• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Highly functionalizing of ceramics with heat resistance and environmental resistance

Planned Research

Project AreaNew Materials Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores
Project/Area Number 19H05792
Research InstitutionJapan Fine Ceramics Center

Principal Investigator

北岡 諭  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主幹研究員 (80416198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中平 敦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90172387)
吉田 英弘  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80313021)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords酸化物 / ポテンシャル場 / 物質移動 / 界面 / 欠陥
Outline of Annual Research Achievements

高温酸素ポテンシャル勾配下:アルミナ等の組成幅のほとんど無いラインコンパウンド型の酸化物膜を高温の酸素ポテンシャル勾配(dμO)下に曝すと、膜表面近傍の酸素の粒界拡散が膜内部に比べて抑制されることがわかった。また、このdμO印加による酸化物イオンの易動度低下は、酸化物イオンが粒内よりも粒界を高速拡散しやすい系ほど顕著であることを明らかにした。さらに、ラインラインコンパウンド酸化物のYbシリケートで構成される多相積層膜に対して、異相界面におけるYbイオンの化学ポテンシャル差を利用した酸素遮蔽性向上の可能性を示した。
高化学ポテンシャル溶媒下:ハイドロキシアパタイト(HAp)などのリン酸カルシウム、炭酸カルシウムを対象として、高化学ポテンシャル溶媒下における反応を利用した機能コアの制御を行った。HApの物性に影響を与える機能コアの生成の時間変動を明らかにし、制御可能にした。また、リン酸カルシウムからHApへの転化プロセスを利用した固化への高化学ポテンシャル溶媒の影響を明らかにした。炭酸カルシウムにおいては表面に生成する機能コアを制御することで、連鎖球状粒子を回収する方法を確立した。
高電磁場:Y2O3、ZrO2、アパタイト系多結晶体をモデル材料として用い、高電磁場下でもたらされる粉末成形体の高速緻密化挙動、発光中心となる欠陥の生成や高温変形を促進する物質輸送の加速、すなわち機能コアの生成を見出した。特に高電磁界の正弦波交流等の波形ならびに周波数の影響は顕著であり、基礎的データの収集と検証を開始した。これら高電磁場下酸化物焼結実験の装置構築を進める一方、計算手法による試料内の温度・電流分布計算の環境を整えた。粒界・界面コア構造の実験および理論的評価・解析においては、蛍光発光の分光分析ならびにA02(ウ)班との連携により高電磁場下で製造した材料における粒界・界面コア構造の解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高温酸素ポテンシャル勾配下:耐熱性酸化物膜に対して酸素トレーサーを用いた高温酸素透過試験を実施し、膜中の物質移動機構を解析するとともに、その情報を基に環境遮蔽性に優れる膜構造について検討した。A02(ウ)班と連携してアルミナ膜(多結晶、双晶)中の酸化物イオンの粒界拡散に及ぼすdμOの影響を評価・解析した結果、dμO印加による酸化物イオンの易動度低下が、粒界密度の大きな多結晶体膜において発現することを示すとともに、易動度低下に影響を及ぼす表面電荷・空間電荷の大きさが、表面粒界密度に強く依存することを示唆した。また、Ybシリケートで構成される多相積層膜においては、高酸素分圧側をYbリッチ層にすることで、酸素遮蔽性が向上することを明らかにした。
高化学ポテンシャル溶媒下:高化学ポテンシャル溶媒下における溶液プロセスにおいて、機能コアの生成制御が可能となってきており、それらが物性に与える影響も明らかにした。具体的には、HApにおいて粒径と機能コアの生成を制御することに成功した。また、CO2ガス吹込溶液プロセスによる炭酸カルシウム合成に関しては、鎖状カルサイト粒子の機能コア組織化に及ぼす影響因子を明らかにした。
高電磁場: 高電磁場下でもたらされる粉末成形体の高速緻密化挙動に加え、発光中心となる非平衡欠陥の生成や、多結晶体の高温変形を促進する物質輸送の加速、すなわち機能コアの生成とそれによる新たな機能発現を見出した。特に高電磁場の正弦波交流等の波形ならびに周波数の影響は顕著であり、機能コアの形成における重要な知見を得た。あわせてシミュレーションによる試料内の温度分布を計算し、高電子場下の熱収支について解析を進めた。粒界・界面コア構造の実験および理論的評価・解析においては、蛍光発光の分光分析ならびにA02(ウ)班との連携により高電磁場下で製造した材料における粒界・界面コア構造の解析を開始した。

Strategy for Future Research Activity

高温酸素ポテンシャル勾配下:高温の環境遮蔽候補素材であるラインコンパウンド酸化物膜に対して、A01(ア)班、A02(ウ)班等との連携研究より得られる情報を基に、引き続き高温酸素ポテンシャル勾配下に曝された膜表面/粒界が関与する物質移動抑制のメカニズムを解析する。また、この物質移動抑制効果や異相界面における拡散種イオンの化学ポテンシャル差を利用することにより、モデル膜の酸素遮蔽性と構造安定性の向上を目指す。
高化学ポテンシャル溶媒下: 初年度の研究で得られた成果を基に、Ca/P比と粒径を制御した新規ハイドロキシアパタイトおよびCO2ガス吹込溶液プロセスによる鎖状炭酸カルシウムの種々の特性評価を進め、さらに微細構造解析を行うことで、より詳細な機能コア構造の解明と制御プロセスの確立を進める。また、これら試料を用いて高電磁場での処理へ展開し、連携研究を進める。さらに高化学ポテンシャル溶媒(水熱・亜臨界・超臨界)下でのリン酸三カルシウム系の硬化挙動の解明を進め、硬化後のハイドロキシアパタイトのモルフォロジーを制御する方法を確立する。この際、連携研究によってキーとなる機能コア構造を明らかにする予定である。
高電磁場:前年度に引き続き、供試材として代表的な酸化物であるAl2O3、Y2O3、ZrO2、アパタイト系等の多結晶体を用いて、高電界下での酸化物の点欠陥・チャージキャリア生成と物質輸送を、粉末成形体の緻密化挙動、微構造形成過程、温度分布計算から定量評価する。また、前年度に緻密化向上および微構造均質化に有効であることが確認された交流波形において、波形ならびに周波数の影響についても検証を進め、コア構造の制御と物質輸送との関連の調査に着手する。粒界・界面コア構造の観察・解析についてはA02(ウ)班との連携を継続し、上記で得られた高電磁場下での物質輸送、微構造形成、並びに、機能コアとの相関を明らかにする手がかりを得る。

  • Research Products

    (54 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (42 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 7 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Blue photoluminescence at room temperature from Y2O3-doped ZrO2 polycrystals sintered by flash sintering2020

    • Author(s)
      Yamashita Yudai、Itoh Asa、Tokunaga Tomoharu、Yoshida Hidehiro、Yamamoto Takahisa
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 13 Pages: 035506~035506

    • DOI

      doi.org/10.35848/1882-0786/ab7710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imparting CO2 reduction selectivity to ZnGa2O4 photocatalysts by crystallization from hetero nano assembly of amorphous-like metal hydroxides2020

    • Author(s)
      Takemoto Masanori、Tokudome Yasuaki、Kikkawa Soichi、Teramura Kentaro、Tanaka Tsunehiro、Okada Kenji、Murata Hidenobu、Nakahira Atsushi、Takahashi Masahide
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 8066~8073

    • DOI

      doi.org/10.1039/d0ra00710b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 焼結の基礎―理論的背景から実際まで―IV. 通電支援焼結の展開2020

    • Author(s)
      吉田英弘
    • Journal Title

      まてりあ

      Volume: 59 Pages: 37~43

    • DOI

      doi:10.2320/materia.59.37

  • [Journal Article] Structural Stabilization of Mullite Films Exposed to Oxygen Potential Gradients at High Temperatures2019

    • Author(s)
      Kitaoka Satoshi、Matsudaira Tsuneaki、Kawashima Naoki、Yokoe Daisaku、Kato Takeharu、Takata Masasuke
    • Journal Title

      Coatings

      Volume: 9 Pages: 630~630

    • DOI

      doi.org/10.3390/coatings9100630

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Tunable-Aspect-Ratio Calcite Nanoparticles via Mg2+ Doping2019

    • Author(s)
      Kezuka Yuki、Tochigi Eita、Murata Hidenobu、Yoshida Maya、Eguchi Kenichiro、Nakahira Atsushi、Ikuhara Yuichi、Tajika Masahiko
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 19 Pages: 6784~6791

    • DOI

      doi.org/10.1021/acs.cgd.9b01196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electric Field/Current-Assisted Sintering of Optical Ceramics2019

    • Author(s)
      Yoshida Hidehiro
    • Journal Title

      Handbook of Advanced Ceramics and Composites

      Volume: 1 Pages: 1~38

    • DOI

      doi.org/10.1007/978-3-319-73255-8_19-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 焼結の基礎―理論的背景から実際まで―I. さまざまな焼結手法2019

    • Author(s)
      吉田英弘
    • Journal Title

      まてりあ

      Volume: 58 Pages: 570~575

    • DOI

      doi:10.2320/materia.58.570

  • [Journal Article] 焼結の基礎―理論的背景から実際まで―II. 焼結緻密化の速度論2019

    • Author(s)
      吉田英弘
    • Journal Title

      まてりあ

      Volume: 58 Pages: 677~683

    • DOI

      doi:10.2320/materia.58.677

  • [Journal Article] 焼結の基礎―理論的背景から実際まで―III. 多粒子系の焼結緻密化挙動2019

    • Author(s)
      吉田英弘
    • Journal Title

      まてりあ

      Volume: 58 Pages: 782~788

    • DOI

      doi:10.2320/materia.58.782

  • [Presentation] Improvement in oxygen shielding properties of Yb2Si2O7 at high temperatures using discontinuous changes of chemical potentials2020

    • Author(s)
      M. Wada, T. Matsudaira, T. Yokoi, N. Yamaguchi, N. Kawashima, T. Ogawa, D. Yokoe, T. Kato, S. Kitaoka, M. Takata
    • Organizer
      The 44th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites(ICACC2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strategies for improving oxygen shielding performance of multilayer EBCs2020

    • Author(s)
      S. Kitaoka, T. Matsudaira, M. Wada, M. Takata, T. Ogawa
    • Organizer
      The 44th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites(ICACC2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 航空機エンジン用耐熱部材の遮熱/環境遮蔽コーティング2020

    • Author(s)
      北岡諭
    • Organizer
      日本セラミックス協会 東海支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] Yb-Ti系酸化物の結晶構造と熱機械特性2020

    • Author(s)
      田中誠, 淺井健太, 小川貴史, 川島直樹, 北岡諭, 泉富士夫, 吉田道之, 櫻田修
    • Organizer
      日本材料学会東海支部第14回学術講演会
  • [Presentation] 近赤外光イメージングに向けた液相硫化法による硫化銅ナノ粒子水分散液の作製2020

    • Author(s)
      假屋 航平,徳留 靖明,岡田 健司,村田 秀信,中平 敦,高橋 雅英
    • Organizer
      日本セラミックス協会第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] チタン酸ナノチューブによる水素同位体分離2020

    • Author(s)
      藤本 晃,村田 秀信,伊藤 憲男,徳留 靖明,中平 敦
    • Organizer
      日本セラミックス協会第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] キラル修飾アクア錯体の加水分解による金属水酸化物塩ナノ結晶分散液の合成2020

    • Author(s)
      小山 晃広, 徳留 靖明, 岡田 健司, 村田 秀信, 中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本セラミックス協会2020年年会
  • [Presentation] 層状水酸化物ナノ粒子の細胞為害性に対する粒子組成・構造特性への依存性2020

    • Author(s)
      岸田 洋次郎, 徳留 靖明, 牛来 瑛亮, 小幡 亜希子, 春日 敏宏, 岡田 健司, 村田 秀信,中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本セラミックス協会2020年年会
  • [Presentation] Mass transfer in multilayered EBCs consisting of Yb-silicates under oxygen potential gradients at high temperatures2019

    • Author(s)
      S. Kitaoka, T. Matsudaira, M. Wada, T. Yokoi, N. Yamaguchi, N. Kawashima, T. Ogawa, D. Yokoe, T. Kato, M. Takata
    • Organizer
      10th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites (HTCMC-10)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oxygen Permeability of Yttrium Titanate at High Temperatures2019

    • Author(s)
      M. Tanaka, T. Matsudaira, S. Kitaoka, M. Yoshida, O. Sakurada, M. Takeuchi
    • Organizer
      10th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites (HTCMC-10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First-principles study of Raman spectra of Yb silicates under pressure2019

    • Author(s)
      T. Ogawa, N. Otani, T. Yokoi, C. A. J. Fisher, A. Kuwabara, H. Moriwake, S. Kitaoka
    • Organizer
      The 22nd Asian Workshop on First-principles Electronic Structure Calculations (ASIAN-22)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of Oxygen Potential Gradient on Mass Transfer in Polycrystalline Oxides at High Temperatures2019

    • Author(s)
      S. Kitaoka, T. Matsudaira, M. Wada, N. Kawashima, M. Takata, M. Takeuchi
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between Chemical Compositions and Crystal Structures of Yb2+xTi2-xO7-x/22019

    • Author(s)
      K. Asai, M. Tanaka, T. Ogawa, N. Kawashima, S. Kitaoka, F. Izumi, M. Yoshida, O. Sakurada
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フラッシュ焼結を利用した多結晶Y2O3蛍光体の作製2019

    • Author(s)
      吉田英弘, 南部洸太, 佐々木和, 山本剛久
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会
  • [Presentation] TZPの低温超塑性変形応力における電場/電流効果2019

    • Author(s)
      佐々木和, 吉田英弘, 曽我公平
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会
  • [Presentation] Superplastic forming of oxide ceramics enhanced by strong electric field2019

    • Author(s)
      H. Yoshida, Y. Sasaki, T. Yamamoto
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 通電支援焼結における電場/電流効果とは2019

    • Author(s)
      吉田英弘, 山本剛久
    • Organizer
      第24回通電焼結研究会 通電焼結プロセスによる材料研究の新展開
    • Invited
  • [Presentation] Electric field-activated superplastic deformation in terragonal zirconia polysrystals2019

    • Author(s)
      H. Yoshida, Y. Sasaki, T. Yamamoto
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フラッシュ焼結とその周辺技術2019

    • Author(s)
      吉田英弘, 山本剛久
    • Organizer
      2019年度第1回バルクセラミックスの信頼性に関するワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] キラリティーを有する層状金属水酸化物ナノ結晶の合成と不斉選択的吸着能の評価2019

    • Author(s)
      小山 晃広, 徳留 靖明, 岡田 健司, 村田 秀信,中平 敦,高橋 雅英
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] チタネートナノチューブを用いたイオン交換によるH/D同位体濃縮の試み2019

    • Author(s)
      藤本 晃, 村田 秀信, 伊藤 憲男, 徳留 靖明,中平 敦
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] 溶媒分散性を有する種々の層状複水酸化物ナノ粒子の合成と細胞毒性の評価2019

    • Author(s)
      岸田 洋次郎, 徳留 靖明, 牛来 瑛亮,小幡 亜希子, 春日 敏宏, 岡田 健司, 村田 秀信, 中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] 水酸化物を前駆体とした液相硫化による硫化銅ナノ粒子水分散液の作製2019

    • Author(s)
      假屋 航平,徳留 靖明,岡田 健司,村田 秀信,中平 敦,高橋 雅英
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] X線吸収分光によるハイドロキシアパタイト表面とZn2+イオンの反応の解析2019

    • Author(s)
      村田 秀信,中平 敦
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] エポキシド開環誘起アルカリ化反応を用いて合成したZnGa2O4による高選択的CO2光還元触媒反応2019

    • Author(s)
      竹本 晶紀, 徳留 靖明, 村田 秀信, 中平 敦,岡田 健司, 高橋 雅英,寺村 謙太郎, 吉川 聡一, 田中 庸裕
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] Ni-Al系層状複水酸化物ナノ結晶から成るエアロゲル体の合成2019

    • Author(s)
      野口 大輔, 竹本 晶紀, 徳留 靖明, 金森 主祥, 上岡 良太, 岡田 健司, 村田 秀信, 中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本材料学会セラミック材料部門委員会第155回公開委員会
  • [Presentation] LDHの気相再水和に関する湿度の影響2019

    • Author(s)
      中村 天斗, 村田 秀信, 徳留 靖明, 中平 敦
    • Organizer
      日本材料学会セラミック材料部門委員会第155回公開委員会
  • [Presentation] 遊星回転水熱合成法による CHA 型ゼオライトの合成2019

    • Author(s)
      南 雄也, 村田 秀信, 徳留 靖明, 中平 敦
    • Organizer
      日本材料学会セラミック材料部門委員会第155回公開委員会
  • [Presentation] Ni-Al系層状複水酸化物ナノ結晶から成るエアロゲル体の合成とCO2吸着特性の評価2019

    • Author(s)
      野口 大輔, 竹本 晶紀, 徳留 靖明, 金森 主祥, 上岡 良太, 岡田 健司, 村田 秀信, 中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本ゾル・ゲル学会 第17回討論会
  • [Presentation] 超臨界水熱場で合成したジルコニアナノ粒子の物性評価2019

    • Author(s)
      板垣 陽地, 神澤 恒毅, 飯田 大介, 中平 敦
    • Organizer
      粉体工学会2019年度秋期研究発表会
  • [Presentation] 高表面塩基性を有するLi-Al系層状複水酸化物ナノ結晶を前駆体とした複合酸化物ナノ触媒の合成2019

    • Author(s)
      竹本 晶紀, 徳留 靖明, 村田 秀信, 中平 敦, 岡田 健司, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本材料学会第5回材料WEEK
  • [Presentation] 層状チタン酸化合物による水素同位体分離の試み2019

    • Author(s)
      藤本 晃, 村田 秀信, 伊藤 憲男, 徳留 靖明, 中平 敦
    • Organizer
      日本材料学会第5回材料WEEK
  • [Presentation] 溶媒分散性を有する種々の層状複水酸化物ナノ粒子の合成と細胞為害性の評価2019

    • Author(s)
      岸田 洋次郎, 徳留 靖明, 牛来 瑛亮, 小幡 亜希子, 春日 敏宏, 岡田 健司, 村田 秀信, 中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本材料学会第5回材料WEEK
  • [Presentation] 水酸化銅を前駆体とした液相硫化による硫化銅ナノ粒子水分散液の作製2019

    • Author(s)
      假屋 航平, 徳留 靖明, 岡田 健司, 村田 秀信, 中平 敦, 高橋 雅英
    • Organizer
      日本材料学会第5回材料WEEK
  • [Presentation] 過熱水蒸気によるセラミックス成形体脱脂工程の短縮および、過熱水蒸気利用技術の紹介2019

    • Author(s)
      中村 寿樹, 和田 匡史, 永井 敬大, 矢野 仁,北岡 諭, 武藤 則男, 中平 敦
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会秋季大会(第124回講演大会)
  • [Presentation] 遊星回転水熱合成法による CHA 型ゼオライトの合成 と評価2019

    • Author(s)
      南 雄也, 村田 秀信, 徳留 靖明, 中平 敦
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会秋季大会(第124回講演大会)
  • [Presentation] Synthesis of chiral layered metal hydroxide nanoparticles and evaluation of enantioselective adsorption2019

    • Author(s)
      A. Koyama, Y. Tokudome, H. Murata, A. Nakahira, K. Okada, M. Takahashi
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Separation of Hydrogen Isotopes by Ion-exchange Using Titanate Nanotubes2019

    • Author(s)
      A. Fujimoto, H. Murata,. N. Ito, Y. Tokudome, A. Nakahira
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Humidity on Rehydration of Layered Double Hydroxides in Air2019

    • Author(s)
      T. Nakamura, H. Murata. Y. Tokudome, A. Nakahira
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of Ag-doped Zeolite with Various Kinds of Frameworks for Rare-Earth Free Phosphors2019

    • Author(s)
      Y. Minami, H. Murata. Y. Tokudome, K. Yoshida, A. Nakahira
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local Environment of Zn2+ on Surface of Hydroxyapatite2019

    • Author(s)
      H. Murata, A. Nakahira
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of ZnGa2O4 with a high affinity for CO2 via epoxide-mediated alkalization towards photocatalytic conversion of CO2 with H2O2019

    • Author(s)
      M. Takemoto, Y. Tokudome, K. Teramura, S. Kikkawa, T. Tanaka, H. Murata, A. Nakahira, K. Okada, M. Takahashi
    • Organizer
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 非営利・一般社団法人ファインセラミックスセンター

    • URL

      http://www.jfcc.or.jp/

  • [Remarks] 大阪府立大学 大学院工学研究科 生体材料研究グループ(中平研究室)

    • URL

      http://mtr1.osakafu-u.ac.jp/biomat/

  • [Remarks] 東京大学 大学院工学系研究科 構造セラミック材料学研究室

    • URL

      http://webpark2124.sakura.ne.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi