• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Information Physics of Biological Adaptations

Planned Research

Project AreaInformation physics of living matters
Project/Area Number 19H05799
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 徹也  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90513359)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords理論生物学 / 完全適応 / 化学熱力学 / 化学走性 / 最適フィルター / 受容体応答 / 確率モデリング
Outline of Annual Research Achievements

【1. 反応の機能とその情報熱力学】
完全適応に伴う反応論および化学熱力学的な議論を行うため、可逆反応系を仮定した完全適応のミニマル反応モデルの構築を行った。モデルの解析から、孤立系において特定のパラメータ摂動に対して、定常状態が不変に保たれる条件などを導くことができた。しかしながら非平衡状態を仮定した場合、完全適応が成立する条件およびそこに付随するエントロピー生成などの熱力学的な量の間に明確な対応関係は見出すことはできなかった。少なくとも平衡系であればネットワークの構造と完全適応の関係などがある程度わかることから、反応ネットワークの代数構造に伴う理論の調査と活用方法の検討を行った。合わせて、グレブナー基底などの計算代数を援用した反応系の解析方法の検討も進めた。
また複数のリガンド分子を細胞が見分ける問題に完全適応でのアプローチを応用するため、確率過程に基づく分子認識モデルの構築も行った。その解析からノイズや背景分子があることによって、むしろ分子の認識・弁別精度が向上する場合があることなどが数値計算により示すことができた。その内容を取りまとめ、Chaosに発表した。

【2. 1細胞の適応・学習過程の情報物理学】
大腸菌走化性において確率的な受容体応答から大腸菌がリガンド濃度の時間変化を探知する問題に対し、最適フィルター理論に基づきモデル化を行い、最適な探知に必要なネットワーク構造や最適な探知に伴う性質の解析を行った。当初、かなり一般的なモデルの検討を行ったが、大腸菌化学走性研究において明らかにされている走化性ネットワークとの対応関係を調べる目的で、受容体での早い反応などを省略化した粗視化モデルなどを参考とする方向性に切り替えた。特にTu、Shimizuらが提案している標準分子モデルとの対応関係の解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

必ずしも当初期待したシンプルな法則や関係性などが見いだされているわけではないが、問題の背後の構造などの理解は進んでおり、それに基づいた新しい解析を設計できている。

Strategy for Future Research Activity

計画通り研究をすすめる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Reliable target ligand detection by noise-induced receptor cluster formation2020

    • Author(s)
      Kajita Masashi K.、Aihara Kazuyuki、Kobayashi Tetsuya J.
    • Journal Title

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      Volume: 30 Pages: 011104~011104

    • DOI

      10.1063/1.5140714

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fitness Gain of Individually Sensed Information by Cells2019

    • Author(s)
      Kobayashi Tetsuya J.、Sughiyama Yuki
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 21 Pages: 1002~1002

    • DOI

      10.3390/e21101002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative analysis reveals reciprocal regulations underlying recovery dynamics of thymocytes and thymic environment in mice2019

    • Author(s)
      Kaneko Kazumasa B.、Tateishi Ryosuke、Miyao Takahisa、Takakura Yuki、Akiyama Nobuko、Yokota Ryo、Akiyama Taishin、Kobayashi Tetsuya J.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 2 Pages: 444

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0688-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 年齢構造付き個体群動態における応答関係式2019

    • Author(s)
      杉山友規
    • Organizer
      2019年度 日本数理生物学会年会
  • [Presentation] T細胞の分化時間を一定に保つ適応メカニズム2019

    • Author(s)
      金子和正, 小林徹也
    • Organizer
      2019年度 日本数理生物学会年会
  • [Presentation] バクテリアの走化性における濃度変化の推定ダイナミクス2019

    • Author(s)
      中村絢斗, 小林徹也
    • Organizer
      2019年度 日本数理生物学会年会
  • [Presentation] 免疫細胞多様性の強化学習モデルの解析2019

    • Author(s)
      堀口 修平, 小林 徹也
    • Organizer
      2019年度 日本数理生物学会年会
  • [Presentation] 免疫T細胞の抗原識別における確率ノイズの構造2019

    • Author(s)
      梶田 真司, 合原 一幸, 小林 徹也
    • Organizer
      2019年度 日本数理生物学会年会
  • [Presentation] 細胞ダイバーシティーへの数理的アプローチ2019

    • Author(s)
      小林 徹也
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会:組織・臓器の構築と制御の統合的理解を目指した細胞ダイバーシティー研究
    • Invited
  • [Presentation] Fitness response relation of a multitype age-structured population dynamics2019

    • Author(s)
      杉山 友規, 中島 蒼, 小林 徹也
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 抗原識別における確率的ノイズの役割(A role of stochastic noise in ligand discrimination)2019

    • Author(s)
      梶田 真司, 合原 一幸, 小林 徹也
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 増殖系と隠れマルコフモデルの対応に基づく学習の考察(A Study on Learning in Growing Population on the Basis of Hidden Markov Model)2019

    • Author(s)
      中島 蒼, 小林 徹也
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 情報から捉える生命現象2019

    • Author(s)
      小林 徹也
    • Organizer
      定量生物学の会 北海道キャラバン 2019
  • [Presentation] 増殖系の個の学習と先祖の行動2019

    • Author(s)
      中島 蒼
    • Organizer
      定量生物学の会 北海道キャラバン 2019
  • [Presentation] 大腸菌の化学走性における濃度の時間変化推定の実現2019

    • Author(s)
      中村 絢斗
    • Organizer
      定量生物学の会 北海道キャラバン 2019
  • [Presentation] 獲得免疫系の強化学習モデルの数理2019

    • Author(s)
      堀口 修平
    • Organizer
      定量生物学の会 北海道キャラバン 2019
  • [Presentation] 獲得免疫系の強化学習モデルとその数理構造2019

    • Author(s)
      堀口 修平
    • Organizer
      第4回理論免疫学ワークショップ
  • [Presentation] Deciphering latent growth mode of cells from cellular lineage trees2019

    • Author(s)
      小林 徹也
    • Organizer
      ワークショップ「数理腫瘍学の研究」
    • Invited
  • [Presentation] Information processing in cellular systems and the fitness value of information2019

    • Author(s)
      Tetsuya J. Kobayashi
    • Organizer
      Computational Principles in Active Perception and Reinforcement Learning in the Brain
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi