• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

成人における顔認知メカニズムの解明

Planned Research

Project AreaClarification of the mechanism of face recognition by interdisciplinary research
Project/Area Number 20119004
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飯高 哲也  Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (70324366)

Keywords扁桃体 / ストレス / 紡錘状回 / 上側頭回 / 情動 / 人種差 / 遺伝子 / fMRI
Research Abstract

fMRI、ERP、NIRSを用いた顔認知研究:信頼度の低い顔と高い顔に対する脳活動の違いに関して、健常被験者を用いたfMRI実験を行った。扁桃体には有意な差はなかったが、前頭葉活動に顔の種類で差が認められた。これは注意の維持と信頼度に関連があるためと考えられた。顔の虚記憶に関するfMRIを行い、虚記憶と海馬傍回の活動に関連があることを見出した。サルにおける顔認知課題をヒトのfMRI実験に応用し、種を超えた実験課題を作成した(富山大学永福智志博士との共同研究)。顔の類似度を判定するコンピュータシステムを開発し、特許出願した。
顔認知の個人差、遺伝的多型との関係:共同研究者のMunster大学Kennerknecht教授の作成した相貌失認質問紙を日本語訳し、多数例を対象とした実験を行った。この結果は現在、心理学系の国内誌に投稿中である。Kennerknecht教授を名古屋大学に招聘し、講演会を開催した。昨年度に行った顔を用いた実験被験者のDNAサンプルに対して、5-HTTLPRとBDNF (val66met)の遺伝子多型を調べた。その結果をもとにfMRIのデータを解析したところ、BDNF多型と扁桃体の活動に有意な関連が認められた。
ストレス脆弱性と顔認知:視覚的な顔の呈示と聴覚的に呈示した罵声を合わせて行い、顔に対する嫌悪条件づけfMRI実験を行った。18名の被験者の結果では、内側前頭前野と扁桃体の活動に有意差を認めた。中でも扁桃体の信号値は、顔に対するネガティブな印象の変化に相関していた。この結果は現在国際誌に投稿中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Transient neural activation in human amygdala involved in aversive conditioning of face and voice2010

    • Author(s)
      Iidaka T, Saito DN, Komeda H, Mano Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Neuroscience (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EEG evidence of face-specific visual self-representation.2010

    • Author(s)
      Miyakoshi M, Kanayama N, Iidaka T, Ohira H
    • Journal Title

      Neuroimage (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Aversive learning of face and voice elicited neural activation in the medial prefrontal cortex during extinction as revealed by fMRI2009

    • Author(s)
      Iidaka T, Harada T, Sadato N.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      シカゴ(米国)
    • Year and Date
      2009-10-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/seisin/staff/iidaka_hp/MyHP01.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 表情変化分析システム2010

    • Inventor(s)
      飯高哲也
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-29470
    • Filing Date
      2010-01-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi