• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高密度細菌集団の秩序創発・状態制御を司る熱統計力学原理の探求

Planned Research

Project AreaInformation physics of living matters
Project/Area Number 19H05800
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 一将  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50622304)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsアクティブマター / 非平衡統計力学 / 微小流体デバイス / バクテリア / ガラス
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、広域マイクロ灌流系での菌状態の計測と送液切替性能の評価を行った。菌状態の計測については、従来型デバイスと広域マイクロ灌流系のそれぞれで菌の長時間培養を行い、広域マイクロ灌流系では一様な培養環境が長時間維持できることを実証した。送液切替については、蛍光を用いて、観察領域内の培地交換が数分で完了することを示した。以上により、本デバイスが本研究目的に適った性能を有することが示された。
次に、培養環境変化に伴い菌の集団的性質がどのように変化するかを検討した。結果、菌の体長ゆらぎの振幅減少に伴って、菌集団の配向秩序や、その他液晶的秩序に変化が生じる可能性を発見したため、環境変化時の菌の形態変化を調査する研究を追加した。具体的には、成長条件から飢餓条件に切り替えた際に、細胞サイズ分布がどのように変化するかを計測したところ、細胞サイズの減少に伴い時間変化する細胞サイズ分布が、スケール不変性を満たすことを発見した。我々はまた、既存の細胞周期モデルを非定常環境に拡張し、それが実験結果を再現することを数値的に示した。さらに、非定常環境下における細胞サイズ分布を記述する理論式を提案し、スケール不変性が成立するための十分条件を提示した。
本計画研究の主対象である高密度菌集団の集団運動状態については、まず、培養条件によって、相分離様現象が起こる場合とガラス様現象が起こる場合があることを発見した。次に、高密度条件下での菌密度測定法を比較検討した。具体的には、スポット蛍光標識の導入、染色体の蛍光標識、位相差画像の解析法の工夫、高輝度の蛍光たんぱく質と蛍光信号のデコンボリューションなどを試み、後者2手法により目的の菌密度計測が達成できた。これにより、様々な菌密度において、菌集団の相分離様現象や混み合い現象が起こるか否かを実験的に整理できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画の主要部分であった、広域マイクロ灌流系での菌状態の計測と送液切替性能の評価、および高密度菌集団の菌密度計測をすべて行うことができた。また、飢餓過程における細胞サイズ分布のスケール不変性を発見したことをはじめ、当初計画にない成果も得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

飢餓過程における細胞サイズ分布のスケール不変性については、実験に用いた培地の組み合わせがまだ少ないため、より多くの培地の組み合わせに対して実験を行い、スケール不変性の頑健性を検証する。
高密度菌集団に関しては、密度測定が行えたので、来年度は予定通り、運動状態の解析に取り組む。また、培養条件によって相分離様現象が起こる場合とガラス様現象が起こる場合があることが判明したため、培養条件と凝固過程の関係をより系統的に調査して、凝固過程の種別を決める因子を探索する。さらに、相分離様現象とガラス様現象のそれぞれにおける集団運動の統計的特徴の解析も試みる。ガラス様現象については、通常のガラス系について様々な統計的特徴が知られているため、それと比較することで、通常のガラス系と細菌集団のガラス的状態の共通点・相違点を調査する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Warwick University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Warwick University
  • [Int'l Joint Research] ENS Paris/College de France(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ENS Paris/College de France
  • [Int'l Joint Research] 上海交通大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海交通大学
  • [Int'l Joint Research] Niels Bohr Institute(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Niels Bohr Institute
  • [Int'l Joint Research] Technische Universitat Munchen(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technische Universitat Munchen
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Kardar-Parisi-Zhang Interfaces with Curved Initial Shapes and Variational Formula2020

    • Author(s)
      Fukai Yohsuke T.、Takeuchi Kazumasa A.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 124 Pages: 060601/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.060601

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] KPZ普遍クラス --厳密解と実験が奏でる非平衡のスケーリング則--2020

    • Author(s)
      竹内一将
    • Journal Title

      物性研究・電子版

      Volume: 8 Pages: 081205/1-19

    • DOI

      10.14989/245743

    • Open Access
  • [Presentation] Scale invariance of bacterial body size fluctuation during starvation2020

    • Author(s)
      T.Shimaya, R. Okura, Y. Wakamoto and K. A. Takeuchi
    • Organizer
      Workshop on Physics of Soft, Active and Living Matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 周期的に駆動されるアクティブコロイドの非平衡ダイナミクス2020

    • Author(s)
      加藤愛理,竹内一将,佐野雅己
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年次大会
  • [Presentation] Disclination turbulence - from defect dynamics to macroscopic scaling laws -2019

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      2019 Gordon Conference on Liquid Crystals: Soft Order and Topology Motives in Biomedicine, Nanoscience, Cosmology, Living Matter and Emergent Industries
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] KPZ普遍クラス -厳密解と実験が奏でる非平衡のスケーリング則-2019

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      第64回 物性若手夏の学校
    • Invited
  • [Presentation] 乱流転移に現れる臨界現象、普遍性2019

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      流体若手夏の学校 2019
    • Invited
  • [Presentation] マクロ非平衡系の揺らぎと秩序形成 & 生命現象との関わり2019

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      新学術領域研究 「生命の情報物理学」 第一回領域会議
  • [Presentation] Critical coarsening in a model of bacterial competition inside a channel2019

    • Author(s)
      T.Shimaya and K. A. Takeuchi
    • Organizer
      StatPhys 27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a new microfluidic device for observing dense bacterial populations in a controlled environment2019

    • Author(s)
      T.Shimaya, R. Okura, Y. Wakamoto and K. A. Takeuchi
    • Organizer
      JOINT 12th EBSA congress 10th ICBP - IUPAP congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 眠る大腸菌の過渡ダイナミクス~1細胞形態から集団構造へ~2019

    • Author(s)
      嶋屋拓朗,大倉玲子,若本祐一,竹内一将
    • Organizer
      第64回 物性若手夏の学校
  • [Presentation] 飢餓状態における大腸菌集団の形態応答2019

    • Author(s)
      嶋屋 拓朗,大倉 玲子,若本 祐一,竹内 一将
    • Organizer
      日本物理学会 2019 秋季大会
  • [Presentation] Bundle structure and single-cell morphology in E. coli populations during transient to a starvation condition2019

    • Author(s)
      嶋屋 拓朗,大倉 玲子,若本 祐一,竹内 一将
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 広域マイクロ灌流系でみる細菌のReductive division2019

    • Author(s)
      嶋屋 拓朗,大倉 玲子,若本 祐一,竹内 一将
    • Organizer
      新学術領域研究「生命の情報物理学」第一回領域会議
  • [Presentation] 大腸菌集団のactive jamming / MIPS ?2019

    • Author(s)
      山本 真大,古田 祐二朗,竹内 一将
    • Organizer
      新学術領域研究「生命の情報物理学」第一回領域会議
  • [Remarks] 竹内研究室 研究紹介

    • URL

      http://lab.kaztake.org/research-j.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi