• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Majorana nature of neutrinos by using 48Ca and development of next generation detector system

Planned Research

Project AreaUnraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics
Project/Area Number 19H05804
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梅原 さおり  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10379282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁木 秀明  大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (00135758)
小川 泉  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (20294142)
宮永 憲明  公益財団法人レーザー技術総合研究所, 研究部, 特別研究員1 (80135756)
時田 茂樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (20456825)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords二重ベータ崩壊 / 低バックグラウンド / 稀崩壊 / 同位体濃縮 / 蛍光熱量検出器
Outline of Annual Research Achievements

本計画では、48Ca同位体のニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊測定を行うとともに、次世代二重ベータ崩壊測定技術開発を行なう。この次世代測定装置開発として、CaF2蛍光熱量検出器開発、48Ca同位体濃縮技術開発を行う。
1)二重ベータ崩壊測定および高純度CaF2結晶開発:高純度CaF2結晶開発のために、結晶の偏析効果による高純度化の検討を行った。結果、温度勾配のシミュレーションから、不純物を偏析させることができる見込みが示された。
2)48Ca濃縮:Ca原子ビーム開発として、るつぼ及びコリメータチューブ温度の様々な組み合わせによるビームの空間分布を測定した。結果、コリメート効果は主としてチューブの温度に依存することが分かった。理論計算及びシミュレーションと実験結果の比較から、現在のシステムで生成する原子ビームは中間流領域での取り扱いにより比較的よく再現できることが分かった。これをもとに、マイクロチャンネル/キャピラリを複数使用したビーム発生装置の開発を検討することとした。また、注入同期型青紫色半導体レーザーシステム構築のため、1台の狭線幅外部共振器型レーザー(マスターレーザー)を分岐し、24個の半導体レーザー素子(スレーブレーザー)を同時に波長同期させる装置を設計、試作した。遺伝的アルゴリズムを用いてマスターレーザーの光を分岐させるためのビームスプリッタの反射率を最適化した。
3)CaF2蛍光熱量検出器開発:蛍光信号は、これまで室温のシンチレーション計測で使用していた280nm付近の発光波長領域の蛍光を使用していたが、極低温ではVUV領域(150nm付近)の蛍光も観測していることが判明した。光検出器から数mmの距離で発生した大量のVUV光が検出されている可能性が高く、改善策としてVUVの吸収層を光検出器の前に設置することを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響もあり、装置構築に遅れが継続する傾向にあるが、シミュレーション等の研究による装置の高性能化の検討研究はより進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

レーザー高出力化では、段階的に使用レーザー数を増やす予定であったが、コントロールシステムの設計検討により、一気にレーザー数を増やす方向で進める。原子ビーム開発としては、コリメータチューブを試作し性能評価を行う。熱量計については、円筒形のCaF2検出器の両端から熱信号(超伝導MMC熱センサーの出力でエネルギー信号)を取得し、熱信号波高の位置依存性を複数センサーによる信号読み出しで解消するためのCaF2蛍光熱量計検出器デザインを行い、検出器を実現するための希釈冷凍機内部の改造を行う。

  • Research Products

    (39 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] “ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊”で宇宙の謎を探る2022

    • Author(s)
      梅原さおり, 吉田斉
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 77 Pages: 8

    • DOI

      10.11316/butsuri.77.8_514

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of the laser isotope separation method to study for the neutrino-less double beta decay of 48Ca2022

    • Author(s)
      I Ogawa et al.
    • Journal Title

      J. Phys. Conf. Ser.

      Volume: 2147 Pages: 12012

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2147/1/012012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 48Ca 濃縮のための狭線幅・高出力青紫色レーザーの開発 光注入同期半導体レーザーモジュールの特性2022

    • Author(s)
      宮永憲明、時田茂樹
    • Journal Title

      (公財)レーザー技術総合研究所 ILT2022年報

      Volume: ー Pages: ー

  • [Presentation] CANDLESにおけるニュートリノを出さない二重ベータ崩壊のための研究2023

    • Author(s)
      南雄人
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] CANDLES実験における208Tl背景事象除去の為の波形弁別の改善2023

    • Author(s)
      吉岡篤志
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 向けた機械学習を用いた解析手法の改良2023

    • Author(s)
      阪井俊樹
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊と同位体濃縮2023

    • Author(s)
      小川泉
    • Organizer
      第2回研究用原子炉を用いた原子核素粒子物理学
    • Invited
  • [Presentation] The status of laser isotope separation (LIS) of 48Ca for the study of neutrino-less double beta decay2023

    • Author(s)
      Anawat Rittirong
    • Organizer
      第20回 同位体科学研究会
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊将来実験と展望2023

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      原子核によるバリオン数・レプトン数の物理
    • Invited
  • [Presentation] 半導体量子デバイスの放射線応答調査のためのデバイス放射化と定量分析2023

    • Author(s)
      吉田斉
    • Organizer
      宇宙線研究所共同利用成果発表会
  • [Presentation] 48Caの二重ベータ崩壊の研究2023

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      宇宙線研究所共同利用成果発表会
  • [Presentation] レーザー偏向法による Ca同位体分離 ー大量生産に向けた原子ビーム系の開発ー2023

    • Author(s)
      平岩 侑
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
  • [Presentation] Ca同位体分離のための青紫色半導体レーザーシステムの開発2023

    • Author(s)
      奥田 弘礼
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
  • [Presentation] Geant4をベースにした48Caに対するレーザー同位体濃縮のシミュレーション開発2022

    • Author(s)
      中島諄也
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] 48Caの大量生産に向けたレーザー同位体分離の研究2022

    • Author(s)
      平岩侑
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] 48Caのレーザー同位体分離における原子ビームプロファイルモニタの開発2022

    • Author(s)
      祐伯蓮
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] Current Status and Preparation for the Production of 48Ca by Laser Isotope Separation (LIS) (0940-1000)2022

    • Author(s)
      Anawat Rittirong
    • Organizer
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」若手研究会
  • [Presentation] 機械学習によるCaF2シンチレーティングボロメーターのエネルギー分解能改善2022

    • Author(s)
      白井 竜太
    • Organizer
      2022年地下宇宙若手研究会
  • [Presentation] CANDLES実験における208Tl背景事象除去の為の波形弁別解析2022

    • Author(s)
      吉岡篤志
    • Organizer
      2022年地下宇宙若手研究会
  • [Presentation] 超高純度無機シンチレーターによる宇宙・素粒子稀現象の研究(招待講演)2022

    • Author(s)
      伏見 賢一
    • Organizer
      公益社団法人日本セラミックス協会 第35 回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊実験のためのCaF2結晶の高純度化42022

    • Author(s)
      黒澤俊介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] CaF2のスクリーニングのためのGe検出器開発2022

    • Author(s)
      岸田有美子
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] CANDLESでの読出し2022

    • Author(s)
      南雄人
    • Organizer
      RFSoC情報交換会
  • [Presentation] 研究用原子炉ニュートリノを使った研究の可能性(1)2022

    • Author(s)
      吉田斉
    • Organizer
      第1回研究用原子炉を用いた原子核素粒子物理学
    • Invited
  • [Presentation] 研究用原子炉ニュートリノを使った研究の可能性(2)2022

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      第1回研究用原子炉を用いた原子核素粒子物理学
    • Invited
  • [Presentation] 狭線幅・高出力InGaNレーザの開発 ー48Caの濃縮を目指してー2022

    • Author(s)
      時田茂樹
    • Organizer
      ワイドギャップ半導体学会 第6回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 超稀崩壊実験で用いる結晶素材に含まれるウラン・トリウム不純物の微量分析2022

    • Author(s)
      梅原さおり
    • Organizer
      2022年度ERANキックオフミーティング
  • [Presentation] Laser isotope separation to study for the neutrino-less double beta decay of 48Ca2022

    • Author(s)
      Ogawa I
    • Organizer
      the 28th International Nuclear Physics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Review of Neutrino-less double beta decay experiment2022

    • Author(s)
      T. Iida
    • Organizer
      Vietnam School on Neutrinos
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status of the search for 48 Ca double beta decay with CANDLES2022

    • Author(s)
      Y. Minami
    • Organizer
      41st International Conference on High Energy Physics (ICHEP 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Purification of CaF2 crystal for double beta decay experiment2022

    • Author(s)
      K.Fushimi
    • Organizer
      Low Radioactivity Techniques (LRT2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Laser isotope separation of calcium2022

    • Author(s)
      Shigeki Tokita
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Energy Resolution Improvement for CaF2 Scitillating Bolometer by Machine Learning Analysis2022

    • Author(s)
      白井 竜太
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Data analysis for reduction of 208Tl background events in CANDLES system2022

    • Author(s)
      三好 剛
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of pulse shape discrimination analysis for background reduction in CANDLES2022

    • Author(s)
      吉岡篤志
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Ge detector for purification of CaF2 crystals2022

    • Author(s)
      Y.Kishida
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the Atomic Beam System for the Laser Isotope Separation of 48Ca2022

    • Author(s)
      Tasuku HIRAIWA
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CANDLES実験による二重ベータ崩壊の研究における機械学習を用いた波形解析によるバックグラウンド除去の評価2022

    • Author(s)
      阪井俊樹
    • Organizer
      "International Workshop on ""Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics"""
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] CANDLES

    • URL

      https://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/candles/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi