• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

生命金属動態解析を目指したタンパク質のネイティブ質量分析

Planned Research

Project AreaIntegrated Biometal Science: Research to Explore Dynamics of Metals in Cellular System
Project/Area Number 19H05774
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

明石 知子  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (10280728)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsタンパク質 / ネイティブ質量分析 / 複合体 / 金属イオン / 一細胞分析
Outline of Annual Research Achievements

1.膜タンパク質のネイティブMS
膜タンパク質の解析に微量試料で迅速に分析できるネイティブMSによるプラットフォームの構築を目指し、亜鉛イオン結合膜内切断プロテアーゼRsePについて、以下の検討を行った。大腸菌、好熱菌および海洋性細菌由来の計3種のRsePオルソログについて、インタクトの状態および阻害剤Batimastatとの複合体のネイティブMSによる観測を試みた。その結果、ネイティブMS測定の際の界面活性剤をn-Dodecyl-N,N-dimethylamine-N-oxide (LDAO)とすることで、すべてのオルソログについて複合体の観測が問題なく行え、構造特性や阻害剤との複合体の安定性の違い、特に活性中心に存在する亜鉛イオンの結合安定性の差に関する重要な知見が得られた。
2. 1細胞ネイティブMS法の開発
顕微鏡で観察しながらマニピュレータを用いて、赤血球1個を壊さずにサンプリングし、直接ネイティブMSの測定を行う諸条件を検討・最適化した結果、4分子のヘムを結合したヘモグロビン(Hb)4量体を観測することに世界で初めて成功した。
3. 神経疾患に関わるヒトSOD1中の金属イオン存在状態のネイティブMSによる定量の検討
SOD1の酵素活性には金属イオンとの結合親和性が大きく関係することがわかっている。金属イオンの結合状態を定量的に解析する目的で、金属イオンが結合していないアポ型のSOD1に対して、Cu2+あるいはZn2+を添加した後に、SOD1における金属イオンの結合状態をネイティブMSにより検討した。その結果、ジスルフィド結合が還元されていると、Cu2+の結合サイトにZn2+が結合することはないが、ジスルフィド結合の形成後には、SOD1ホモ2量体に最大5個のZn2+が結合することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国内では未だ報告のない膜タンパク質のネイティブ質量分析の技術基盤を整えることができ、膜内プロテアーゼの特性解析を展開できたこと、一細胞ネイティブ質量分析に世界で初めて成功したこと、領域内の共同研究を進めてSOD1の二量体化と金属の結合のタイミングがSOD1の構造に影響することなどを見出した。特に一細胞ネイティブ質量分析でインタクトのヘモグロビンの観測に成功したことはインパクトが大きい成果である。

Strategy for Future Research Activity

膜タンパク質の中でも構造が特に不安定なGPCRの一つ、b2ARについて、薬剤の複合体の観測をネイティブ質量分析を試みる。さらにb2ARではその活性化に亜鉛イオンが関与しているという報告があるので、亜鉛イオンの結合状態の解析を行う。
これまで見出されているSOD1の変異体には病態との関連が示されているものもあることから、野生型と変異体のヘテロ二量体の構造をイオンモビリティ質量分析で解析する。
亜鉛を有するアセチル基転移酵素ヒトSirtuinについて、ヒト培養細胞で発現させたのち、未精製の状態でネイティブ質量分析による薬剤との複合体の観測を検討し、薬剤スクリーニングのためのプラットフォームの構築を試みる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparative study of H3O+ (aq) and NH4+ (aq) on electrophoresis, protonating ability, and sodiation of proteins2022

    • Author(s)
      Hiraoka Kenzo、Ninomiya Satoshi、Rankin-Turner Stephanie、Akashi Satoko
    • Journal Title

      International Journal of Mass Spectrometry

      Volume: 471 Pages: 116728~116728

    • DOI

      10.1016/j.ijms.2021.116728

  • [Journal Article] Single-Cell Native Mass Spectrometry of Human Erythrocytes2021

    • Author(s)
      Sakamoto Waka、Azegami Nanako、Konuma Tsuyoshi、Akashi Satoko
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 93 Pages: 6583~6588

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.1c00588

  • [Presentation] ネイティブ質量分析を利用したタンパク質への金属イオン結合解析2022

    • Author(s)
      古川良明、田尻道子、明石知子
    • Organizer
      第2回レドックスR&D戦略委員会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体ストレスセンサーの会合状態分布を介した応答制御機構の研究2022

    • Author(s)
      松崎 元紀、横山 武司、次田 篤史、金村 進吾、田尻 道子、明石 知子、齋尾 智英、稲葉 謙次、奥村 正樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会、オンライン
  • [Presentation] 1細胞ネイティブ質量分析法の開発2021

    • Author(s)
      坂本和香,畔上奈々子,小沼剛,明石知子
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会、オンライン
  • [Presentation] 粗視化分子シミュレーションによる気相中のH2A-H2B二量体の構造解析2021

    • Author(s)
      七種和美,明石知子,渕上壮太郎
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会、オンライン
  • [Presentation] 膜内切断プロテアーゼのリガンド-膜タンパク質複合体のネイティブ質量分析2021

    • Author(s)
      田尻道子,大井里香,禾晃和,明石知子
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会、オンライン
  • [Presentation] 赤血球の直接サンプリングによるヘモグロビンの一細胞ネイティブ質量分析2021

    • Author(s)
      坂本和香,畔上奈々子,小沼剛,明石知子
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会、オンライン
  • [Presentation] メチル化DNA結合タンパク質MeCP2とヒストンメチル化酵素SUV39H1の相互作用部位の同定2021

    • Author(s)
      牛島弘嗣,小沼剛,明石知子
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会、オンライン
  • [Presentation] イオンモビリティ質量分析と分子シミュレーションのデータ同化による構造解析:H2A-H2B二量体への適用2021

    • Author(s)
      七種和美,明石知子,渕上壮太郎
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会、オンライン
  • [Presentation] ネイティブ質量分析 -リコンビナントタンパク質複合体から一細胞分析まで2021

    • Author(s)
      明石知子
    • Organizer
      第72回日本電気泳動学会総会、オンライン
    • Invited
  • [Presentation] ネイティブ質量分析でわかること2021

    • Author(s)
      明石知子
    • Organizer
      日本薬学会環境トキシコロジー若手研究者の会、オンライン
    • Invited
  • [Presentation] リガンドスクリーニングを目指したリガンド-膜タンパク質複合体のネイティブ質量分析2021

    • Author(s)
      田尻道子,大井里香,禾晃和,明石知子
    • Organizer
      第94回日本生化学会、オンライン
  • [Presentation] 一細胞ネイティブ質量分析システムの開発2021

    • Author(s)
      小沼剛、坂本和香、高野航太郎、荒井駿佑、畔上奈々子、坂田優佑、明石知子
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会、横浜
  • [Remarks] 横浜市立大学からのプレスリリース「世界初の“一細胞ネイティブ質量分析”に成功」2021年4月23日

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2021/20210423akashi.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi