚に適用することで受精後発生過程におけるヌクレオソームポジショニングの動態を明らかにすることができた。特に、受精直後の全能期のヌクレオソームポジショニングは、より発生のすすんだ胚や細胞のそれと比べ大きく異なること、転写因子YY1がヌクレオソームポジショニングの制御に重要な機能を果たすことを見出した。また、胚性ゲノム活性化とヌクレオソームポジショニング変化との関連性を明らかにした。これらの結果は論文として発表した(Sakamoto et al. Genes & Dev 2023)。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] YY1-dependent transcriptional regulation manifests at the morula stage2024

    • Author(s)
      Sakamoto Mizuki、Ishiuchi Takashi
    • Journal Title

      MicroPublication Biology

      Volume: eCollection 2024 Pages: eCollection2024

    • DOI

      10.17912/micropub.biology.001108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular mechanisms underlying totipotency2023

    • Author(s)
      Ishiuchi Takashi、Sakamoto Mizuki
    • Journal Title

      Life Science Alliance

      Volume: 6 Pages: e202302225

    • DOI

      10.26508/lsa.202302225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamic nucleosome remodeling mediated by YY1 underlies early mouse development2023

    • Author(s)
      Sakamoto Mizuki、Abe Shusaku、Miki Yuka、Miyanari Yusuke、Sasaki Hiroyuki、Ishiuchi Takashi
    • Journal Title

      Genes & Development

      Volume: 37 Pages: 590~604

    • DOI

      10.1101/gad.350376.122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mini-oocyte誘導系の確立と卵子研究への応用2024

    • Author(s)
      阪野亜美、石内崇士
    • Organizer
      第4回有性生殖研究会
  • [Presentation] 全能性を支えるエピゲノム・転写リプログラミング2023

    • Author(s)
      石内崇士
    • Organizer
      新学術・全能性 公開シンポジウム
  • [Presentation] マウス初期胚におけるヌクレオソームポジション2023

    • Author(s)
      坂本瑞季、石内崇士
    • Organizer
      新学術領域「全能性プログラム」若手勉強会
  • [Presentation] Kdm4d遺伝子欠損マウスはオス不妊を示す2023

    • Author(s)
      徐卓然、石内崇士
    • Organizer
      新学術領域「全能性プログラム」若手勉強会
  • [Presentation] マウス初期胚におけるヌクレオソームポジション2023

    • Author(s)
      坂本瑞季、石内崇士
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 山梨大学プレスリリース 受精卵の遺伝子発現を同定 ― 全能性の解明に新たな知見

    • URL

      https://www.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/04/20240418pr.pdf

  • [Remarks] 山梨大学プレスリリース 新規技術の開発により受精卵のゲノム構造を解明

    • URL

      https://www.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/20230808-pr2.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi