• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質の多様性の鍵となるスプライシング暗号解読

Planned Research

Project AreaDiversity and asymmetry achieved by RNA program
Project/Area Number 20112004
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

黒柳 秀人  東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学研究部, 准教授 (30323702)

KeywordsmRNA前駆体 / プロセシング / スプライシング / 線虫 / レポーター / 選択的スプライシング / 組織特異性 / トランスクリプトーム解析
Research Abstract

本研究は、選択的スプライシング・パターンを生体内で可視化した選択的スプライシング・レポーター線虫を利用して遺伝学的解析で得られた選択的スプライシング制御因子の変異体を用いて、次の2通りの方法で、これら制御因子の標的遺伝子の網羅的探索を試みた。
(1)RNA-seq法。野生型線虫株および各種選択的スプライシング制御因子変異体線虫株を同調飼育してL1ステージからポリA(+)RNAを精製し、化学的に断片化し、ランダムプライマーで逆転写してライブラリーを作製した。続いて、Genome Analyzer II(イルミナ)によるシーケンスを行い、それぞれ35塩基のシーケンスタグを数百万個ずつ得た。これを線虫ゲノムにマップし、遺伝子ごと、エクソンごとのタグ数の計数を行って、制御因子の標的エクソンの予測を試みた。現在、これらの予測を元に、実際に制御因子変異体で標的候補遺伝子の選択的スプライシング・パターンに異常があるか、実験的な検証を行っている。今後は、より正確な標的遺伝子予測方法を確立していく予定である。
(2)CLIP-seq法。内在性の制御因子を免疫沈降できるウサギ抗ASD-2抗血清を用いて、紫外線による生体内でのASD-2と結合RNAの架橋を試み、免疫沈降によるASD-2標的遺伝子の同定の可能性を検討した。しかし、免疫沈降による既知の標的RNAの濃縮が見られなかったことから、試験管内での放射性同位元素標識したRNAと組換えASD-2タンパク質の間の紫外線による架橋の程度を検討したところ、ASD-2は結合RNAとの架橋効率が悪いことが明らかとなり、ASD-2はCLIP法による解析には向かないと結論した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fox-1 family of RNA-binding proteins.2009

    • Author(s)
      Hidehito Kuroyanagi
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 66 Pages: 3895-3907

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 選択的スプライシングが線虫の筋肉異常を回復する2009

    • Author(s)
      大野源太、斧正一郎、萩原正敏、黒柳秀人
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20091200
  • [Presentation] 生体における選択的スプライシングの可視化と制御機構の解析2009

    • Author(s)
      黒柳秀人
    • Organizer
      第82回日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20091000
  • [Presentation] Regulation of Alternative Splicing in vivo2009

    • Author(s)
      Hiaehito KUROYANAGI
    • Organizer
      8th Surugadai International Symposium
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20090900
  • [Presentation] Fox-1 family and CELF family RNA-binding proteins regulate neuron-specific alternative splicing in C.elegans.2009

    • Author(s)
      Hidehito Kuroyanagi, Masatoshi Hagiwara
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting on EUK ARYOTIC mRNA PROCESSING
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor, NY, USA
    • Year and Date
      20090800
  • [Book] 蛋白質核酸酵素2009年12月号増刊「mRNAプログラム」2009

    • Author(s)
      黒柳秀人
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/mri-end/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi