• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ATPの合成と分解に関わる蛋白質の機能解析

Planned Research

Project AreaWater plays a key role in ATP hydrolysis and ATP-driven functions of proteins
Project/Area Number 20118005
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

三本木 至宏  Hiroshima University, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (10222027)

KeywordsATP合成酵素 / 好熱菌 / 好冷菌 / 好塩
Research Abstract

本年度は,F1-ArPaseのβ,εサブユニットに対する熱容量測定,および構造決定のための準備期間である。本年度中の研究計画項目(1),(2),(3)とそれらの成果は,以下の通りである。
(1) 好熱菌H.thermoluteolus由来のF1-ATPaseの調製
・ 本菌体をジャー培養により,湿菌体で40グラム得た
・ 菌体をフレンチプレスで破砕し,F1-ATPaseが局在する膜画分を得た
・ 膜画分のATP分解活性を指標に,酵素の可溶化に成功した。可溶化のために用いた界面活性剤としては,C12E8が最適であることが明らかになった。また,活性の最適温度は,70℃近いことを明らかにした。
(2) 好冷菌S.violacea由来のF1-ATPaseの調製
・ 本菌体をフラスコ培養により,湿菌体で20グラム得た
・ 菌体をフレンチプレスで破砕し,F1-ATPaseが局在する膜画分を得た
・ 膜画分のATP分解活性の最適化を図った。これまでに知られている膜のATP分解活性の最適pHは8付近であるのに対して,本菌由来の膜の最適pHは11を超えていることを明らかにした。
(3)好塩菌H.japonica由来のF1-ATPaseの調製
・ 本菌体をフラスコ培養により,湿菌体で20グラム得た
・ 菌体をフレンチプレスで破砕し,F1-ATPaseが局在する膜画分を得た
・ 膜画分のATP分解活性の最適化を図った。その結果,酵素活性には,モル濃度オーダーの硫酸ナトリウム塩が必要であることがわかった。これらの成果により,イオンの物理化学的な特性との関連性を明らかにできた。また,城所俊一博士(長岡科学技術大学生物系)との共同により,本菌の膜を用いて,高塩濃度下でのATP分解に伴う熱測定に着手した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 高度好塩性アーキアHaloarcula japonica TR-1株のATPase活性に対する塩の効果2010

    • Author(s)
      若井暁, 三本木至宏, ほか1名
    • Organizer
      日本農芸化学会本大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] 極限微生物のATP加水分解酵素からみる環境適応性2010

    • Author(s)
      若井暁, 三本木至宏, ほか2名
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] 高度好塩性古細菌Haloarcula japonica由来膜画分におけるATPase活性2009

    • Author(s)
      若井暁, 三本木至宏, ほか1名
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 各種極限微生物由来のATP合成酵素の比較研究2009

    • Author(s)
      三本木至宏, ほか3名
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県)
    • Year and Date
      2009-05-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi