• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

卵および初期胚における遺伝子発現リプログラミングの調節機構

Planned Research

Project AreaThe germline: its developmental cycle and epigenome network
Project/Area Number 20062002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

青木 不学  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20175160)

Project Period (FY) 2008-04-01 – 2013-03-31
Keywords初期胚 / 卵 / リプログラミング / 受精 / 初期発生 / エピジェネティクス
Research Abstract

受精前後において遺伝子発現のリプログラミングが起こると考えられているが、その実態はほとんど明らかにされていない。その大きな原因の1つとして、リプログラミングが起こる前後の遺伝子発現状態が明らかにされていないことがある。これまでに受精前の卵で発現する遺伝子については数多くの報告があるが、受精直後の胚から転写される遺伝子についての報告はほとんど見られない。その原因として、受精前に卵に蓄積された大量の母性mRNAに対して受精後に生成される胚由来のmRNA量が非常に少なく、これらを同定することが極めて困難であることがあげられる。そこで、これまでの研究で用いられてきたマイクロアレイよりもさらに感度の高いRNAシーケンスを用いて、受精直後の遺伝子発現パターンを解析することを試みた。その結果、受精前には発現せず、受精後に発現する23個の遺伝子を発見した。そして興味深いことに、これらの転写産物はスプライシングがなされておらず、イントロンを含んだままであることが明らかとなった。実際に、イントロンを含むcRNAを1細胞期胚に顕微注入したところ、イントロンはスプライシングされなかったが、受精前の成長期卵および2細胞期胚に顕微注入したものでは、イントロンがスプライシングされて取り除かれていた。したがって、1細胞期胚はスプライシング機構が機能していないことが分かった。そして、この1細胞期の性質、すわなちその転写産物がイントロンを含むという性質を利用することで、1細胞期で転写される遺伝子を新たに約4000個同定することができた。このように多数の遺伝子を同定できたことで、その転写制御領域の解析が可能と考えられ、現在、1細胞期胚での転写制御についての解析を進めているところである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The expression and nuclear deposition of histone H3.1 in murine oocytes and preimplantation embryos2012

    • Author(s)
      Kawamura M, Aoki F, 他3名
    • Journal Title

      J. Reprod. Dev

      Volume: 58 Pages: 557-562

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of RNAi-mediated knockdown of the Bombyx mori transformer-2 gene on the sex specific splicing of Bmdsx pre-mRNA.2012

    • Author(s)
      Suzuki MG, Aoki F, 他2名
    • Journal Title

      Int. J. Dev. Biol.

      Volume: 56 Pages: 693-699

    • DOI

      10.1387/ijdb.120049ms

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characterization of the gene expression in the 1-cell stage embryos.2012

    • Author(s)
      阿部健一郎、青木不学, 他5名
    • Organizer
      The American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2012-12-18
  • [Presentation] Histone H2B ubiquitination in the mouse preimplantation embryos.2012

    • Author(s)
      大我正敏、青木不学
    • Organizer
      The American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2012-12-18
  • [Presentation] The profile of the genes transcribed at the onset of gene expression after fertilization.2012

    • Author(s)
      山本竜馬、青木不学, 他4名
    • Organizer
      The American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2012-12-18
  • [Presentation] マウスES細胞におけるヒストンH2AおよびH3変異体のゲノムワイド解析2012

    • Author(s)
      青木不学
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] Genome-scale profiling of the chromatin composition of histone H2A and H3 variants in mouse embryonic stem cells.2012

    • Author(s)
      青木不学
    • Organizer
      The 24th Annual Meeting of the Korean Society for Molecular and Cellular Biology.
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-12

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi