2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Emergent Chemistry of Nano-scale Molecular System |
Project/Area Number |
20111006
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
坂口 浩司 Ehime University, 理工学研究科, 教授 (30211931)
|
Keywords | ナノ材料 / 自己組織化 / 表面・界面物性 / 高分子構造・物性 / ナノコンタクト |
Research Abstract |
本研究提案では、電気化学的(或いは熱的)「揺らぎ」を与えることで従来できなかった有機材料の表面自己組織化構造や機能を"創発"し、本領域の基盤技術を確立する。また、清浄金属表面における揺らぎに触発された自己組織化構造は、創発による高次構造形成の良き理論モデルとなる。具体的には、金属単結晶表面を用いる有機分子の表面組織化法において電気化学的或いは熱的な揺らぎを与え、従来の表面分子組織化研究のデバイス応用への障害・欠点(限定された低材分子料や導電性表面)を克服し、従来実現できなかった(I)新しい機能性高分子材料(ナノ炭素高分子)の表面分子レベル合成と(II)金属表面上に形成した高度な分子配列構造の絶縁性表面への分子レベル転写の二つのブレークスルー(表面分子組織化の創発化学)を達成することを目的とする。本年度は以下の項目について予備的検討を行った。(1)金属表面上での電気化学エピタキシャル重合 : 表面修飾した原子平坦金属上で、導電性高分子であるポリチオフェンの前駆体を電解質溶液中で、電気化学重合を行い、金属表面原子配列に沿って可溶性前駆体を重合させ、分子レベルで1方向に表面重合した導電性高分子を得る条件について検討した。(2)金属表面での配列重合のための前駆体の合成 : 金属表面上に溶液中から吸着・配列させ、基板を加熱して表面拡散分子間での重合を行うための可溶性前駆体として、ペリレン誘導体を合成した。
|