• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

情報熱力学による生体情報処理の理論研究

Planned Research

Project AreaInformation physics of living matters
Project/Area Number 19H05796
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沙川 貴大  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60610805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 創祐  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00771221)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords情報熱力学 / 生体情報処理 / 情報幾何 / トポロジー
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に沙川は、非線形系のトポロジーについての研究を中心に進めた。まず前年度から引き続き、非線形振動子のトポロジカルな同期(バルクはカオス、エッジは同期)についての研究を進め、例外点などの特殊な機構がない場合についてもやはりトポロジカルな同期が生じることを見出した。これはトポロジカル同期現象が特定の模型に限定されない普遍性をもつことを示唆する結果である。また、熱力学不確定性関係を用いてエントロピー生成の時系列を推定する研究結果がCommunications Physicsから、パワーと効率の高次のトレードオフについての研究結果がPhysical Review Eから、触媒のある場合の熱力学リソース理論についての研究結果がPhysical Review Lettersから出版された。また、関連する情報熱力学についての研究も複数の論文が投稿中である。
伊藤は、まずシステム生物学に熱力学的なトレードオフ関係を応用するために、主に「熱力学的不確定性関係」と「熱力学的速度制限」の決定論的な化学反応ダイナミクスへの拡張を行い、これはPhysical Review Letters誌に出版された。また情報幾何学を用いて力学系の固定点における熱力学的な安定性を議論を行う研究を行い、Journal of Physics Aの招待論文として出版した。また、最適輸送理論を用いた新たな情報幾何学的な熱力学の構築を行い、熱力学的速度制限や定常状態熱力学に関する論文が2本、Physical Review Research誌から出版された。特に、定常状態熱力学への拡張はA01班の佐々氏との共同研究である。また、情報熱力学における生体情報処理への応用の研究として、膜輸送現象での情報の流れを用いた理論的な研究を、A01班の岡田氏と行い投稿したほか、情報幾何学を用いた熱力学の研究を複数投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は今年度も、おおむね当初の計画を超えて進展していると考えられる。ただし、理論的な研究は計画以上に順調であるものの、実験との共同研究は当初の計画通りに進展しているとは言えない。
まず沙川が中心になっているトポロジーについての研究は、非線形系におけるトポロジーという従来はほとんど未開拓であった問題について、非線形トポロジカル同期という新奇な現象を見出し、その普遍性を確かめた。これは、非線形同期という生物系とも密接にかかわる分野と、トポロジカル物性という従来は量子系を中心にして研究されてきた分野をつなぐという意味もあり、本新学術領域の趣旨からしても重要な成果であると考えられる。これを足掛かりとして、非線形系のトポロジーの一般理論というさらに野心的な研究を進めていけると考えている。また、エントロピー生成の時系列の推定についても計画以上の成果が得られている。一方で、実験との共同研究に関しては、C02班の竹内らと共同で進めることになっていたアクティブマターのトポロジーの実験的実現について、実験装置の制約などにより思うように進んでいない。
伊藤は、情報幾何学などの幾何学を用いた情報熱力学の拡張に関する理論的な研究としては、現在に至るまで従来の予想を超えて、さまざまな結果を得ることができている。一方で、理論に関する急速な進展とは対照的に、実験との共同研究である生体実験のデータ解析に関する進捗については、実験及び解析に関する人員的な制約のため、想定を超えてはいない。現在、B03班の青木研、B02班の石島研、A01班の岡田研の三つの研究室から出ている実験データの情報熱力学的な解析をおこなっているが、さまざまな実験的な制約やデータ解析人員の適任者が不足しているため、すぐに結果が出るような状況にはなっておらず、まだまだ解析には時間がかかると考えている。

Strategy for Future Research Activity

沙川は今後も、トポロジーの研究を中心に推進していく。とくに、非線形系のトポロジーという従来は未開拓であった領域について、非線形同期現象の発見を足掛かりとして、一般理論の構築に取り組んでいきたい。これについては、線形系のトポロジーで基本的な概念である「チャーン数」を非線形系に拡張するなど、一般の非線形系をトポロジカルに特徴づける方法を模索していく。また、当初の計画に掲げていた、古典確率過程に特有のトポロジカルな現象の研究にも本格的に着手していきたい。また、情報熱力学の研究、とくに熱力学不確定性関係などの研究を引き続き進めていく。
伊藤は今後、生体系へ適用可能な熱力学的なトレードオフ関係の数理的な進展のために、最適輸送理論を用いた数理的な研究をする方向に注力していきたいと考えている。たとえば、生体システムの解析で有用となりうる化学熱力学において、最適輸送理論の考えを導入することで、生体システムにおいて有限時間でいかに熱力学的に効率よく状態変化が行われるかを考察するための熱力学理論の構築を目指したいと考えている。またゲーム理論を用いた情報熱力学に関する理論的な拡張や、最適輸送理論を用いた定常状態熱力学の拡張、定常状態熱力学における熱力学的なトレードオフ関係の導出や、情報幾何学を用いた更なる熱力学理論の構築にも注力していく。

  • Research Products

    (28 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Stockholm University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Stockholm University
  • [Int'l Joint Research] California Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California Institute of Technology
  • [Journal Article] Estimating time-dependent entropy production from non-equilibrium trajectories2022

    • Author(s)
      Shun Otsubo, Sreekanth K. Manikandan, Takahiro Sagawa, and Supriya Krishnamurthy,
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 5 Pages: 11, 1-10

    • DOI

      10.1038/s42005-021-00787-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Information geometry, trade-off relations, and generalized Glansdorff?Prigogine criterion for stability2022

    • Author(s)
      Sosuke Ito
    • Journal Title

      Journal of Physics A

      Volume: 55 Pages: 54001

    • DOI

      10.1088/1751-8121/ac3fc2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geometric decomposition of entropy production in out-of-equilibrium systems2022

    • Author(s)
      Andreas Dechant, Shin-ichi Sasa, and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: L012034, 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.L012034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Asymptotic reversibility of thermal operations for interacting quantum spin systems via generalized quantum Stein’s lemma2021

    • Author(s)
      Takahiro Sagawa, Philippe Faist, Kohtaro Kato, Keiji Matsumoto, Hiroshi Nagaoka, and Fernando G. S. L. Brandao,
    • Journal Title

      J. Phys. A: Math. Theor.

      Volume: 54 Pages: 495303, 1-64

    • DOI

      10.1088/1751-8121/ac333c

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Higher-order efficiency bound and its application to nonlinear nanothermoelectrics2021

    • Author(s)
      Takuya Kamijima, Shun Otsubo, Yuto Ashida, and Takahiro Sagawa,
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 104 Pages: 044115, 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.104.044115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum Thermodynamics of Correlated-Catalytic State Conversion at Small Scale2021

    • Author(s)
      Naoto Shiraishi, and Takahiro Sagawa,
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 126 Pages: 150502, 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.150502

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thermodynamic uncertainty relation and thermodynamic speed limit in deterministic chemical reaction networks2021

    • Author(s)
      Kohei Yoshimura and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 127 Pages: 160601, 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.160601

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geometrical aspects of entropy production in stochastic thermodynamics based on Wasserstein distance2021

    • Author(s)
      Muka Nakazato and Sosuke Ito
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 3 Pages: 43093, 1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.043093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] An introduction to resource theory of thermodynamics (Tutorial)2022

    • Author(s)
      T. Sagawa
    • Organizer
      YITP international workshop “Quantum Information Entropy in Physics”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] On the existence of thermodynamic potentials for quantum systems: A resource-theoretic approach2022

    • Author(s)
      T. Sagawa
    • Organizer
      ICTS Workshop “Classical and Quantum Transport Processes: Current State and Future Directions”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 例外表面モードに保護されたトポロジカルレーザー2022

    • Author(s)
      曽根和樹, 蘆田祐人, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 非平衡定常熱力学における熱力学的不確定性関係2022

    • Author(s)
      上島卓也, 伊藤創祐, Andreas Dechant, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 有限次元量子クロックの漸近的な実装精度2022

    • Author(s)
      三橋洋亮, 熊崎絋介, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Thermodynamics of information2021

    • Author(s)
      T. Sagawa
    • Organizer
      The 6th National Conference on Statistical Physics and Complex Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characterizing complexity of many-body quantum dynamics by higher-order eigenstate thermalization2021

    • Author(s)
      T. Sagawa
    • Organizer
      Quantum Many-Body Dynamics: Thermalization and its Violations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バンドトポロジー由来の非線形トポロジカル同期2021

    • Author(s)
      曽根和樹, 蘆田祐人, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 長時間領域におけるエネルギー固有状態のゆらぎの定理2021

    • Author(s)
      伊與田英輝, 金子和哉, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] クエンチと断熱操作によるpassivityの特徴付け2021

    • Author(s)
      三橋洋亮, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 相関した触媒の存在下における量子熱力学の第二法則2021

    • Author(s)
      白石直人, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 量子連続フィードバック下のゆらぎの定理2021

    • Author(s)
      矢田季寛, 吉岡信行, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] Information geometry, thermodynamics, and biochemical information processing2021

    • Author(s)
      Sosuke Ito
    • Organizer
      MINDS-MoNET-ISE Workshop Information, Network & Topological Data Analysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Entropy, Divergence, and Majorization in Classical and Quantum Thermodynamics2022

    • Author(s)
      Takahiro Sagawa,
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-16-6643-8
  • [Remarks] 沙川研究室

    • URL

      http://noneq.c.u-tokyo.ac.jp/

  • [Remarks] 伊藤研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/itogroup/lab/

  • [Remarks] 新学術領域研究「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」

    • URL

      https://infophys-bio.jp/

  • [Remarks] 化学反応において普遍的に成り立つ非平衡熱力学法則を導出

    • URL

      https://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/press/31232/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi