• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

移動運動と学習記憶の確率モデルによる数理解析

Planned Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 20115009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増田 直紀  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 准教授 (40415295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 潤  京都大学, 情報学研究科, 講師 (70451888)
Keywordsネットワーク / 統計物理学 / 確率過程 / ランダム・ウォーク / 走性 / 学習
Research Abstract

生物振動子のゆらぎの大きさ,そのネットワーク構造依存性については,昨年度までに大体の結果が出揃ってはいたが,今年度中に論文を投稿し,発表した.この結果は,たえずノイズのある環境にさらされている細胞ネットワークがどのように集団として精確な活動を行うことができるのか,また,その精確度合の理論的な限界を与える.
次に,最大エントロピー法で,神経間の信号伝達を特徴づける理論を発展させた.特にこのような理論は,時間の因果性がとり扱いにくいこと,また素子数についてスケールアップを行いにくいこと,の弱点があった.我々は,素子(神経細胞など)間の結合強度が小さいと仮定し,その結合強度について漸近展開を行うことにより,体系的に素子間の信号の流れを見積もる手法を定式化した.提案手法は,人工的に発生させた神経活動を模した時系列に対しては,精度よく適用されることを数値実験により確認した.実験データへの適用が見込まれる.
ハエの活動リズムを解析し,アクティブである期間とあまり動いていない期間(睡眠と見なされるものも含まれる)のそれぞれの分布を,ハエの行動の特徴量と見なして解析した.その結果,休止時の長さの分布は裾の長い分布に従い,アクティブである期間の長さは裾の短い分布に従うことがわかった。また,分布を特徴づける係数等は,ドーパミンをハエに投与することにより,休止については,より裾の短い分布になることがわかった.また,アクティブである期間の全体量はドーパミンの投与によって増加した.これらの結果は,ハエの活動や休止,さらには睡眠のリズムの定量化に対して有用な知見であると見込まれる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞ネットワーク上の振動のネットワークの基礎理論と数値計算結果について,予定通り論文を発行することができた.ハエの活動リズムの研究は,追加実験などの必要性もあってやや時間を要していたが,本年度に論文を発行する運びとなった.また,最大エントロピー法を用いて神経系内の信号の流れを特徴づけるプロジェクトに着手しているが,その結果は,次年度中に論文として発表されると見込まれる進捗度合いであるため.

Strategy for Future Research Activity

問題点は特には感知していない.最終年度であるので,年度内に,いくつかの継続事項となっている研究成果をまとめて論文発行することを優先事項とする.特に最大エントロピー法,ハエのデータ解析等の論文を投稿し,受理されるペースで研究を進めることを目標とする.

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structure of cell networks critically determines oscillation regularity2012

    • Author(s)
      Kori, H., Kawamura, Y., and Masuda, N
    • Journal Title

      Journal of Theoretical Biology

      Volume: 297 Pages: 61-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dopamine modulates the rest period length without perturbation of itspower law distribution in Drosophila melanogaster2012

    • Author(s)
      T. Ueno, N. Masuda, S. Kume, K. Kume
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: Article No.e32007

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0032007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonparametric model reconstruction for stochastic differential equation from discretely observed time-series data2011

    • Author(s)
      J. Ohkubo
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 84 Pages: Article N0.066702

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.84.066702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Approximation scheme based on effective interactions for stochastic gene regulation2011

    • Author(s)
      J. Ohkubo
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 83 Pages: Article N0.041915

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.83.041915

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dependence of oscillation regularity on structure of networks2012

    • Author(s)
      Naoki Masuda
    • Organizer
      Anomalous Statistics, Generalized Entropies and Information Geometry invited
    • Place of Presentation
      奈良・奈良女子大学
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.stat.t.u-tokyo.ac.jp/~masuda/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi