• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高温高圧プロセスによる新材料機能創出

Planned Research

Project AreaNew Materials Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores
Project/Area Number 19H05790
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

遊佐 斉  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主席研究員 (10343865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 正  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20218457)
宮川 仁  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (40552667)
川村 史朗  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (80448092)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords高温高圧合成プロセス / 大容量ベルト型装置 / ダイヤモンドアンビルセル / 高圧パルス通電焼結法 / 粒界制御
Outline of Annual Research Achievements

大きな期待をもって高機能が予測される物質においても、実際の合成が伴なわなければ機能コア研究は加速しない。本計画班では、機能コア抽出のための協奏的研究の場として、超高圧材料合成法を縦横無尽に利用するとともに、領域研究推進のための高圧合成プロセスの様々な高度化を図っている。本年は、様々な多成分試料への対応のための高圧合成プロセス高度化に力点をおいて研究を進展させている。
本年度の研究実績として以下のものが挙げられる。新規多元系窒化物及び硫化物半導体合成に取り組み、ベルト型高圧装置で達成可能な温度・圧力領域で複分解反応を用いることでMgSnN2、CaSnN2という新たな直接遷移の半導体合成に成功した。これらの半導体はいずれもバンドギャップEg≒2.2~2.4eVであり、グリーンギャップ問題の解決に繋がり得る材料であることが明らかとなった。また、アンモニウム塩を用いた大型プレスによる高圧結晶成長法を確立し、新しい金属窒化物結晶の創製に成功した。W窒化物結晶では,MoC型の結晶構造,多量の窒素欠損の存在,高い体積弾性率と硬質特性が明らかとなった。Ta多窒化物結晶では、ナノワイヤーの創製に成功し、成長プロセスと育成最適条件、含有酸素の存在、高い体積弾性率と硬質特性が明らかとなった。また、層状窒化レニウム(ReN2)からのWC型ReNの合成、新規YN高圧相の発見や、超硬質材料であるcBNのホウ素同位体濃縮による大きな熱伝導度の向上等、窒化物関連における成果が顕著である。高圧プロセスの高度化関連においては、以下の進捗状況で詳細を述べるが、多成分試料調整浮遊炉、均一反応用急冷凝固装置を新規に設計構築したほか、高圧合成原料スパッタ装置の導入、高圧SPS用試料構成の最適化等がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大型プレスとダイアモンドアンビルセル(DAC)を用いた2種類の高圧合成・結晶成長手法の開発を進め、複分解反応等による多成分系への展開を含めた新規金属多窒化物の創製と、ナノ結晶や薄膜といった形態の新物質の創製を進めた。また、常圧では合成されないシリコンやゲルマニウム等の半金属に富む化合物の高圧合成を目指し、ナノオーダーで均一な出発試料を準備するために、均一組成の出発物質を急冷法により作製することができる均一反応用急冷凝固装置を導入した。さらに、高圧合成のための均一出発ガラス試料準備に用いる多成分試料調整浮遊炉を構築し、大気雰囲気での試料の浮遊を確認した。また、雰囲気制御下により準備された原料をもとに高圧合成された原料をターゲットとして利用して、実用大の薄膜生成のための高圧合成原料スパッタ装置を予定通り導入し、試料合成加速のための準備をおこなった。次年度、ベルト型高圧装置へ導入予定であるパルス通電焼結法(SPS)を用いた高圧下SPSの予備実験として、デフォルトの高圧セルを用い、試料が直接ヒーターに接するSPS配置、ヒーターに接しない間接配置のそれぞれにおいて、7.5 GPa,2000℃までの試料位置の温度計測を行い、高圧セル構成・サイズの最適化を検討した。また、DACを使った高圧状態でのX線回折による構造決定の分解能を向上させるための二次元集光用X線屈折レンズの導入検討や加圧機構の自動化、DAC内での蛍光測定用の紫外レーザー光学系の構築など、要素技術の高度化も進展中である。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、高圧装置に導入予定のSPSの立ち上げに注力する。パソコンにより装置の状態を自動計測するプログラム作成等を行い、圧力・温度校正や高圧力下SPS処理をルーティンで使用できるように、装置環境の構築に取り組む。装置が定常稼働した後は、Al2O3などのモデル物質に対し、高圧下SPS焼結処理を行い、粒界構造観察、焼結密度、透光性などの評価を通じ、高圧下SPS処理の概要把握に努めていく。翌年以降は、対象物質系を炭素系や窒化物系などの難焼結性物質への適用を進めていく。高圧焼結と高圧下SPS焼結における本質的な差について、理解の元となるデータ取得に努め、計測班・理論班と連携していくことで、その本質を理解することを目指す。
新規物質探索研究においては、高圧合成・結晶成長手法を用いて創製する物質群を金属窒化物やシリコン・ゲルマニウムの化合物のみならず、他の物質群も対象とする。さらに、これら新物質の局所構造や構造欠陥が相安定性や機能特性とどのように相関しているかを、他の研究グループとの連携研究によって解明する。
高圧合成試料から薄膜生成への合成プロセスの流れは、実用材料への展開として重要であり、その点を指向した研究も推進する。前年までに、高圧下複分解反応による疑似Ⅲ-V族窒化物半導体合成にとりくみ、化合物半導体における高効率太陽電池への応用面を模索している。現在、三元系硫化物(BaSnS3、SrSnS3、CaSnS3)合成が進行中であるが、今後、高圧合成した物質をターゲット材として用いて薄膜合成をおこなうことを計画している。また、MgSnN2、CaSnN2についてはp型化を実現するためのドーパントの探索を開始する。なお、多元系半導体においては、バルク試料と薄膜合成試料について積層構造が異なることが常である。それぞれの微細構造についてTEMにより直接観察をおこなうことを検討する。

  • Research Products

    (39 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (23 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 超高圧力下での直接窒化反応による白金族金属二窒化物の創製2020

    • Author(s)
      長谷川正,丹羽健
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 89 Pages: 91-97

    • DOI

      10.11470/oubutsu.89.2_87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 窒化物半導体ZnSnN2の合成と電子物性2020

    • Author(s)
      川村 史朗、山田 直臣
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 89 Pages: 92~96

    • DOI

      10.11470/oubutsu.89.2_92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a Novel Rocksalt-Type Ternary Nitride Semiconductor MgSnN2 Using the Metathesis Reaction Under High Pressure2020

    • Author(s)
      Kawamura Fumio、Imura Masataka、Murata Hidenobu、Yamada Naoomi、Taniguchi Takashi
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: 2020 Pages: 418~418

    • DOI

      10.1002/ejic.202000019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrahigh thermal conductivity in isotope-enriched cubic boron nitride2020

    • Author(s)
      Chen Ke、Song Bai、Zheng Qiye、Chen Xi、Lee Hwijong、Sun Haoran、Li Sheng、Udalamatta Gamage Geethal Amila Gamage、Tian Fei、Ding Zhiwei、Song Qichen、Rai Akash、Wu Hanlin、Koirala Pawan、Schmidt Aaron J.、Watanabe Kenji、Lv Bing、Ren Zhifeng、Shi Li、Cahill David G.、Taniguchi Takashi、Broido David、Chen Gang et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 367 Pages: 555~559

    • DOI

      10.1126/science.aaz6149

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nanowire crystals of tantalum nitride grown in ammonium halide fluxes at high pressures2020

    • Author(s)
      Gaida Nico Alexander、Sasaki Takuya、Liu Zheng、Niwa Ken、Hirozawa Masaki、Ohsuna Tetsu、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 116 Pages: 123102~123102

    • DOI

      10.1063/1.5140856

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructural effects on hardness and optical transparency of birefringent aluminosilicate nanoceramics2020

    • Author(s)
      Gaida Nico A.、Nishiyama Norimasa、Beermann Oliver、Schurmann Ulrich、Masuno Atsunobu、Giehl Christopher、Niwa Ken、Hasegawa Masashi、Bhat Shrikant、Farla Robert、Kienle Lorenz
    • Journal Title

      International Journal of Ceramic Engineering & Science

      Volume: 2 Pages: 76~82

    • DOI

      10.1002/ces2.10036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron-transport properties of degenerate ZnSnN2 doped with oxygen2020

    • Author(s)
      Cao Xiang、Kawamura Fumio、Taniguchi Takashi、Yamada Naoomi
    • Journal Title

      BMC Materials

      Volume: 2 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1186/s42833-020-0010-6

  • [Journal Article] Rhenium dinitride: Carrier transport in a novel transition metal dinitride layered crystal2019

    • Author(s)
      Onodera Momoko、Kawamura Fumio、Cuong Nguyen Thanh、Watanabe Kenji、Moriya Rai、Masubuchi Satoru、Taniguchi Takashi、Okada Susumu、Machida Tomoki
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 7 Pages: 101103~101103

    • DOI

      10.1063/1.5118713

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis and Crystal Structure of MoC-Type Tungsten Nitride by Nitridation with Ammonium Chloride2019

    • Author(s)
      Sasaki Takuya、Ikoma Takahide、Sago Kazuki、Liu Zheng、Niwa Ken、Ohsuna Tetsu、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 58 Pages: 16379~16386

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b01945

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis and Phase Stability of Nickel Pernitride2019

    • Author(s)
      Niwa Ken、Fukui Riku、Terabe Toshiki、Kawada Takuya、Kato Daiki、Sasaki Takuya、Soda Kazuo、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: 2019 Pages: 3753~3757

    • DOI

      10.1002/ejic.201900489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-pressure synthesis, crystal growth, and compression behavior of hexagonal CrN2 having one-dimensionally aligned nitrogen dimer2019

    • Author(s)
      Niwa Ken、Yamamoto Takurou、Sasaki Takuya、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 3 Pages: 053601-1~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.3.053601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Infrared spectroscopy on electronic structures of platinum-group metal pernitrides MN2 (M = Ru, Rh, Ir, and Pt)2019

    • Author(s)
      Soda Kazuo、Komabuchi Mai、Maeguchi Keisuke、Kato Masahiko、Terabe Toshiki、Niwa Ken、Hasegawa Masashi、Ikemoto Yuka、Okamura Hidekazu
    • Journal Title

      Physica B: Condensed Matter

      Volume: 558 Pages: 54~58

    • DOI

      10.1016/j.physb.2019.01.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The bandgap of ZnSnN2 with a disordered-wurtzite structure2019

    • Author(s)
      Kawamura Fumio、Yamada Naoomi、Cao Xiang、Imai Motoharu、Taniguchi Takashi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SC1034~SC1034

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab0ace

  • [Presentation] 5d遷移金属窒化物の高圧合成と体積弾性率の結晶構造相関2019

    • Author(s)
      遊佐 斉, 川村 史朗, 谷口 尚
    • Organizer
      日本結晶学会令和元年度年会
  • [Presentation] 超硬材料候補物質TaNの放射光による超高温・高圧相転移研究2019

    • Author(s)
      亀卦川卓美, 遊佐 斉, 川村 史朗, 谷口 尚
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] DFT計算による超硬質ホウ化物のビッカース硬さ計算2019

    • Author(s)
      藤久裕司, 遊佐 斉
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] YNのポストB1構造相転移:実験と計算2019

    • Author(s)
      遊佐 斉, 藤久裕司, 平尾直久, 大石泰生
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧プロセスによる新材料機能創出2019

    • Author(s)
      遊佐 斉
    • Organizer
      新学術領域研究「機能コアの材料科学」キックオフミーティング
  • [Presentation] 窒化物と関連物質の高圧構造物性調査研究と超硬質高密度材料開発2019

    • Author(s)
      遊佐 斉
    • Organizer
      第3回かけはし成果報告会
  • [Presentation] 硼・窒化物の高圧構造物性と関連物質の機能性材料創製のための調査研究2019

    • Author(s)
      遊佐 斉
    • Organizer
      TIAかけはし令和元年度第一回研究会
  • [Presentation] 硼・窒化物の高圧構造物性と関連物質の機能性材料創製のための連携基盤2019

    • Author(s)
      遊佐 斉, 谷口 尚, 中野 智志, 川村 史朗, 川嶋 哲也, 宮川 仁, 藤久裕司, 亀卦川卓美, 近藤剛弘, 鍵裕之
    • Organizer
      物性研究所短期研究会
  • [Presentation] タングステン複酸化物の高圧合成とその電気特性評価II2019

    • Author(s)
      宮川 仁、小林 清、松下 能孝、山浦 一成、谷口 尚
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] Formation of H-doped 12CaO・7Al2O3 Crystals under High Pressure2019

    • Author(s)
      Masashi Miyakawa, Hidenubu Murata, Motoharu Imai
    • Organizer
      STAC11
  • [Presentation] Impedance Measurements of 12CaO・7Al2O3-12SrO・7Al2O3 Solid Solutions2019

    • Author(s)
      Masashi Miyakawa, Kiyoshi Kobayashi, Takashi Taniguchi
    • Organizer
      MRM2019
  • [Presentation] 塩化アンモニウムを用いた3d・4d遷移金属窒化物の高圧高温結晶成長2019

    • Author(s)
      生駒鷹秀,佐々木拓也,丹羽健,長谷川正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] 塩化アンモニウムを窒素源とした窒化タングステンの高圧合成と結晶化学2019

    • Author(s)
      佐々木拓也, 生駒 鷹秀,佐合一樹, 劉 崢, 丹羽健, 大砂 哲, 長谷川 正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] High-pressure growth of tantalum oxynitride nanowires2019

    • Author(s)
      Gaida Nico Alexander, Sasaki Takuya, Liu Zheng, Niwa Ken, Hirozawa Masaki, Ohsuna Tetsu, Hasegawa Masashi
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] ビスマス窒化物の超高圧合成と結晶構造および相安定性2019

    • Author(s)
      野村 俊介,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] 新規窒化クロムの超高圧合成と結晶構造および圧縮挙動2019

    • Author(s)
      丹羽 健,山本拓朗,佐々木拓也,長谷川正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] モリブデン二燐化物の超高圧高温相安定性と新規高圧生成相の評価2019

    • Author(s)
      松尾 拓,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] LH-DACを用いた高圧高温超臨界水中での金属のレーザー加熱と水素化物の形成2019

    • Author(s)
      長谷川 正,曽田一雄,丹羽 健,大塚春男,杉浦慎哉,山口貫太,佐々木拓也,加藤政彦, 鈴木耕拓,石神龍哉
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] 白金二窒化物薄膜の超高圧合成と物性2019

    • Author(s)
      飯塚 友規,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧合成手法を用いた新規IV族元素充填スクッテルダイト化合物の探査2019

    • Author(s)
      市川将成,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第60回高圧討論会
  • [Presentation] Liquid Phase Epitaxy of GaN Single Crystals using Flux-Film-Coated Na flux method2019

    • Author(s)
      川村史朗, 谷口尚
    • Organizer
      STAC11
  • [Presentation] 新規窒化物半導体MgSnN2及びCaSnN2の高圧合成2019

    • Author(s)
      川村史朗, 井村将隆, 山田直臣, 村田秀信, 谷口尚
    • Organizer
      応用物理学会
  • [Presentation] High-pressure synthesis of nitride hard-materials2019

    • Author(s)
      川村史朗, 遊佐仁, 谷口尚
    • Organizer
      MRM2019
  • [Book] 鉱物・宝石の科学事典2019

    • Author(s)
      土`山明, 松原聰, 遊佐斉,谷口尚ほか
    • Total Pages
      664
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16276-9
  • [Patent(Industrial Property Rights)] マグネシウム、スズ、窒素からなる化合物を含む半導体材料及びそれを用いた顔料2019

    • Inventor(s)
      川村史朗、大橋直樹、谷口尚
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構/東京工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-123524
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カルシウム、スズ、窒素からなる化合物を含む半導体材料及びそれを用いた顔料2019

    • Inventor(s)
      川村史朗、大橋直樹、谷口尚
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構/東京工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-123525

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi