• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

調節性分泌の分子機序と内分泌代謝性疾患の発症・病態への関与

Planned Research

Project AreaIntracellular logistics: interdisciplinary approaches to pathophysiology of membrane traffic
Project/Area Number 20113005
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

泉 哲郎  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212952)

Keywords遺伝子 / 細胞・組織 / 生体分子 / 生理学 / 糖尿病
Research Abstract

低分子量GTPase Rab27aのエフェクターGranuphilinは、インスリン顆粒細胞膜ドッキングに必須の分子であるが、これまで本分子は、顆粒膜上のRab27aと細胞膜上のSyntaxin-1aを架橋することによって分泌顆粒を定常的に細胞膜にドッキングさせると考えられてきた。申請者らは、Syntaxin-1a欠損マウスを新たに解析し、その膵β細胞におけるドッキング顆粒は、Granuphilin欠損マウス膵β細胞のそれに比し、ごく軽度に減少しているにすぎず、Granuphilinは、細胞膜上の他のSyntaxin-2,3とも相互作用して顆粒のドッキングを仲介している可能性を示した(Wang et al.,J.Biol,Chem.2011)。また、X染色体上に局在するGranuphilin遺伝子の発現量が、視床下部など特定部位の脳において著明な性差があり、本遺伝子が性特異的な行動を制御していることを欠損マウスを用いて示した(Xu et al,Ce11 2011)。さらにRab27a欠損膵β細胞とGranuphilin欠損膵β細胞のインスリン分泌における表現型が異なることから、Rab27aの別のエフェクターの機能を探索した。その結果、Exophilin7が膵β細胞に特異的に高発現し、非ドッキング顆粒の開口放出に関与しているという知見を見出した(投稿準備中)。このように、インスリン顆粒の開口放出に関与すると考えられる分子の作用機序、機能的意義に関する新知見を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、計画した通り、分泌顆粒開口放出に関与すると考えられる分子の遺伝子改変マウス作製、解析が進んでいる。本年度に発表したSyntaxin-1a欠損マウスに加え、今年度はexophilin7欠損マウスの解析結果の発表ができると予想される。また他の遺伝子改変マウスの解析も進展している。

Strategy for Future Research Activity

上記、遺伝子改変マウスのin vivo解析に加え、細胞レベルでのin vitroの解析を中心にした研究を推進させている。特にインスリン顆粒ドッキング後のプライミング過程、生成・成熟過程にそれぞれ関与すると考えられる2つの分子について研究を進めている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modular genetic control of sexually dimorphic behaviors2012

    • Author(s)
      Xu X, Coats JK, Yang CF, Wang A, Ahmed OM, Alvarado M, Izumi T, and Shah NM
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 148 Pages: 596-607

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of granuphilin and loss of syntaxin-1a cause differential effects on insulin granule docking and fusion2011

    • Author(s)
      Wang H., et al
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 286 Pages: 32244-32250

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.268631

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GranuphilinとSyntaxin-1a二重欠損マウスを用いたインスリン分泌機構の解析2012

    • Author(s)
      王昊、泉哲郎, 他
    • Organizer
      第26回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(愛知県)
    • Year and Date
      2012-02-17
  • [Presentation] Loss of granuphilin and of syntaxin-1a cause differential effects on insulin granule docking and fusion2011

    • Author(s)
      Hao Wang, Tetsuro Izumi., et al
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] GranuphilinとSyntaxin-1a二重欠損マウスを用いたインスリン分泌機構の解析2011

    • Author(s)
      石崎玲、泉哲郎, 他
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 糖尿病・肥満モデルマウスにおける脂肪蓄積に関与する遺伝子の解析2011

    • Author(s)
      與五沢里美、泉哲郎, 他
    • Organizer
      第16回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里阪急ホテル(大阪府)
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/lab/molend/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi