• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Deciphering splicing codes leading to diversity of proteome

Planned Research

  • PDF
Project AreaDiversity and asymmetry achieved by RNA program
Project/Area Number 20112004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

KUROYANAGI Hidehito  Tokyo Medical and Dental University, 大学院・疾患生命科学研究部, 准教授 (30323702)

Project Period (FY) 2008-11-13 – 2013-03-31
KeywordsmRNA前駆体 / プロセシング / スプライシング / 線虫 / レポーター / 選択的スプライシング / 組織特異性 / トランスクリプトーム解析
Research Abstract

mRNA前駆体の選択的スプライシングは、タンパク質の時間的・空間的多様性を生み出すための最も重要な機構である。さまざまな遺伝子の選択的スプライシングを細胞特異的、発生段階依存的に制御する機構は「スプライシング暗号」と総称されるが、その実体解明はあまり進んでいない。研究代表者らは、これまでに、線虫をモデルとして、選択的スプライシング・パターンを生体内で可視化するための選択的スプライシング・レポーター作製法を開発して、選択的スプライシング・パターンのプロファイリング、制御因子変異体の単離、シスエレメントの同定を行ってきた。
本計画研究では、これまでに研究代表者らが得た制御因子の変異体線虫を利用して、各制御因子の標的遺伝子を網羅的に探索・同定すること、同定した標的遺伝子の塩基配列を基に選択的スプライシングを制御するシスエレメントの配列を予測・検証すること、選択的スプライシング・レポーター作製法を利用して、発現する組織、標的エクソンとシスエレメントあるいはシスエレメント間の相対的位置関係や距離、制御因子のコピー数などをパラメータとして体系的な改変実験を行って、複数の制御因子によるスプライシング制御の協調性や拮抗作用などの規則性を明らかにすること、を通じて、多細胞生物の個体においてタンパク質多様性の鍵となるスプライシング暗号の解読に貢献することを目的とする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Visualization and genetic analysis of alternative splicing regulation in vivo using fluorescence reporters in transgenic Caenorhabditis elegans.2010

    • Author(s)
      Hidehito Kuroyanagi, Genta Ohno, Hiroaki Sakane, Hiroyuki Maruoka, Masatoshi Hagiwara
    • Journal Title

      Nature Protocols 5

      Pages: 1495-1517

    • Peer Reviewed
  • [Book] 選択的スプライシングの可視化と制御機構解明への応用(蛋白質核酸酵素 2009年12月号増刊「mRNA プログラム」)(稲田利文・大野睦人編)

    • Author(s)
      黒柳秀人
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2012-03-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi