• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Majorana nature of neutrinos by using 48Ca and development of next generation detector system

Planned Research

Project AreaUnraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics
Project/Area Number 19H05804
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梅原 さおり  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10379282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁木 秀明  大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (00135758)
小川 泉  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (20294142)
宮永 憲明  公益財団法人レーザー技術総合研究所, 研究部, 特別研究員1 (80135756)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords二重ベータ崩壊 / 低バックグラウンド / 稀崩壊 / 同位体濃縮 / 蛍光熱量検出器
Outline of Annual Research Achievements

本計画では、48Ca同位体のニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊測定を行うとともに、次世代二重ベータ崩壊測定技術開発を行なう。この次世代測定装置開発として、CaF2蛍光熱量検出器開発、48Ca同位体濃縮技術開発を行う。
1)二重ベータ崩壊測定および高純度CaF2結晶開発:神岡地下実験室で取得した二重ベータ崩壊測定データを用いて、48Caの二重ベータ崩壊半減期下限値を得た。また、高純度CaF2結晶開発のために、結晶生成に使用するるつぼの放射性不純物量と結晶の不純物量の関係を調べた。結果、るつぼの不純物量は、mBqレベルでは結晶純度に影響しないことが分かった。
2)48Ca濃縮:シート状原子ビームの効率的な生成法の研究を引き続き行った。ビームプロファイルモニターとして、TOF測定法・膜厚測定法に加えて新たに蛍光モニターの開発も行った。また、注入同期型青紫色半導体レーザーシステムの波長安定性向上のため、レーザー制御モジュールの最適化を行った。レーザー制御モジュールによりスレーブレーザーの発振波長のフィードバック制御を行うことで、3時間の波長変動を0.6 MHz (rms) に抑えることに成功した。また、原子ビームとレーザーを組み合わせた試運転を行い、カルシウムに同期できることを確認した。
3)CaF2蛍光熱量検出器開発:直径50 mm×長さ50 mm円柱状のCaF2結晶に熱量読み出し用MMCセンサーと、光検出用MMCセンサーを実装した蛍光熱量計のデータ解析を進めた。結果、熱・光信号の波形・波高・立ち上がりタイミング差などが各々相関を持っていることが分かった。これらパラメータを使い、機械学習によってエネルギー分解能を改善するための解析ツールの準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響もあり、装置構築に遅れが継続する傾向にあるが、一方、二重ベータ崩壊測定の解析については進んでおり論文として発表した。韓国との共同研究としてCaF2蛍光熱量計を進めるうえで、渡航が困難であったため、大阪大学の希釈冷凍機を使って、同じ測定ができるよう設備の整備を進めた。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では、スレーブレーザーの個数を2個→5個→20個と段階的に増やす計画であったが、システム設計上問題は起こらないと思われるため、一気に20個以上へと個数を増やす。また、複数のスレーブレーザーの波長を精密に安定化させる新手法の開発を目指す。シート状原子ビームの効率的な生成法の研究を、実験及びシミュレーションの双方から引き続き進めていく。前年度製作した真空チェンバーに接続可能なシート状原子ビーム発生装置の設計を行い、固まり次第一部については製作も行う。熱量計は、SQUID量子センサーの納品が完了後、大阪大学にて、直径50 mm×長さ50 mm円柱状のCaF2シンチレータ結晶に熱量読み出し用MMCセンサーと、光検出用MMCセンサーを実装した蛍光熱量計を実現して再現測定を行う。

  • Research Products

    (42 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Development of the laser isotope separation method to study for the neutrino-less double beta decay of <sup>48</sup>Ca2022

    • Author(s)
      Ogawa I、Kawashima Y、Hiraiwa T、Tozawa M、Niki H、Tokita S、Han B、Okuda H、Miyanaga N、Umehara S、Matsuoka K、Yoshida S
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2147 Pages: 012012~012012

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2147/1/012012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Status of $^{48}$Ca double beta decay search with CANDLES2022

    • Author(s)
      Umehara Saori et al.
    • Journal Title

      Proceeding of Science

      Volume: 380 Pages: 0291

    • DOI

      10.22323/1.380.0291

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Low background measurement in CANDLES-III for studying the neutrinoless double beta decay of Ca482021

    • Author(s)
      S. Ajimura, T. Khai, T. Kishimoto, K. Matsuoka, M. Nomachi, Y. Takemoto, Y. Takihira, K. Tetsuno, S. Umehara, T. Batpurev, K. Mizukoshi, T. Ohata, S. Yoshida, K. Nakajima, I. Ogawa, Y. Tamagawa, M. Tozawa, K. Fushimi, R. Hazama, A. Rittirong, K. Suzuki, T. Iida et al.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: 092008

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.092008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The energy calibration system for CANDLES using (n,γ) reaction2021

    • Author(s)
      Iida T. et al
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 986 Pages: 164727~164727

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164727

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on Energy Resolution of CANDLES Detector2021

    • Author(s)
      Khai B. T.、Ajimura S.、Chan W. M.、Fushimi K.、Hazama R.、Hiraoka H.、Iida T.、Kanagawa K.、Kino H.、Kishimoto T.、Maeda T.、Nakajima K.、Nomachi M.、Ogawa I.、Ohata T.、Suzuki K.、Takemoto Y.、Takihira Y.、Tamagawa Y.、Tozawa M.、Tsuzuki M.、Umehara S.、Yoshida S.
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      Volume: 68 Pages: 368~378

    • DOI

      10.1109/TNS.2021.3054788

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Calcium isotope separation by DC18C6 crown-ether for neutrinoless double beta decay of 48Ca2022

    • Author(s)
      Rittirong Anawat
    • Organizer
      日本原子力学会2022年春の年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CANDLES 実験でのバックグラウンド除去用の波形弁別の改善2022

    • Author(s)
      吉岡篤志
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] 48Ca の半減期測定に向けた48Sc 検出効率の改善とキレート樹脂でのSc 捕集効率の評価2022

    • Author(s)
      原田卓明
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] 208Tl起因のバックグラウンド除去に向けたCANDLES実験のデータ解析2022

    • Author(s)
      三好剛
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] 微量分析に用いる低放射能ゲルマニウム検出器の開発2022

    • Author(s)
      吉田朋美
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] Isotope separation of 48Ca via liquid-liquid extraction using DC18C6 crown-ether2022

    • Author(s)
      Rittirong Anawat
    • Organizer
      第18回同位体科学研究会
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊実験のためのCaF2結晶の高純度化III2022

    • Author(s)
      黒澤俊介
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] 機械学習によるCaF2 シンチレーティングボロメーターの分解能改善2022

    • Author(s)
      白井竜太
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] 量子ポイントコンタクトの放射線応答2022

    • Author(s)
      湯田秀明
    • Organizer
      日本物理学会第77 回年次大会
  • [Presentation] Calcium isotope separation using DC18C6 Crown-Ether for the study of neutrinoless double beta decay of 48Ca2022

    • Author(s)
      Rittirong Anawat
    • Organizer
      日本原子力学会関西支部「第17回若手研究者による研究発表会」
  • [Presentation] Basic Research on Radiation Response of Semiconductor Quantum Devices2022

    • Author(s)
      Sei Yoshida/ Hideaki Yuta
    • Organizer
      2021年度電気通信研究所共同プロジェクト研究発表会
  • [Presentation] 化学交換法における同位体分別研究2022

    • Author(s)
      硲 隆太
    • Organizer
      京都大学複合原子力科学研究所「第56回学術講演会」
  • [Presentation] 48Caの二重ベータ崩壊の研究2022

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      令和3年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] 狭線幅・高出力青紫色レーザーの開発 ー48Caの濃縮を目指してー2022

    • Author(s)
      時田茂樹*
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Neutrino less double beta decay overview2021

    • Author(s)
      S. Umehara
    • Organizer
      Tsukuba Global Science Week 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Status of 48Ca double beta decay search with CANDLES2021

    • Author(s)
      S. Umehara
    • Organizer
      Particles and Nuclei International Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status of 48Ca double beta decay search in CANDLES2021

    • Author(s)
      Y. Minami
    • Organizer
      17th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Isotope separation by DC18C6 crown-ether for neutrinoless double beta decay of 48Ca2021

    • Author(s)
      Rittirong Anawat
    • Organizer
      16th International Workshop on Separation Phenomena in Liquids and Gases(SPLG2021) Modern problems of separation in nuclear fuel cycle, Moscow
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the laser isotope separation method to study for the neutrino-less double beta decay of 48Ca2021

    • Author(s)
      Ogawa I
    • Organizer
      16th International Workshop on Separation Phenomena in Liquids and Gases(SPLG2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "CANDLES Low background double beta decay experiment using Ca-48"2021

    • Author(s)
      Takashi Iida, for the CANDLES collaboration
    • Organizer
      The 28th International Workshop on Weak Interactions and Neutrinos (WIN2021),
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊2021

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      研究会「基礎物理研究会」(KEK S型課題 合同研究会 のサテライト)
  • [Presentation] レーザー同位体分離における原子ビームのプロファイルモニタの開発2021

    • Author(s)
      祐伯蓮*
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] Geant4 をベースにしたレーザー同位体濃縮のシミュレーション開発2021

    • Author(s)
      中島諄也*
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] 偏向法を用いた48Caの大量生産に向けた原子ビーム系の開発・研究2021

    • Author(s)
      平岩侑*
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] 48Ca のβ 崩壊測定のための実験装置と改良2021

    • Author(s)
      山本朝陽
    • Organizer
      第2回新学術「地下宇宙」若手研究会
  • [Presentation] 48Ca同位体分離のための青紫色高出力半導体レーザーシステムの開発2021

    • Author(s)
      奥田弘礼 他
    • Organizer
      応用物理学会 第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] CANDLES による二重ベータ崩壊の研究2021

    • Author(s)
      南雄人
    • Organizer
      日本物理学会2021 年秋季大会
  • [Presentation] CANDLES実験における232Th起因バックグラウンドの低減に向けた機械学習を用いた解析手法の改良2021

    • Author(s)
      阪井俊樹
    • Organizer
      日本物理学会2022 年秋季大会
  • [Presentation] 48Ca のβ 崩壊測定のための実験装置と改良2021

    • Author(s)
      山本朝陽
    • Organizer
      日本物理学会2021 年秋季大会
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊実験のためのCaF2結晶の高純度化II2021

    • Author(s)
      黒澤俊介
    • Organizer
      日本物理学会2021 年秋季大会
  • [Presentation] Chemical Exchange Isotope Separation of Calcium and Lithium via Organic Phase Macrocyclic Crown-Ether2021

    • Author(s)
      Rittirong Anawat
    • Organizer
      日本原子力学会2021年秋の大会
  • [Presentation] 48Caのベータ崩壊の研究2021

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』 短寿命RI供給プラットフォーム成果報告会 兼 RI利用研究会
  • [Presentation] Isotope Separation of Calcium and Lithium by Chemical Exchange Method using DC18C6 Crown-Ether2021

    • Author(s)
      Rittirong Anawat
    • Organizer
      第18回ホストゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] 極低温技術による宇宙素粒子研究の高感度化2021

    • Author(s)
      吉田斉
    • Organizer
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年度オンライン領域研究会
  • [Presentation] 48Caのβ崩壊半減期測定に向けたGEANT4による検出器の再現2021

    • Author(s)
      山本朝陽
    • Organizer
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年度オンライン領域研究会
  • [Presentation] 48Scのβ崩壊測定のための実験装置と改良2021

    • Author(s)
      原田卓明
    • Organizer
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年度オンライン領域研究会
  • [Presentation] 48Caを用いたニュートリノマヨラナ性の研究と次世代高感度化技術開発2021

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年度オンライン領域研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi