• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高次π空間形成を利用した高性能有機デバイスの構築

Planned Research

Project AreaEmergence of highly elaborated pai-space and its function
Project/Area Number 20108012
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

村田 英幸  Japan Advanced Institute of Science and Technology, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (10345663)

Keywords有機薄膜太陽電池
Research Abstract

本研究では、ポルフィリン誘導体およびフラーレン誘導体の示す高次π空間構造を有機デバイスへと導入し、高性能な有機デバイスを実現することを目的とする。
有機薄膜太陽電池においては膜厚100nmの薄膜中でp型材料とn型材料が基板に対して垂直方向に段階的に相分離した濃度傾斜構造が求められる。この構造を実現する為に、透明電極(ITO)表面上に各種の有機分子を化学的に結合させ、ITO電極の表面自由エネルギーを制御し、ITO基板の表面状態(親水性や疎水性および表面の永久双極子の大きさ)の違いによって基板上に形成される有機薄膜中の凝集構造がどのような影響を与えるかを明らかにすることが必要である。ITO基板表面への有機膜の固定化方法として、ITO表面上の水酸基と反応性が高いジメチルクロロシラン基やトリアルコキシシラン基を官能基として有するシランカップリング剤が一般的である。しかしシランカップリング剤の化学構造としては電気的に絶縁性の長鎖アルキル基を有する構造が多いため、電子デバイスへの応用に際してデバイス特性に悪影響を及ぼすことが懸念される。そこで平成20年度はITO基板上にπ共役系分子を化学的に固定化する新規な手法について検討した。具体的にはヒドロキシル基とアルデヒド基との反応によってアセタール化合物が生成する点に着目し、芳香族アルデヒド化合物をアセタール化によってITO表面へ固定化する新しい手法を検討した。その結果、金属酸化物表面のヒドロキシル基をトリメチルシリル化した後、芳香族アルデヒド化合物と反応させる2段階の反応によって芳香族化合物を金属酸化物表面に容易に固定化できることを見出した。今後は、各種の単分子膜をITO表面に形成した電極を用いて、太陽電池特性への影響を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Immobilization of aromatic aldehyde moleculeg on indium tin oxide surface using acetalization reaction2009

    • Author(s)
      Tomohiro Nakayama, Toshinori Matsushima, Hidevuki Murata
    • Journal Title

      Thin Solid Films (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of stability for organic solar cells by using molybdenum trioxide buffer laver2009

    • Author(s)
      Yoshihiro Kanai, Toshinori Matsushima, Hideyuki Murata
    • Journal Title

      Thin Solid Films (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱処理中の電圧印加が有機薄膜太陽電池の素子特性に及ぼす効果2009

    • Author(s)
      渡辺寛樹, 酒井平祐, 村田英幸
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      茨城
    • Year and Date
      20090330-31
  • [Presentation] Immobilization of aromatic aldehyde on ITO surface using an acetalization reaction2008

    • Author(s)
      T. Nakayama, H. Murata
    • Organizer
      8th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20081216-18
  • [Presentation] Improvement of stability for organic solar cells by inserting a molybdenum trioxide buffer layer2008

    • Author(s)
      Y. Kanai, T. Matsushima and H. Murata
    • Organizer
      8th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20081216-18
  • [Presentation] 電圧印加熱処理法によるバルクヘテロジャンクション型有機太陽電池の開放電圧向上2008

    • Author(s)
      渡辺寛樹、阿部淳一、酒井平祐、村田英幸
    • Organizer
      平成20年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      石川
    • Year and Date
      20081121-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi