• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

生命金属動態の理解に向けた金属イオンConditionalプロテオミクス法の開発

Planned Research

Project AreaIntegrated Biometal Science: Research to Explore Dynamics of Metals in Cellular System
Project/Area Number 19H05764
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田村 朋則  京都大学, 工学研究科, 講師 (10746639)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsコンディショナルプロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

銅イオン(Cu+/Cu2+)に応答して反応性が上昇する新規ラベル化剤として、昨年度に引き続きキレーター部位を有する銅イオンコンディショナルプロテオミクスプローブの開発を行った。先行してChristopher Changグループ(UC Berkeley)と共同でアシルイミダゾール化学を基盤とする銅イオン応答性タンパク質修飾プローブを開発したが(J. Am. Chem. Soc., 142, 14993-15003 (2020))、このプローブはCu+/Cu2+に対する選択性が低く、銅イオン非存在下におけるバックグラウンドも高いという課題があった。そこでさらなるプローブ性能の改善を目指して銅イオンとの錯形成に伴って高反応種であるキノンメチドを生成可能なプローブを設計した。その結果、新たに開発したプローブはCu+イオンに対して選択的であり、従来のプローブよりも低濃度のCu+によって応答することがわかった。この新規プローブを銅輸送タンパク質CTR1を発現したHeLa細胞に処置したところ、CTR1発現細胞選択的にCu+イオン依存的なタンパク質ラベリング反応が進行した。
また、オルガネラ選択的ホスファチジルコリン(PC)蛍光標識法をCRISPR-knockoutスクリーニングと組み合わせ、PCの細胞内存在量や局在といった表現型に摂動を与える遺伝子群を網羅的に同定したところ、予想外にヘムトランスポーターの一種がPCの生合成に関与していることが明らかとなった。さらなる解析の結果、このタンパク質は白血病細胞株K562細胞において主要なコリントランスポーターであることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

銅イオン応答性タンパク質修飾プローブについては、細胞系でも使用可能なプローブの開発に成功し順調に進展している。また、本年度は別のプロジェクトで進めていたホスファチジルコリン代謝関連遺伝子の探索において、生命金属科学とも関連する予想外の発見があり、当初計画以上の進展があった。

Strategy for Future Research Activity

今後は銅イオン応答性タンパク質修飾プローブを用いて銅輸送タンパク質の網羅的なインタラクトーム解析を実施し、細胞内銅輸送メカニズムの解明に取り組む。また、2021年度に発見したヘムトランスポーターを介するコリン取り込みに関してより詳細な構造解析を行い、その分子機構を明らかにする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Enhanced Suppression of a Protein-Protein Interaction in Cells Using Small-Molecule Covalent Inhibitors Based on an <i>N</i>-Acyl-<i>N</i>-alkyl Sulfonamide Warhead2021

    • Author(s)
      Ueda Tsuyoshi、Tamura Tomonori、Kawano Masaharu、Shiono Keiya、Hobor Fruzsina、Wilson Andrew J.、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 4766~4774

    • DOI

      10.1021/jacs.1c00703

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Organelle‐Selective Labeling of Choline‐Containing Phospholipids (CPLs) and Real‐Time Imaging in Living Cells2021

    • Author(s)
      Tsuchiya Masaki、Tamura Tomonori、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Current Protocols

      Volume: 1 Pages: e105

    • DOI

      10.1002/cpz1.105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内有機化学に基づく新規プロテオミクス法の開発2022

    • Author(s)
      田村朋則
    • Organizer
      第5回京都生体質量分析研究会国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NASA反応基を用いたBTK (C481S)不可逆阻害剤の開発2022

    • Author(s)
      村川 駿介、河野 正晴、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] Mapping a glutamate receptor interactome in living mice by photoactivated proximity labeling2022

    • Author(s)
      Mikiko Takato, Hayata Utsunomiya, Tomonori Tamura, Itaru Hamachi
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] FixEL: a new method for visualizing ligand dynamics in the brain by reframing the PFA fixation chemistry.2022

    • Author(s)
      Takeharu Mino, Hiroshi Nonaka, Seiji Sakamoto, Jae Hoon Oh, Yu Watanabe, Mamoru Ishikawa, Akihiro Tsushima, Kazuma Amaike, Shigeki Kiyonaka, Tomonori Tamura, Radu Aricescu, Wataru Kakegawa, Eriko Miura, Michisuke Yuzaki, Itaru Hamachi
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] オルガネラ選択的脂質ラベリングの新展開(3):ホスファチジルイノシトールへの拡張2022

    • Author(s)
      木村 天海、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] Development of selective Cu+-responsive protein labeling reagent towards conditional proteomics2022

    • Author(s)
      Rong Cheng, Tomonori Tamura, Itaru Hamachi
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] Ligand-directed NASA chemistry for rapid protein labeling and covalent inhibition2021

    • Author(s)
      Tomonori Tamura
    • Organizer
      ICBS 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質/脂質のin situ化学修飾2021

    • Author(s)
      田村朋則
    • Organizer
      東京大学化学生命工学専攻2021年度談話会
    • Invited
  • [Presentation] Enhanced Suppression of a Protein-Protein Interaction in Cells Using Small-Molecule Covalent Inhibitors Based on an N-Acyl-N-alkyl Sulfonamide Warhead2021

    • Author(s)
      Tomonori Tamura
    • Organizer
      AIMECS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organelle-selective labeling and imaging of choline-containing phospholipids2021

    • Author(s)
      Tomonori Tamura
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] H2O2応答性タンパク質修飾剤による酸化環境プロテオームのイメージングとプロファイリング2021

    • Author(s)
      朱 浩、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会
  • [Presentation] チロシナーゼを用いた迅速かつ効率的な生細胞での近傍ラベリング2021

    • Author(s)
      松田 侑奈、朱 浩、Jae Hoon Eric Oh、中村 秀樹、辻川 宗男、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 光駆動近接ラベリングによるシナプス間隙タンパク質の網羅的同定2021

    • Author(s)
      宇都宮 颯汰、高遠 美貴子、田村 朋則、Radu Aricescu、柚崎 通介、浜地 格
    • Organizer
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 新規銅イオン応答性タンパク質修飾試薬の開発2021

    • Author(s)
      Cheng Rong、西川 雄貴、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      新学術領域「生命金属科学」夏の合宿
  • [Presentation] 非システイン残基を標的とした不可逆阻害剤の開発2021

    • Author(s)
      河野 正晴、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      生体機能関連化学部会 若手の会 第32回 サマースクール

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi