2008 Fiscal Year Annual Research Report
f電子の多自由度性に創出する新奇な量子秩序と超伝導の理論
Project Area | Emergence of Heavy Electrons and Their Ordering |
Project/Area Number |
20102008
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
堀田 貴嗣 Tokyo Metropolitan University, 理工学研究科, 准教授 (00262163)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 尚和 東北大学, 理学研究科, 准教授 (40302385)
押川 正毅 東京大学, 物性研究所, 教授 (50262043)
楠瀬 博明 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (00292201)
|
Keywords | 重い電子系 / 磁性 / 超伝導 / 遍歴 / 局在 / 近藤効果 / ラットリング / 軌道自由度 |
Research Abstract |
動的平均場に反強磁性相関を取り入れる理論形式を提案し、ハバード模型とアンダーソン格子模型の状態密度における反強磁性相関の効果を明らかにした[楠瀬、倉本]。また、動的平均場理論と連続時間モンテカルロ法を適用して、近藤格子模型のフェルミ面の大きさに関する論争を解決した[楠瀬、倉本]。さらに、近藤格子模型と周期的アンダーソン模型に変分モンテカルロ法を適用し、基底状態において従来の反強磁性転移の他に、フェルミ面トポロジーの変化を伴う新型の量子相転移を見出した[小形]。ラットリングに関して、任意の非調和性を持つ局所的振動子のグリーン関数が電子系との相互作用の2次の範囲で一意的に書けることを示すとともに、そのスペクトル関数を用いてNMR緩和率を計算し、非調和性が強い場合に特徴的なピークが出現することを確認した[上田]。磁場に鈍感な重い電子物質SmOs_4Sb_<12>に関して、ラットリングと結合するアンダーソン模型を解析し、斥力・引力競合の観点から、磁場に鈍感な重い電子状態の出現機構を明らかにした[堀田]。また、Smイオン価数の顕著な温度依存性を定性的に理解する理論を展開した[三宅]。超伝導に関して、反転対称性の欠如した超伝導体CeRhSi_3やCeIrSi_3の上部臨界磁場の異常なふるまいの起源を明らかにした[川上]。また、CeColn_5のH_<c2>近傍に現れる、いわゆるFFLO相内において不整合なスピン密度波の誘起される実験事実を、スピン密度波とFFLO型のd波超伝導およびスピン3重項πペアリングとのモード結合項の存在に基づいて理解する理論的提案を行った[三宅]。輸送現象に関して、異常ホール効果およびスピンホール効果を解析し、軌道角運動量とスピン軌道相互作用の重要性を明らかにし、各種金属の実験結果の説明に成功した。特に、スピンホール伝導度の強度および符号を与える簡便な関係式を得た[紺谷]。
|
Research Products
(32 results)