• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

高密度細菌集団の秩序創発・状態制御を司る熱統計力学原理の探求

Planned Research

Project AreaInformation physics of living matters
Project/Area Number 19H05800
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 一将  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50622304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西口 大貴  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20850556)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsアクティブマター / 非平衡統計力学 / 微小流体デバイス / バクテリア / ガラス
Outline of Annual Research Achievements

本年度も引き続き、高密度細菌集団のモデル実験系の研究、特に(i)高密度細菌集団の非平衡相の研究と(ii)高密度細菌集団の支配因子の探求を行い、細菌集団の情報物理学の基盤づくりを推進した。
本年度はまず、高密度細菌集団を均一環境で長時間培養し、観察可能な独自の微小流体デバイス「広域マイクロ灌流系」の開発を完了し、論文発表を行った。論文では、本デバイスにより発見した、大腸菌集団の飢餓過程における細胞サイズゆらぎのスケール不変性について詳細に報告した。本成果は、変動する環境下で細菌集団が示す統計的性質の頑健さを示すものであり、細胞集団の情報物理学推進のうえで重要な成果と考えている。
(i)「高密度細菌集団の非平衡相の研究」については、広域マイクロ灌流系を用い、運動性の大腸菌集団の高密度化に伴うガラス化について詳細な研究を実施した。結果、大腸菌集団のガラス転移現象や配向ガラス状態を発見し、各相や転移の特徴を明らかにしたほか、配向秩序に関するドメイン構造の発達も見出した。本成果は、細菌集団の非平衡熱力学的特徴を理解するうえで重要な結果である。
(ii)「高密度細菌集団の支配因子の探求」については、非運動性の大腸菌集団において、コロニーの3次元構造とトポロジカル欠陥の関係を調査し、最下層で欠陥が生じている箇所ではコロニー局所高さが有意に高いという相関を見出した。そこで欠陥と細胞流の関係を調査し、従来は細胞流出を促すとされていた種類の欠陥においても細胞流入を見出したほか、それが欠陥周りの細胞の3次元的傾きによって説明できることを発見した。本成果は、トポロジカル欠陥という少数の点が、細胞集団の流動や3次元構造形成を左右することを示しており、アクティブマター物理学や細胞集団の情報物理学の観点からも重要な成果と考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、高密度大腸菌集団のガラス転移について研究が大きく進展し、当初想定していなかった配向ガラス状態の発見や相図作成、各相や転移の特徴を明らかにすることができた。また、ガラス転移点付近の高密度状態では、配向秩序に関するドメイン構造が発達し、非運動性の細菌集団に関する先行研究で論じられてきたドメイン構造と関係する可能性が見出された。さらに、細菌集団の3次元構造とトポロジカル欠陥の関係についても、トポロジカル欠陥と細胞集団の流動の関係について従来知見と異なる新奇な結果が得られたほか、欠陥周りの細菌の3次元的傾きが極性秩序を生み出すこと、それが極性由来の力を生み出し、我々の観察結果を説明するという想定外の成果が得られた。以上の、想定以上の研究成果の確立に注力するため、相分離様現象に関する研究や光トラップ系の実験については当初計画より規模を縮小して取り組んだ。総合して、「おおむね順調に進展している」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までの我々の研究により、運動性の高密度大腸菌集団は、実験条件によってガラス転移と相分離様状態の2種類の高密度過程を示すことが明らかとなっている。当該年度の成果により、ガラス転移の場合の統計的理解が進んだので、それを踏まえて相分離様状態の実験や解析を再度行い、こちらの転移についても統計的に特徴づける。以上の取り組みにより、運動性の高密度大腸菌集団における非平衡相について、熱統計力学的な理解の確立を目指す。
光トラップ系については、当該年度に、大腸菌集団を対象とした長時間のタイムラプス計測ができるよう実験系を改良した。そこで今後は、この系を用いて、菌の捕捉の強さや遊泳状態への影響を評価する。そして、ガラス転移や相分離様状態の出現に近い高密度細菌集団に対して菌体トラップをすることにより、ガラス状態や相分離状態の核生成を試み、それによって準安定状態も含めた相図の作成を目指す。
高密度細菌集団の支配因子の探求については、当該年度の研究によって、トポロジカル欠陥と細菌集団構造の関係を見出すことができた。今後は、トポロジカル欠陥が細菌の発現状態に及ぼす影響の調査を行い、メカノトランスダクションなど、生物学的な仕組みの理解を試みる。また、二種類の細菌集団の競合過程への配向秩序やトポロジカル欠陥の寄与を調査するとともに、二種菌集団のアスペクト比などの特徴の違いがもつ効果についても研究を行う。このような取り組みを通して、高密度細菌集団という非平衡大自由度系のマクロダイナミクスがトポロジカル欠陥などの少数因子で支配される可能性を検討してゆく。そのような因子の観測と制御によって、細胞集団の情報物理学的な取り扱いの道が開けていくものと考えている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Technische Universitat Berlin/Physikalisch-Technische Bundesanstalt(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technische Universitat Berlin/Physikalisch-Technische Bundesanstalt
  • [Int'l Joint Research] Argonne National Laboratory/Pennsylvania State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Argonne National Laboratory/Pennsylvania State University
  • [Int'l Joint Research] Warwick University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Warwick University
  • [Int'l Joint Research] Shanghai Jiao Tong University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shanghai Jiao Tong University
  • [Journal Article] Phase-ordering kinetics in the Allen-Cahn (Model A) class: Universal aspects elucidated by electrically induced transition in liquid crystals2021

    • Author(s)
      Almeida Renan A. L.、Takeuchi Kazumasa A.
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 104 Pages: 054103

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.104.054103

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Initial perturbation matters: Implications of geometry-dependent universal Kardar?Parisi?Zhang statistics for spatiotemporal chaos2021

    • Author(s)
      Fukai Yohsuke T.、Takeuchi Kazumasa A.
    • Journal Title

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      Volume: 31 Pages: 111103

    • DOI

      10.1063/5.0071658

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Scale invariance of cell size fluctuations in starving bacteria2021

    • Author(s)
      Shimaya Takuro、Okura Reiko、Wakamoto Yuichi、Takeuchi Kazumasa A.
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 4 Pages: 238

    • DOI

      10.1038/s42005-021-00739-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Algebraic correlations and anomalous fluctuations in ordered flocks of Janus particles fueled by an AC electric field2021

    • Author(s)
      Iwasawa Junichiro、Nishiguchi Daiki、Sano Masaki
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 3 Pages: 043104

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.043104

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Initial condition dependence of KPZ universality: from soft matter experiments to quantum spin chains2022

    • Author(s)
      K. A. Takeuchi
    • Organizer
      APS March Meeting 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3D-induced polar order & topological defects in growing bacterial populations2022

    • Author(s)
      K. A. Takeuchi and T. Shimaya
    • Organizer
      APS March Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高密度バクテリア集団のガラス転移2022

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 三次元的に成長する大腸菌集団中のトポロジカル欠陥と極性秩序2022

    • Author(s)
      嶋屋拓朗, 竹内一将
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] Universality and Initial-Shape Dependence of Perturbation Dynamics in Spatiotemptalk Chaos2021

    • Author(s)
      K. A. Takeuchi and Y. T. Fukai
    • Organizer
      SIAM Conference on Applications of Dynamical Systems (DS21)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Universal Kardar-Parisi-Zhang statistics explored in liquid crystal turbulence2021

    • Author(s)
      K. A. Takeuchi
    • Organizer
      Autumn Meeting of the Brazilian Physics Society 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3D-induced polar order and topological defects in growing bacterial populations2021

    • Author(s)
      K. A. Takeuchi
    • Organizer
      2021 The Korean Physical Society Fall Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Novel boundary conditions and topology-induced vortex order of bacterial turbulence2021

    • Author(s)
      D. Nishiguchi, A. Sokolov, H. Reinken, S. Heidenreich, M. Bar, S. H. L. Klapp and I. S. Aranson
    • Organizer
      Biofluid Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topological defects and verticalization-induced polar order in non-motile bacterial colonies2021

    • Author(s)
      T. Shimaya
    • Organizer
      Biofluid Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非平衡液晶としてのバクテリア集団とそのトポロジカル欠陥2021

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      さきがけ「トポロジー」領域 第5回領域全体会議
  • [Presentation] 大腸菌集団の競合における菌形状と壁間の相互作用の効果2021

    • Author(s)
      一井俊介, 嶋屋拓朗, 竹内一将
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 飢餓による大腸菌の浮遊凝集集団のスメクチック化2021

    • Author(s)
      嶋屋拓朗, 竹内一将
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 擬2次元での遊泳バクテリアと柱の相互作用:トラップ能率の増大と曲率依存性2021

    • Author(s)
      高羽悠樹, 西口大貴
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓2021

    • Author(s)
      西口大貴
    • Organizer
      JSTさきがけ「複雑流動」領域キックオフミーティング
  • [Remarks] 竹内研究室 ウェブサイト

    • URL

      https://lab.kaztake.org/index-j.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi