• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ATP加水分解およびATP駆動タンパク質のエネルギー・水和状態相関解析

Planned Research

Project AreaWater plays a key role in ATP hydrolysis and ATP-driven functions of proteins
Project/Area Number 20118008
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 誠  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (60282109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 崇  大学院, 工学研究科, 助手 (40361133)
Keywords水和 / ATPエネルギー / 化学力学エネルギー変換 / アクトミオシン / ミオシン / ハイパーモバイル水 / 水和自由エネルギー変化 / 並進エントロピー
Research Abstract

ATP加水分解の自由エネルギーにおける水和の寄与を知るために、リン酸およびADP, ATP, NaH2PO4およびNa2HPO4等の水和状態を調べた。まず、スペクトル測定条件(濃度、イオン強度)におけるpK値をpH滴定によって測定し、スペクトルデータをごく最近開発した方法(J.Phys.Chem.A 2008)により水和層の総体積と誘電スペクトルを抽出し、複数のデバイ緩和成分に分解した。その結果を誘電緩和周波数で特徴づけられる水和各誘電緩和成分の量的比率を求めた。つぎに、PFG-SEプロトン-NMRによるヌクレオチドおよびピロリン酸水溶液の水の拡散係数測定を行う準備を進めている。誘電緩和分光が水分子集団の回転緩和特性を観るのに対して、パルス磁場勾配スピンエコー法(PFG-SE)では、水分子の並進拡散特性を調べることができる。実際はプロトンの拡散係数を測るが、水中でほとんどのプロトンが水に結合しているため水の拡散係数とみなせる。これまでポリアイオネンやポリビニル硫酸カリウムなどの水溶液中でバルクの水中より顕著に高い水の拡散係数が観測した。この測定の再現性を高めるため、試料セルのばらつき、溶液量の誤差の拡散係数測定に及ぼす影響を調べた。アクトミオシンタンパクの精製では、誘電緩和分光測定に供するための10mg/ml以上の高濃度の数mLのアクチンおよびミオシンS1溶液を作成し、水和測定のための誘電緩和分光測定を開始した。これまで、タンパク試料溶液に対してその透析外液を参照溶液とする方法を試みてきたところであるが、タンパク質溶液側の塩濃度が外液と異なる状況が発生するため、その対策を進めている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Statistical-Mechanical Analysis on the Hyper-Mobile Water around a Large Solute with High Surface Charge Density2009

    • Author(s)
      M. Kinoshita and M. Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Chemical Physics 130

      Pages: 014707(1-11)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the dielectric relaxation property of water-ion loose complex in aqueous solutions of salt at low concentrations2008

    • Author(s)
      Takashi Miyazaki, Tetsuichi Wazawa, George Mogami, Takao Kodama and Makoto Suzuki
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. A 112

      Pages: 10801-10806

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A03班研究紹介と本領域における横断的実験研究2009

    • Author(s)
      鈴木誠
    • Organizer
      新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」H20-24第1回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台記念館
    • Year and Date
      2009-01-22
  • [Presentation] ATPエネルギー論2 : 誘電分散測定法によるATP水和状態の解析2008

    • Author(s)
      鈴木誠、最上譲二、児玉孝雄
    • Organizer
      筋生理の集い
    • Place of Presentation
      慈恵医大・高木会館
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 溶質近傍のハイパーモバイル水に関する理論解析2008

    • Author(s)
      木下正弘, 鈴木誠
    • Organizer
      日本生物物理学会第46回年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] モータータンパクの相互作用における水和状態の変化2008

    • Author(s)
      鈴木誠
    • Organizer
      日本生物物理学会第46回年会シンポジウム「水を主役とした化学力学エネルギー変換論-ATPから運動へ-」
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Hydration change in ATP hydrolysis system as measured by dielectric spectroscopy2008

    • Author(s)
      G. Mogami, T. Kodama, M. Suzuki
    • Organizer
      日本生物物理学会第46回年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] ハイパーモバイル水を形成する高分子水溶液におけるプロトン拡散係数2008

    • Author(s)
      小川翼、宮崎崇、鈴木誠
    • Organizer
      第31回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] 誘電緩和スペクトル測定による荷電高分子ポリマーの水和特性解析2008

    • Author(s)
      丹野則彦、宮崎崇、鈴木誠
    • Organizer
      第31回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2008-11-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~yoeki/ATP/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi