• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

複数感覚入力に対する行動選択の神経回路

Planned Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 20115004
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

新貝 鉚蔵  Iwate University, 工学部, 教授 (00089088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 唯史  茨城大学, 工学部, 助教 (50282281)
若林 篤光  岩手大学, 工学部, 助教 (30332498)
Keywords線虫 / カルシウムイメージング / 行動解析 / 神経回路 / モデル / シミュレーション
Research Abstract

1.感覚ニューロン及び介在ニューロンAIAにカルシウム濃度依存性蛍光蛋白質G-CaMP2を発現する線虫系統を複数系統作製し、また同様な線虫系統を他の研究者から入手した。蛍光画像解析システムを用いて、ASKニューロンをアミノ酸リジンで刺激に対する感覚ニューロンまたは介在ニューロンの細胞内Ca^<2+>濃度変化を測定し刺激を終えた時に大きな細胞内Ca^<2+>濃度の増大を見出し論文発表と学会発表を行った。さらにAIAニューロンにG-CaMPを発現させた系統を作成して生理学的実験を行った。
2.既存の変異種、作成した細胞破壊系統、および野生型の行動の特徴を、行動解析システムを用いて一匹ずつ詳細に計測・解析した。特に線虫が好む温度と塩に対する行動選択、酸に対する忌避行動の選択の2件の解析結果を学会発表した。
3.走性データの統計分析を行うための解析ソフトウエアを開発・整備した。それらを用いてGABA変異種の移動運動(論文準備中)、および上記2.の研究に用いた。
4.(1)少数のニューロンから成る部分神経回路のノイズに対するロバストネス、(2)神経回路の化学刺激・温度刺激に対する応答のシミュレーション、(3)細胞内Ca^<2+>度変化計測データと比較し得る小神経回路モデルの研究を行い、(1)と(2)を学会発表した。
5.公表されているAWC感覚ニューロン内Ca^<2+>濃度変化計測データをもとに、AWCの細胞内情報伝達からCa^<2+>濃度変化説明するモデルを作成して学会発表を行った(論文準備中)。神経回路モデルの基幹部分を構築し、報告されている実験事実の多くに矛盾し無い感覚刺激応答を実現し、その結果を学会発表した。また、C.エレガンスの全ニューロンから成る神経回路構築の作業を進めた。さらに、全シナプス結合の空間情報を付加した神経結合データベース構築を進めた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] In vivo calcium imaging of OFF-responding ASK chemosensory neurons in C.elegans2009

    • Author(s)
      Wakabayashi T., Kimura Y., Ohba Y., Adachi R., Satoh Y., Shingai R.
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta- General Subjects 1790

      Pages: 765-769

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] C.elegans 嗅覚ニューロンの匂い信号伝達経路モデル2009

    • Author(s)
      宇壽山衛、佐々木和彦、五味壮平、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] The preferential thermotaxis behavior during simultaneous presentation assay is promoted by pre-treatment of starvation in C.elegans2009

    • Author(s)
      安達良太、若林篤光、植田薫、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] A neural network model of C.elegans2009

    • Author(s)
      高橋尚敬、赤坂岳人、山月亮、祝田尚之、岩崎唯史、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] C.elegans のブタノンに対する化学走性の塩化アンモニウムによる促進2009

    • Author(s)
      田中英俊、若林篤光、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] C.エレガンスの部分神経回路のシミュレーション2009

    • Author(s)
      祝田尚之、岩崎唯史、若林篤光、新貝鉚蔵
    • Organizer
      BPES 2009第24回生体・生理工学シンポジウム(主催 計測自動制御学会)
    • Place of Presentation
      東北大学工学部
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] 複数入力に対する行動選択2009

    • Author(s)
      新貝鉚蔵
    • Organizer
      日本生物物理学会東北支部会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] C.エレガンス嗅覚受容ニューロンの細胞内Ca^<2+>応答モデル2009

    • Author(s)
      宇壽山衛、佐藤淳、五味壮平、新貝鉚蔵
    • Organizer
      第19回日本数理生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Integration of thermosensation and chemosensation during simultaneous presentation assay in C.elegans2009

    • Author(s)
      Ryuzo Shingai, Ryota Adachi, Tokumitsu Wakabayashi
    • Organizer
      17^<th> International Meeting(C.elegans)(The Genetics Society of America Conferences)
    • Place of Presentation
      UCLA(USA)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] Analysis of noise robustness in neural circuit of C.elegans2009

    • Author(s)
      岩崎唯史
    • Organizer
      17^<th> International Meeting(C.elegans)(The Genetics Society of America Conferences)
    • Place of Presentation
      UCLA(USA)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] Behavioral decision-making during acidic pH avoidance in C.elegans2009

    • Author(s)
      Tokumitsu Wakabayashi, Takuya Togashi, Ryuzo Shingai
    • Organizer
      17^<th> International Meeting(C.elegans)(The Genetics Society of America Conferences)
    • Place of Presentation
      UCLA(USA)
    • Year and Date
      2009-06-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi