• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モデル小動物イメージングのための新しい遺伝子コード型プローブの開発

Planned Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 20115008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 守俊  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (00323501)

Keywordsイメージング / 蛍光 / プローブ / モデル小動物 / 神経 / 可視化 / GFP / 遺伝子コード型プローブ
Research Abstract

本研究では,「モデル小動物に基づくシステム分子行動学研究」に資する技術の創製を目的として,新しい遺伝子コード型の分子プローブの開発研究を行うことを目的としている.また,本領域研究者がフォーカスする分子過程(例えばc-fosとc-Junのタンパク質間相互作用)についても,ショウジョウバエ等モデル小動物の神経細胞における時間的・空間的動態を可視化計測する遺伝子コード型の蛍光プローブの設計・開発を共同で行う.
計画全体の目標としては,小動物の神経細胞において極めて重要が高い環状核酸等の動態のイメージングを実現する遺伝子コード型の単色蛍光プローブの開発,キナーゼやイノシトールリン脂質等の生体情報分子の局所的ノックダウンプローブの開発,モデル小動物の任意の特定細胞において細胞内シグナル伝達の光制御を実現する分子プローブの開発,を掲げている.平成22年度においては,細胞内シグナル伝達の光制御を実現する分子プローブを開発するために,光受容体(photoreceptor)の探索研究を行い,光照射依存的に約100万分子の複合体を形成するphotoreceptor-X1,および光照射依存的に二量体を形成するphotoreceptor-X2を見いだした.
さらに,小動物の神経細胞で環状核酸の動態のイメージングを実現する遺伝子コード型の単色蛍光プローブの開発研究を推進し,リードプローブを得た.

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Genetically Encoded Fluorescent Indicators to Visualize Protein Phosphory lation by c-Jun NH_2-Terminal Kinase (JNK) in Living Cells2010

    • Author(s)
      Hideyuki Suzuki
    • Journal Title

      Supramolecular Chmeistry

      Volume: 22 Pages: 434-439

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi