• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

溶液論と計算科学的手法によるABCトランスポータの構造変化と機能発現機構の解明

Planned Research

Project AreaWater plays a key role in ATP hydrolysis and ATP-driven functions of proteins
Project/Area Number 20118006
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

櫻井 実  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 教授 (50162342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原野 雄一  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任准教授 (60456259)
KeywordsABCトランスポーター / ATP / 水 / 分子動力学シミュレーション / 量子化学計算 / 自由エネルギー
Research Abstract

1.昨年度に引き続きマウスABCB1トランスポーターのinward-facing構造に対しMDシミュレーションを実行した。NBDにATPが結合した系と結合してない系の挙動を比較したところ、前者では細胞内側に向かって開いていた構造が時間の経過とともに徐々に閉じていきヌクレオチド結合(NBD)ドメインが接近した構造が得られたが、後者ではNBD間がより開いた構造に収束した。前者の構造では、2つのATP結合ポケットの内、片側だけが互いに接近しており、細胞質側から見ると"ハ"の字の形をしていた。MDトラジェクトリーに対し主成分解析を実行したところ、このタンパク質は2つのNBDが互いに逆回転する運動モードを第一主成分として持つことが判明し、このような非対称構造に到達する理由が説明できた。この構造は、outward-facing構造に至る過程で生じる中間体ではないかと推定される。
2.ABCトランスポーター(MsbA)のエンジン部分(NBD)と動作部分(膜貫通ヘリックス;TMD)を接続するトランスミッション部分(カップリングヘリックス)の役割を調べるため、この部位にアミノ酸変異を導入した変異体の分子動力学シミュレーションを実行した。NBD-TMD間の相関運動の変化を解析したところ、変異体では蝶番運動モードが消失することが明らかとなった。言い換えると、この部分がoutward-facingからinward-facingに戻るために必須の運動が消失することを示しており、NBDとTMDの力学的結合を担っていることが明らかとなった。
3.Sav1866のoutward-facing構造のATP結合状態、(ADP+Pi)状態、ADP結合状態及びヌクレオチド非結合状態に対し、MDシミュレーションを実行し、ATP加水分解後のどの段階でinwardへ向かう運動が誘起されるか調べた。その結果、Piが抜けた後(ADP結合状態以降)であることが判明した。ATP加水分解とTMDの動作とは直接的には共役してないことが示唆された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Fragment-Molecular-Orbital-Based ab initio NMR Chemical-Shift Calculations for large Molecular Systems with a Cutoff Distance2010

    • Author(s)
      Q.Gao, S.Yokojima, D.G.Fedorov, K.Kitaura, M.Sakurai, S.Nakamura
    • Journal Title

      J.Chem.Theory Comput.

      Volume: 6 Pages: 1428-1444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of side-chain packing on the formation of secondary structures in protein folding2010

    • Author(s)
      S.Yasuda, T.Yoshidome, H.Oshima, R.Kodama, Y.Harano, M.Kinoshita
    • Journal Title

      J.Chem.Phys.

      Volume: 132 Pages: #065105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Theoretical study on the absorption maxima of retinal proteins and GFPs2010

    • Author(s)
      T.Hayashi, A.Mtauura,, H.Sato, A.Takahashi, M.Sakurai
    • Organizer
      Pacifichem 2010 Congress
    • Place of Presentation
      ホノルル
    • Year and Date
      20101215-20101219
  • [Presentation] A novel method for evaluating protein-ligand binding affinity based on thermodynamics : focusing on entropy2010

    • Author(s)
      S.Chiba, Y.Harano, M.Kinoshita, M.Sakurai
    • Organizer
      Pacifichem 2010 Congress
    • Place of Presentation
      ホノルル
    • Year and Date
      20101215-20101219
  • [Presentation] Conformational change of mouse ABC transporter ABCB1 from an inward-facing conformation as studied by molecular dynamics simulation2010

    • Author(s)
      Y. Watanabe, D. Sato, M. Sakurai
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-22
  • [Presentation] MD simulation study on the atomic-level structure of ABCC7 (CFTR)2010

    • Author(s)
      W. Uchida, T. Hagiya, D. Satoh,Y. Sohma, M. Sakurai
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-22
  • [Presentation] Refinement of Modeled Protein Structure by Replica Exchange Molecular Dynamics and Hydration Entropy based Scoring Function2010

    • Author(s)
      S.Du, Y.Harano, M.Sakurai, M.Kinoshita
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] Theoretical study on the absorption maxima of retinal proteins and GFPs2010

    • Author(s)
      A.Mtauura, T.Hayashi, H.Sato, A.Takahashi, M.Sakurai
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] Fragment molecular orbital calculation of the absorption maxima of bacteriorhodopsin and pharaonis phoborhodopsin2010

    • Author(s)
      T.Hayashi, N.Taguchi, Y.Mochizuki, M.Sakurai
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] Molecular Dynamics study on the mechanical difference in the LOV2-kinase domain interaction between photo1 and photo22010

    • Author(s)
      H.Takeda, K.Zikihara, S.Tokutomi, M.Sakurai
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] Theoretical studies for biomolecular behavior in a liquid state from the view point of molecular crowding2010

    • Author(s)
      Y.Harano
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] マウスABCB1トランスポーターのInward-facing構造からの分子動力学シミュレーション2010

    • Author(s)
      渡辺百合香、足立健太郎、櫻井実
    • Organizer
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20100616-20100618
  • [Presentation] MDシミュレーションによるABCC7(CFTR)のクロライドイオン透過機構の解析2010

    • Author(s)
      打田和香、古川-萩谷朋佳、足立健太郎、相馬義郎、櫻井実
    • Organizer
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20100616-20100618
  • [Presentation] Application of the Scoring Function Based on Solvation Free Energy to Protein Structure Prediction2010

    • Author(s)
      S.Du, Y.Harano, M.Sakurai, M.Kinoshita
    • Organizer
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20100616-20100618

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi