• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

3次元ナノ相分離膜構造と高感度分子認識能の動的解析

Planned Research

Project AreaMolecular Soft-Interface Science
Project/Area Number 20106008
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

佐藤 縁  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 生物機能工学研究部門, 主任研究員 (40357132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹羽 修  独立行政法人 産業技術総合研究所, 生物機能工学研究部門, 副研究部門長 (70392644)
吉岡 恭子  独立行政法人 産業技術総合研究所, 生物機能工学研究部門, 主任研究員 (50358321)
Keywords自己組織化 / 表面プラズモン共鳴 / 電気化学 / 分子認識 / 糖
Research Abstract

本研究では、生体分子認識部位を有する分子と非特異吸着抑制分子とで構成する複合単分子層の機能発現と新規機能評価法を提案することを目指している。特定生体分子を認識する分子(糖鎖分子)と各種非特異吸着抑制材料とで、基板に対し(1)横(水平)方向および(2)垂直方向の3次元の構造制御を行い、分子認識に最適なナノ相分離単分子膜を構築し、生体分子間相互作用を高感度、高選択的に検出するための分子認識ソフトインターフェースを構築し、これまで主に均一な分子層に限られていた膜評価手法を、複合系膜評価法へと展開していく。今年度は、まず、基板上への認識分子・非特異吸着抑制分子からなるハイブリッド膜が生体分子(タンパク質)の高感度認識において有効であることを実証し、この薄膜の有するセンシング能や基本特性について詳細に検討した。糖-レクチン(タンパク質)の相互作用は、抗原-抗体の相互作用などと比較すると大変弱いため(解離定数KD:糖-レクチン(10^<-4>〜10^<-5>程度)、抗原-抗体(10^<-9>程度))、溶液内ではある程度検出可能であっても基板上での検出は難しい場合が多かった。このような弱い相互作用の系でも、基板上で安定に感度よく検出できる系を構築するため、(1)分子認識部位の膜表面上での効率的な配置、(2)感度を下げてしまう原因となる非特異的吸着の抑制、に関して具体的な検討を行った。これらの知見を元に、次年度以降、新規基板材料の検討、分子認識薄膜の分子層・認識機構の新規評価法の確立等を進めていくための予備的検討にも着手した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Recognition of lectin with a high signal to noise ratio : carbohydrate-tri(ethylene glycol)-alkanethiol co-adsorbed monolayer2008

    • Author(s)
      佐藤 縁
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 4909-4911

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Protein-Resistant Surface Prepared with Oligo(ethylene glycol) Alkanethiolate Monolayer2008

    • Author(s)
      佐藤 縁
    • Organizer
      CRC International Symposium on Bio-interface and Bio-mass Conversion
    • Place of Presentation
      札幌市(北海道)
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] バイオセンサ-表面科学を利用した高感度センシング-2008

    • Author(s)
      丹羽 修
    • Organizer
      (社)日本計量機器工業連合会 研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] Con A Recognition with High S/N Ratio on the Hybrid Monolayer of Carbohydrate and Tri(ethylene glycol) Terminated Alkanethiols2008

    • Author(s)
      吉岡 恭子
    • Organizer
      Tne joint international meeting of Electr ochemical society and Electrochemicarl society of Japan (RRiME 2008)
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州ホノルル市
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体関連物質計測デバイス、人工臓器用表面修飾材料2008

    • Inventor(s)
      田中睦生, 澤口隆博, 佐藤縁, 丹羽修, 吉岡恭子
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人 産業技術総合研究所
    • Industrial Property Number
      特許権 特願2008-211376
    • Filing Date
      2008-08-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi