• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

複数感覚入力に対する行動選択の神経回路

Planned Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 20115004
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

新貝 鉚蔵  Iwate University, 工学部, 教授 (00089088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 唯史  茨城大学, 工学部, 助教 (50282281)
若林 篤光  岩手大学, 工学部, 助教 (30332498)
Keywords線虫 / 蛍画像 / ニューロン / 細胞内カルシウム / 行動 / 神経回路モデル / シミュレーション
Research Abstract

1) 外部刺激に対する細胞内Ca^<2+>濃度変化を測定する目的で、アミノ酸リジンに感受性のあるASK感覚ニューロンにG-CaMPを発現する線虫系統を作製した。また、介在ニューロンにG-CaMP2を発現する線虫系統を作製することを試みた。ASK感覚ニューロンにG-CaMPを発現させた線虫を用いて、ASKの細胞内カルシウム濃度[Ca^<2+>]_i変化を、岩手医科大学の共焦点顕微鏡を借用して測定した。リジン投与により[Ca^<2+>]_iは低下し低い値を維持した。投与終了後に[Ca^<2+>]_iは一過的に上昇した。一方、ASKニューロンは忌避物質SDS投与により[Ca^<2+>]_iが上昇する事を発見した。これらの結果を論文にして投稿し受理された(Wakabayashi, et al, inpress)。
2) 本予算によって設置された「蛍光画像解析システム」を立ち上げ、[Ca^<2+>]_i変化を観測できること、および解析が可能なことを確認した。
3) 走性データの統計分析を行う為に、野生種と既存の変異種の行動の特徴を、3通りの条件A) 誘引物質濃度勾配が無い、B) 1つの濃度勾配が有る、C) 2種類の物質の濃度勾配が有る、の下で行動解析システムを用いて一匹ずつ計測・解析した。
4) 統計物理学的手法を用いて部分神経回路に対する有効理論を展開した。また、部分神経回路に誤差逆伝播法を適用して、線虫の化学刺激に応答する神経回路の各シナプスの興奮性/抑制性を推定した。
5) 化学走性・温度走性に関する神経回路モデルの基幹部分を構築し、感覚ニューロンを刺激して、運動コマンドニューロンが興奮/抑制することを確かめた。また、線虫の全神経回路網モデルの構築を進めた。さらに、空間情報を付加した全シナプス結合データベース構築の為のデータ書式を策定した。
3)、4)、5)は研究が進行途中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In vivo calcium imaging of OFF-responding ASK chemosensory neurons in C. elegans2009

    • Author(s)
      Wakabayashi T. ; Kimura Y. ; Ohba Y. ; Adachi R. ; Satoh Y. ; Shingai R
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta-General Subjects (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] C.elegansの温度走性・化学走性に関与するニューラルネットワークのシナプス極性予測2009

    • Author(s)
      祝田尚之、岩崎唯史、新貝鉚蔵
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 線虫C.elegansにおける飼育温度と誘引性化学物質の統合処理2008

    • Author(s)
      陵達良太、長田洋、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] 匂い刺激に対する線虫AWCニューロン内カルシウムイオン濃度変動モデル2008

    • Author(s)
      宇壽山衛、若林篤光、佐々木和彦、新貝釦蔵
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] 線虫C.elegansのASK感覚神経細胞のカルシウムイメージング2008

    • Author(s)
      若林篤光、木村由紀裕、安達良太、佐藤洋一、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会、合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] Temperature memory and chemosensation are preferential in different phases dun naximnitannniim nrnRpntatinn ARRaV in C.elegans2008

    • Author(s)
      Ryota Adachi, Hiroshi Osada, Ryuzo Shinaai
    • Organizer
      Neuroscience 2008
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.wel.iwate-u.ac.jp/shingai/reserch/shingakujyuysu.Html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi