• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

高温高圧プロセスによる新材料機能創出

Planned Research

Project AreaNew Materials Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores
Project/Area Number 19H05790
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

遊佐 斉  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (10343865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 正  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20218457)
宮川 仁  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (40552667)
川村 史朗  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主幹研究員 (80448092)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords高温高圧合成プロセス / 大容量ベルト型装置 / ダイヤモンドアンビルセル / 窒化物・ホウ化物合成 / 粒界制御
Outline of Annual Research Achievements

窒化イットリウム(YN)の高圧相が当初第一原理計算で予測されていた、B2(CeCl型)ではなくB10型であることが、120GPa以上のX線その場観察実験で明らかとなった(Yusa et al., Inorg. Chem., 2022)。N-N二量体包含CuAl2型VN2を新たに発見し、VイオンはV4+であること,体積弾性率が347GPaであることを明らかにした(Asano et al., Dalton Trans., 2022)。また,従来のプロトタイプ構造にはない空間群Cmcmの直方晶Mo3N5を新たに見出し、構造的にN-N二量体の方向に対応した軸異方性圧縮率を持ち、体積弾性率は328GPaであると決定された(Sasaki et al., Dalton Trans., 2022)。さらに、新規超高圧薄膜合成技術として、N-N二量体包含パイライト型PtN2薄膜を世界で初めて合成し、電流電圧特性と光反射率を測定し、バンドギャップ約2eVの半導体であることを明らかにした(Niwa et al., AIP Adv., 2022)。
超高圧力下パルス通電焼結法(HP-PECS)によるNaCl型TaN焼結体の作製を行った。昨年度とは異なり、PECSパラメータではなく、他のNaCl型窒化物(TiN, NbN, CrN)を添加による焼結体構造組織変化を検証した。CrN添加では、ビッカース硬度19 GPa程度まで、焼結体硬度の改善に成功した。また、高圧窒素環境中でのFlux-Film-Coated LPE (FFC-LPE)による、高品質GaN薄膜成長において、下地/エピタキシャル層界面の高分解TEM分析を他班連携により実施した。結果、僅かにフラックスに添加したSrが成長初期にSr-O系粒子として下地上に成長し、界面全体を覆うことにより、結晶成長の品質向上に寄与していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高圧下複分解反応を展開し、難窒化性の窒化物化合物半導体(ASnN2)の探索をおこない、バンドギャップ制御に貢献できることを示してきた、今後さらに構成元素を制御する方向性で研究を進める。均一反応用急冷凝固プロセスと高圧合成プロセスを組み合わせて,チムニー・ラダー化合物などの半金属に富む新規化合物の創製と構造解析に成功し、結晶構造の非整合性などに由来する構造安定性や磁気機能を明らかにしてきた。また、結晶構造のN-N二量体に着目した新規金属多窒化物の創製を目指し、CuAl2型VN2や新規構造型Mo3N5などの発見やW-N系やTa-N-O系などの単結晶の創製に成功した。さらに,結晶構造や結晶欠陥を解明するとともに,安定性,結晶化学,硬質性や熱膨張特性といった機能物性を解明した。また、高融点多ホウ化物の新規物質合成や、YN新規高圧相の100GPa以上の圧力での構造安定性に関する研究を進めてきた。このような、高温高圧プロセスの特徴を活かした物質探索も順調に進展している。
一昨年度から、立ち上げ開発をおこなってきたHP-PECSの実証において、TaN等、導電性の大きい物質は、相転移を含めた焼結実験において、PECSパラメータの最適化のみならず、他の遷移金属窒化物の添加効果は、組織制御の点で非常に大きく関与することも示された。SnS半導体について次世代のSiタンデム太陽電池への応用を見据えて、バンドギャップEg=1.8eVにチューニングした太陽電池デバイス化を実施している。これまでに効率はEeff≒0.5%と低いものの、実際に発電可能であることを実証している。現在、効率が低いことについて、AE-SnS成膜時のダメージによりキャリアの再結合が起こっていることを想定し、実証実験を進めている。

Strategy for Future Research Activity

現在までに開発してきた幅広い圧力領域での物質高圧合成装置、高圧化学反応と機能物性評価装置に加え、前年度導入した高圧合成用高分解能分光器を利用した高圧その場測定を用いて、遷移金属-半金属系化合物や多成分系酸化物・金属窒化物・金属リン化物などの新物質を創製し、それぞれの物質の結晶化学および電子構造を明らかにするとともに、弾性、熱膨張性、蛍光特性、磁性、硬質物性などの機能物性の解明と緩和を含めた構造・欠陥との相関を明らかにする。これらの研究において、構造解析研究、計算研究を推進する他班との連携を推進し、機能物性と機能コアの関わりを明らかにすることを目指す。
新手法のHP-PECSの開発と利用研究においては、高い導電性の遷移金属窒化物において、PECSパラメータの追究と成分添加による硬質機能向上を試みてきた。今後、共添加成分も検討し、焼結条件を追究していく予定である。粒界析出物が認められた試料では、SEM-EDX等による析出物の同定を進めるとともに、物性に対しての影響を検証するために、磁化率や硬度測定等を検証する。
最近、新規反強磁性半導体としてMnSnN2薄膜合成が報告された. 磁性半導体は、磁気特性を電界や光などの外部入力によって制御できることで注目されるが、Intrinsicな物性評価のためにはバルク結晶の合成が必須である. これまでに高圧下複分解反応を用いて開発してきたZnSnN2, CaSnN2, MgSnN2等の半導体合成のノウハウを用いてMnSnN2のバルク合成を実施する. また、MnSnN2は常圧ではウルツ鉱型が安定であるが、高圧相転移温度・圧力についても調査する.
高圧構造のその場観察における高速時間軸の導入によるX線データ収集の効率化や歪み下の相転移過渡現象の追跡のための技術開発も進める。

  • Research Products

    (57 results)

All 2023 2022 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (39 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results) (of which Overseas: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite de Poitiers(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite de Poitiers
  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis of Th3P4-Type c-Zr3N4 Using a Metathesis Reaction and In Situ X-ray Diffraction Studies of the Formation Process2023

    • Author(s)
      Kawamura Fumio、Shibazaki Yuki、Yusa Hitoshi、Taniguchi Takashi
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 23 Pages: 2504~2510

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.2c01433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新規遷移金属多窒化物の超高圧高温合成と圧縮および熱膨張特性2023

    • Author(s)
      長谷川 正、浅野 秀斗、張 仲景、佐々木 拓也、丹羽 健
    • Journal Title

      熱測定

      Volume: 50 Pages: 13~19

    • DOI

      10.11311/jscta.50.1_13

  • [Journal Article] High-pressure synthesis and crystal structures of molybdenum nitride Mo3N5 with anisotropic compressibility by a nitrogen dimer2023

    • Author(s)
      Sasaki Takuya、Yamamoto Takuro、Asano Shuto、Niwa Ken、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 52 Pages: 469~475

    • DOI

      10.1039/D2DT03433F

  • [Journal Article] Dense Structure of Yttrium Nitride as a Post-Rock-Salt Phase: High-Pressure Experiments and Computations2022

    • Author(s)
      Yusa Hitoshi、Fujihisa Hiroshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 61 Pages: 20906~20912

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c03317

  • [Journal Article] Tunability of the bandgap of SnS by variation of the cell volume by alloying with A.E. elements2022

    • Author(s)
      Kawamura Fumio、Song Yelim、Murata Hidenobu、Tampo Hitoshi、Nagai Takehiko、Koida Takashi、Imura Masataka、Yamada Naoomi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 7434/1~9

    • DOI

      10.1038/s41598-022-11074-2

  • [Journal Article] High-pressure Synthesis of Novel Functional Compounds2022

    • Author(s)
      Yusa Hitoshi、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      Materia Japan

      Volume: 61 Pages: 656~660

    • DOI

      10.2320/materia.61.656

  • [Journal Article] Nitrogen concentration control in diamonds grown in Co(Fe)Ti/Al solvents under high-pressure and high-temperature2022

    • Author(s)
      Miyakawa Masashi、Shinei Chikara、Taniguchi Takashi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: 045507~045507

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac5d7f

  • [Journal Article] High-pressure polycrystalline thin-film synthesis and semiconducting property of platinum pernitride2022

    • Author(s)
      Niwa Ken、Iizuka Tomoki、Kurosawa Masashi、Nakamura Yuto、Okadome Valencia Hubert、Kishida Hideo、Nakatsuka Osamu、Sasaki Takuya、Gaida Nico Alexander、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 055318~055318

    • DOI

      10.1063/5.0090089

  • [Journal Article] 超高圧力下での新物質・新結晶の溶液結晶成長2022

    • Author(s)
      長谷川 正、佐々木 拓也、Nico A. GAIDA、丹羽 健
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 49 Pages: 49-2-2/1~10

    • DOI

      10.19009/jjacg.49-2-02

  • [Journal Article] High pressure synthesis and the valence state of vanadium ions for the novel transition metal pernitride, CuAl2-type VN22022

    • Author(s)
      Asano Shuto、Niwa Ken、Sasaki Takuya、Gaida Nico Alexander、Hasegawa Masashi
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 51 Pages: 2656~2659

    • DOI

      10.1039/d1dt04310b

  • [Journal Article] Synchrotron-Radiation Infrared Microspectroscopy of Marcasite-Type NiN22022

    • Author(s)
      Soda Kazuo、Kawada Takuya、Niwa Ken、Hasegawa Masashi、Ikemoto Yuka
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 044702/1~5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.044702

  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis of Light Lanthanide Dodecaborides (PrB12 and CeB12): Effects of Valence Fluctuation on Volume and Formation Pressure2022

    • Author(s)
      Yusa Hitoshi、Iga Fumitoshi、Fujihisa Hiroshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 61 Pages: 2568~2575

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c03525

  • [Presentation] 希土類多ホウ化物の構造・価数と圧縮特性相関2023

    • Author(s)
      遊佐 斉、伊賀文俊
    • Organizer
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ 第40回PFシンポジウム
  • [Presentation] Thermal Expansion Behavior of the High Entropy Oxide (MgCoNiCuZn)O at Low Temperature (MgCoNiCuZn)O at low temperature2023

    • Author(s)
      Chung-Ching Chang, Takuya Sasaki, Nico Alexander Gaida, Ken Niwa, Masashi Hasegawa
    • Organizer
      International Workshop on High-Entropy Alloys
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超高圧力合成法による新規Cr-Si系化合物の創製と結晶化学2023

    • Author(s)
      佐々木 拓也,高野 航一,Gaida Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2023年春期第172回講演大会
  • [Presentation] 高圧下における新規Ta-Sn系化合物の合成2023

    • Author(s)
      水野 聖也,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2023年春期第172回講演大会
  • [Presentation] 新規 Fe-Si 系化合物の超高圧合成と結晶構造2023

    • Author(s)
      有賀 甚,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023 年年会
  • [Presentation] Eu2+賦活高圧相 SrAl4O7 蛍光体の高温高圧合成と蛍光特性2023

    • Author(s)
      杉浦 環太,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023 年年会
  • [Presentation] 高圧力合成を利用したチムニー・ラダー相 CrGeγ の組成および磁気転移温度制御2023

    • Author(s)
      佐々木 拓也,野田 航希,ガイダニコ アレクサンダー,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023 年年会
  • [Presentation] 窒化炭素系化合物の超高圧合成と相安定性2023

    • Author(s)
      丹羽 健,深井 俊史,神 有輝,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023 年年会
  • [Presentation] Phase stability and compression behavior of a novel high-pressure phase of manganese mononitride2023

    • Author(s)
      Shuto Asano, Ken Niwa, Saori Kawaguchi, Takuya Sasaki, Masashi Hasegawa
    • Organizer
      International Collaborative Meeting on Mixed-anion Compounds
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The low temperature thermal expansion behavior of entropy stabilized oxide (MgCoNiCuZn)O2023

    • Author(s)
      Chung-Ching Chang, Takuya Sasaki, Nico Alexander Gaida, Ken Niwa, Masashi Hasegawa
    • Organizer
      International Collaborative Meeting on Mixed-anion Compounds
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ピエゾ素子による圧力精密制御と回転型DACへの適用2022

    • Author(s)
      遊佐 斉, 平尾直久, 河口沙織, 藤久裕司
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 衝撃圧縮による二酸化チタンの構造相転移2022

    • Author(s)
      永井 優馬, 小林 敬道, 遊佐 斉, 富岡尚敬, 奥地 拓生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧プロセスによる新材料機能創出2022

    • Author(s)
      遊佐 斉
    • Organizer
      第16回物性科学領域横断研究会
    • Invited
  • [Presentation] 希土類多ホウ化物の高圧合成と硬質物性2022

    • Author(s)
      遊佐 斉, 伊賀文俊, 藤久裕司
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] 高圧合成によって作製した SiO2ガラスの物性評価と構造解析による高密度化メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      佐藤 柊哉, 手跡 雄太, 宮川 仁, 遊佐 斉, 谷口 尚, 小野寺陽平, 大窪貴洋, 北村 尚斗, 小原 真司
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 超高圧力下でのパルス放電焼結法によるTaNとYSZ焼結体の作製2022

    • Author(s)
      宮川 仁, 川村 史朗, 小林 清, 谷口 尚, 遊佐 斉
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会 2022年度春季大会(第129回講演大会)
    • Invited
  • [Presentation] 太陽電池用SnSのワイドギャップ化2022

    • Author(s)
      ソン イェリン, 川村 史朗, 村田 秀信, 反保 衆志, 永井 武彦, 鯉田 崇, 井村 将隆, 山田 直臣
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] アルカリ土類金属混晶化SnSのワイドギャップ化2022

    • Author(s)
      川村 史朗, ソン イェリン, 村田 秀信, 反保 衆志, 永井 武彦, 鯉田 崇, 井村 将隆, 山田 直臣, 遊佐 斉
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] 高圧プロセスによるLiを含む新タングステン複酸化物の探索2022

    • Author(s)
      宮川仁, 小林清, 松下能孝, 谷口尚
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 超高圧力下パルス通電装置の立ち上げと焼結体作製への適用2022

    • Author(s)
      宮川仁
    • Organizer
      日本学術振興会 先進セラミックス第124委員会 第170回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Cr-Ge系Chimney-Ladder化合物の高温高圧合成および磁性2022

    • Author(s)
      佐々木拓也,野田航希,ガイダ ニコ アレクサンダー,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] The low temperature thermal expansion behavior of entropy stabilized oxide (MgCoNiCuZn)O2022

    • Author(s)
      張 仲景,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] マンガン窒化物の超高圧合成と高圧その場観察2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 超高圧力下におけるマンガン窒化物合成のその場観察と相安定2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,河口 沙織,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] 新規W-Sn系化合物の超高圧合成と結晶構造2022

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] 有機金属錯体を用いたM(M = Fe, Ru)-C-H系化合物の超高圧合成と相安定性2022

    • Author(s)
      丹羽 健,中島 健太,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] Mn5Si3型Cr5Ge3の高圧合成と磁性2022

    • Author(s)
      武田 良樹,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期第171回講演大会
  • [Presentation] 超高圧力発生技術と材料開発2022

    • Author(s)
      長谷川 正,丹羽健,佐々木拓也
    • Organizer
      テクノフェアー 名大2022
  • [Presentation] 新規W-Sn 系化合物の超高圧合成と結晶構造および電子構造2022

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木拓也,丹羽健,長谷川正
    • Organizer
      第32回 材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 超高圧下におけるKr とのファンデルワールス化合物の探索2022

    • Author(s)
      朝田 敢斗,丹羽健,佐々木拓也,長谷川正
    • Organizer
      第32回 材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 新規六方晶Cr-Ge 系化合物の高温高圧合成と磁性2022

    • Author(s)
      武田良樹,佐々木拓也,丹羽健,長谷川正
    • Organizer
      第32回 材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 高圧力下におけるGe 固溶ルチル型TiO2 の合成と結晶成長2022

    • Author(s)
      柴田 壮理,丹羽健,佐々木拓也,長谷川正
    • Organizer
      第32回 材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 新規な六方晶Cr-Ge系化合物の高温高圧合成と磁気的性質2022

    • Author(s)
      武田 良樹,佐々木 拓也,鬼丸 孝博,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 新規高圧相マンガン窒化物の相安定性及び圧縮挙動2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,河口 沙織,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 新規W-Sn系化合物の超高圧合成と電子構造2022

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] クリプトンハイドレートsH相の弾性的性質とケージ占有性に関する研究2022

    • Author(s)
      勝俣 麻,夏目 宏一,永江 峰幸,丹羽 健,木村 友亮,坂田 雅文,佐々木 重雄
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 超高圧下におけるM(M = Fe, Ru)-C-H系化合物の合成と相安定性2022

    • Author(s)
      丹羽 健,中島 健太,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] Cr-Ge系チムニーラダー型非整合複合結晶の相安定性と磁性および元素置換2022

    • Author(s)
      佐々木 拓也,野田 航希,GAIDA Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] N-Nダイマーを有する新規窒化モリブデンMo3N5の超高圧合成と結晶構造2022

    • Author(s)
      佐々木 拓也,山本 拓朗,浅野 秀斗,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 加圧装置、それを用いた顕微ラマン散乱測定装置、X線回折装置、および光学顕微鏡装置2022

    • Inventor(s)
      遊佐 斉
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許出願2022-142356
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ユーロピウム12ホウ化物・25ホウ化物及びその複合体の製造方法2022

    • Inventor(s)
      遊佐 斉, 伊賀 文俊
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究 機構、茨城大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許出願2022-133623
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物半導体組成物、それを用いる薄膜、太陽電池、熱電材料、及びその製法2022

    • Inventor(s)
      川村史朗, ソンイェリン, 井村将隆, 反保衆志, 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構, 産業技術総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      国際出願PCT/JP2022/ 26948
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 六方晶系6H型バリウムゲルマニウム酸化物、その製造方法、焼結体、および、ターゲット2019

    • Inventor(s)
      遊佐 斉, 宮川 仁
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      国際特許(中国)ZL201980025044.0
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 六方晶系6H型バリウムゲルマニウム酸化物、その製造方法、焼結体、および、ターゲット2019

    • Inventor(s)
      遊佐 斉, 宮川 仁
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      国際特許(台湾)I770379
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi