• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on stem cell differentiation and growth process in neurodegenerative diseases focusing on biometals

Planned Research

Project AreaIntegrated Biometal Science: Research to Explore Dynamics of Metals in Cellular System
Project/Area Number 19H05767
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

保住 功  岐阜薬科大学, 薬学部, 特命教授 (20242430)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords生命金属 / 神経変性疾患 / 筋萎縮性側索硬化症 / 特発性基底核石灰化症 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

全ての生物、細胞にとって必須の生命金属は、その種類や濃度は恒常性が維持されており、その破綻は神経変性疾患を始め、様々な疾患を発症させる要因となる。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)はZnホメオスタシス異常の視点から解析を行った。我々は乳児歯髄幹細胞培養上清(SHED-CM)を用いて、SOD1変異遺伝子を導入したN2a細胞で、細胞内凝集体の蓄積、SOD1 WT細胞と比較して生存率低下が確認できた。このモデル細胞にSHED-CMを処置し、凝集体形成の抑制、生存率の回復が確認できた。その有効成分として、阻害実験からHSP70、IGF1、成分分析からZnが重要であると考えられた。さらに、患者のiPS細胞を用いて、生存率の回復が確認でき、SHED-CMはALSの最も有望な治療薬と考えられた。
脳内石灰化症はリン(Pi)ホメオスタシス異常の視点から解析を行った。特発性基底核石灰化症(IBGC)の主たる原因遺伝子としてSLC20A2とPDGFBの顕性遺伝子変異が報告されている。脳のリン酸輸送を担う主要なリン酸輸送体はⅢ型リン酸輸送体のPiT1 (SLC20A1遺伝子)、PiT2 (SLC20A2遺伝子)が同定されている。また、PDGF-BBは血管平滑筋細胞でPiT1の発現を誘導することが報告されている。検索では、リコンビナントタンパク質PDGF-BBは、SH-SY5Y細胞においてもリン酸輸送活性を増大させ、リン酸輸送体PiT1の遺伝子発現には影響しないものの、細胞膜移行を促進することで、リン酸輸送活性を増大させることを明らかにした。さらにPDGF-BBはSLC20A2ノックダウンによる細胞脆弱性を改善することで、神経細胞保護的な役割も有することが示唆された。今回の検討からもPBGF-BBはIBGCの最も有望な治療薬と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ALSを対象に種々の生命金属を含むSHED-CMを用いた治療法開発を進めた。SOD1G85R、SOD1G93A遺伝子を導入したN2a細胞で用いて評価系を確立し、SHED-CMを用いて、凝集体形成の抑制、80%に近い生存率の回復が確認できた。酸化ストレス、小胞体ストレスが抑制され、成分分析からZnが重要であると考えられた。さらに、ヒト疾患特異的iPS細胞を用いて検討を行い、生存率の回復が確認できた。以上、SHED-CMはALSに対する有望な治療薬と考えられた。この一連の研究は英文誌Front Pharmacolに報告した。
IBGCの主たる原因遺伝子としてSLC20A2とPDGFBの顕性遺伝子変異が報告されている。脳のリン酸輸送を担う主要なリン酸輸送体はⅢ型リン酸輸送体のPiT1 (SLC20A1遺伝子)、PiT2 (SLC20A2遺伝子)が同定されている。今回、遺伝子変異を導入したSH-SY5Y細胞系を確立し、PDGF-BBがリン酸輸送活性を増大させ、リン酸輸送体PiT1の遺伝子発現には影響しないものの、細胞膜移行を促進することで、リン酸輸送活性を増大させることを明らかにした。さらにPDGF-BBはSLC20A2ノックダウンによる細胞脆弱性を改善することで、神経細胞保護的な役割も有することを明らかにした。以上、PBGF-BBはIBGCの最も有力な治療薬候補と考えられ、英文誌BBRCに報告した。
胎生期低濃度重金属(Hg)負荷による胎児マウスの神経機能障害としてエピジェネティクスな機序を明らかにし、英文誌Arch Toxicolに報告した。
本領域内の平山との連携研究で、生細胞でlabile hemeを高感度、特異的に蛍光イメージできる低分子probe, H-FluNoxを開発し、英文誌J Am Chem Socに報告した。

Strategy for Future Research Activity

各種培養細胞や疾患特異的ヒトiPS細胞を用いて、生命金属が神経変性疾患の発症や進展に及ぼす影響を評価できる実験系を構築する。特にALS、IBGCなどの神経変性疾患について病態解明を行い、創薬ターゲット、シーズの探索を目指す。
① 各種の培養細胞を利用し、一過性、もしくは、誘導性に(ウイルスベクターやCRISPR-Cas9を利用)、原因遺伝子を発現する実験系を作製する。作製した実験系に対して、ターゲットする生命金属負荷を施し、変動する標的因子について、DNAマイクロアレイやRNA-seqによる網羅的遺伝子解析およびプロテオミクス解析によって同定する。② 疾患特異的なiPS細胞を運動神経細胞、大脳皮質神経細胞、血管内皮細胞内皮などに分化誘導する。各分化させた細胞を用いて、①に記載した実験・解析を進める。③ 変異SOD1を発現するALSのモデル細胞、ヒトALS患者由来のiPS細胞を用いることで、SHED-CMが細胞死を抑制することを明らかにしたが、その詳細なメカニズムを明らかにする。④ IBGC患者の遺伝子解析、画像解析、質的研究など総合的解析を行う。 ⑤ IBGC、ALS患者由来神経細胞内のPi、Zn等の生命金属の動態解明: SPring-8を活用し、IBGC、ALS患者由来神経細胞内の生命金属の動態解明を行う。(国立国際医療研究 センター 志村まり先生との共同研究)⑥ 脳内石灰化部位の成分解析:新潟大脳研、愛知医科大加齢研、さいがた医療センターなどで得られた脳内石灰部位の金属、タンパク質、ペプチドなどの網羅的な分析を領域内連携の東大 鈴木道生准教授と解析を行い、その特異性、役割を検討する。 ⑦ 培養細胞やモデルマウスを用い、胎児期における低濃度のMgなどの生命金属の曝露を行い、DNAメチル化を中心に、生後の神経変性疾患への影響として、エピジェネティクスな機序を解析をする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Stem Cells From Human Exfoliated Deciduous Teeth-Conditioned Medium (SHED-CM) is a Promising Treatment for Amyotrophic Lateral Sclerosis2022

    • Author(s)
      Ueda Tomoyuki、Ito Taisei、Inden Masatoshi、Kurita Hisaka、Yamamoto Akihito、Hozumi Isao
    • Journal Title

      Frontiers in Pharmacology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.805379

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PDGF-BB is involved in phosphate regulation via the phosphate transporters in human neuroblastoma SH-SY5Y cells2022

    • Author(s)
      Takase Naoko、Inden Masatoshi、Murayama Yuto、Mishima Ayane、Kurita Hisaka、Hozumi Isao
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 593 Pages: 93~100

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.01.045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Imaging of Labile Heme in Living Cells Using a Small Molecule Fluorescent Probe2022

    • Author(s)
      Kawai Kanta、Hirayama Tasuku、Imai Haruka、Murakami Takanori、Inden Masatoshi、Hozumi Isao、Nagasawa Hideko
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 3793~3803

    • DOI

      10.1021/jacs.1c08485

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics and therapeutic potential of sodium-dependent phosphate cotransporters in relation to idiopathic basal ganglia calcification2022

    • Author(s)
      Inden Masatoshi、Kurita Hisaka、Hozumi Isao
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 148 Pages: 152~155

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.11.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA methyltransferase- and histone deacetylase-mediated epigenetic alterations induced by low-level methylmercury exposure disrupt neuronal development2021

    • Author(s)
      Go Suzuna、Kurita Hisaka、Hatano Manami、Matsumoto Kana、Nogawa Hina、Fujimura Masatake、Inden Masatoshi、Hozumi Isao
    • Journal Title

      Archives of Toxicology

      Volume: 95 Pages: 1227~1239

    • DOI

      10.1007/s00204-021-02984-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of headaches in primary brain calcification in Japan2021

    • Author(s)
      Kurita Hisaka、Ozawa Kazuhiro、Yamada Megumi、Inden Masatoshi、Hirata Koichi、Hozumi Isao
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 9 Pages: 459~465

    • DOI

      10.1111/ncn3.12556

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経変性疾患における生命金属の役割と破綻2021

    • Author(s)
      保住 功、栗田尚佳、位田雅俊
    • Organizer
      第94回日本生化学会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 金属応答転写因子MTF1を介した低亜鉛による神経突起伸長への影響2021

    • Author(s)
      上田実沙、木村美佑、保住 功、位田雅俊、栗田尚佳
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部 総会
  • [Presentation] 家族性パーキンソン病の原因遺伝子PARK9に起因する細胞内鉄恒常性に与える影響2021

    • Author(s)
      村上貴規、栗田尚佳、保住 功、平山 祐、永澤秀子、位田 雅俊
    • Organizer
      第140回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] PDGFB変異を認めた特発性基底核石灰化症(Fahr病)一家系の臨床像に関する検討2021

    • Author(s)
      美谷島 真洋、小林 優也、森田 有紀、渡部 理恵、石井 亘、佐藤 俊一、星 研一、栗田 尚佳、保住 功、矢彦沢 裕之
    • Organizer
      第62回日本神経学会総会
  • [Presentation] 孤発性筋萎縮性側索硬化症における新規microRNAの標的亜鉛関連遺伝子の探索と機能解析2021

    • Author(s)
      栗田尚佳、位田雅俊、柿田明美、保住 功
    • Organizer
      生命金属科学 夏の合宿
  • [Presentation] メチル水銀曝露の神経分化に及ぼす影響とDNAメチル化の関与2021

    • Author(s)
      栗田尚佳、郷すずな、藤村成剛、位田 雅俊、保住 功
    • Organizer
      フォーラム2021:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] メチル水銀曝露の神経分化に及ぼす影響と関連遺伝子のエピゲノム解析2021

    • Author(s)
      栗田尚佳、郷すずな、増田 遥、保住 功、位田 雅俊
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2021
  • [Book] 脳神経内科診断ハンドブック 特発性基底核石灰化症2022

    • Author(s)
      保住 功
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] Annual Review神経2022 特発性基底核石灰化症の分子病態2022

    • Author(s)
      保住 功
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 希少疾病ライブラリ 特発性基底核石灰化症2021

    • Author(s)
      保住 功
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      Care Net

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi