• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多成分、非常態下における二次粒子生成・成長過程の解明

Planned Research

Project AreaImpacts of aerosols in East Asia on plants and human health
Project/Area Number 20120002
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

奥山 喜久夫  広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (00101197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 敏行  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (40333661)
瀬戸 章文  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (40344155)
荻 崇  広島大学, 大学院・工学研究院, 助教 (30508809)
Keywordsエアロゾル計測 / イオン誘発核生成 / カーボン粒子 / 揮発性有機化合物 / ナノ粒子の帯電 / 航空機観測
Research Abstract

常温および常圧条件下での揮発性有機化合物(BVOC)、アンモニアガス存在下での二次粒子生成実験においては、BVOCの主成分一つとして、特に全球排出量の約半分を占めるイソプレンを対象に、SO_2含有摸擬大気からの二次粒子生成実験で確立した技術を応用し、この装置に新たにイソプレン蒸気またはアンモニアガスを加えて多成分系汚染ガスとし、常温および常圧下で、どのように粒子生成に影響するかを評価した。ただし、広島大学では、軟X線の照射でのアンモニア添加を行い、室蘭工業大学ではイソプレン蒸気およびSO_2を添加したモデル大気にUV照射を行い、生成する粒子の粒子径分布の変化を調べた。次に硫酸系二次粒子の生成・成長のモデル化に関しては、SO_2および水蒸気からの硫酸系二次粒子生成について、モデルの開発を行い、モデル実験と実大気のギャップを埋めるため、実験系の改良を行い、実大気のSO_2濃度での実験を可能にし、粒子生成速度の計測を行い、古典的核生成理論との比較を行った。カーボン凝集粒子の発生および特性の評価では、カーボンナノ粒子凝集体、多孔質体を合成し、密度・空隙率・屈折率の測定を行った。一次粒子径の減少や空孔径の増加に伴い密度は増加し、複素屈折率の実部と虚部は、空隙率の増加に伴って減少することが確認された。また、噴霧乾燥法により合成したカーボン粒子をKANOMAX社製、Magee社製のカーボンモニターに導入し粒子濃度を測定した。プラズマを用いたナノ粒子の帯電装置および粒子凝縮成長装置の開発では、開発した装置によって、3nmのAg粒子に対して約60%、1.5nmのイオンに対して約30%の検出効率が得られ、本装置を低温化におけるSO_2のUV照射による二次粒子生成に適用した。また、福江島における大気エアロゾルの粒度分布の測定を行い、航空機観測データとの相関解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、常温および常圧条件下での二次粒子生成実験において、イソプレン蒸気およびSO_2を添加したモデル大気中で生成する粒子の粒子径分布の変化を調べ、SO_2および水蒸気からの硫酸系二次粒子生成について、モデルの開発を行った。さらに実大気のSO_2濃度での実験を可能にし、粒子生成速度の計測を行った。またカーボン粒子計測では、濃度・密度・空隙率・屈折率の測定を行い、プラズマを用いた帯電装置の開発では、低温化におけるSO_2のUV照射による二次粒子生成に適用し、良好な結果を得ている。以上より研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は植物起源揮発性有機ガス(VBOC)が二次粒子生成に及ぼす影響の実験的評価を推進する。特にこれまでに開発した粒子サイズ拡大装置(PSM)を用いて粒子生成・成長の初期過程を解析する。また、前年までに行った実験の、数値モデルを用いた理論的検討を行う。また、操作条件を制御して合成したカーボン粒子の濃度、屈折率、密度、空隙率などをカーボンモニターにより測定する。

  • Research Products

    (34 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (18 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nanostructured design of electrocatalyst support materials for high performance PEM fuel cells applications2012

    • Author(s)
      R.Balgis
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 203 Pages: 26-33

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2011.11.064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Onion-like carbon nanoparticles generated by multiple laser irradiations on laser-ablated particles2012

    • Author(s)
      Inoue A.
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 50 Pages: 1116-1122

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2011.10.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential of Surface-Discharge Microplasma Device as Ion Source for High-Efficiency Electrical Charging of Nanoparticles2012

    • Author(s)
      Osone, S.
    • Journal Title

      J.Chem.Eng.Jpn.

      Volume: 45 Pages: 21-27

    • DOI

      10.1252/jcej.11we135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of surrounding gas temperature on the morphological evolution of TiO_2 nanoparticles generated by laser ablation in tubular furnace2012

    • Author(s)
      Tsuji, M.
    • Journal Title

      J.Nanopartice Res.

      Volume: 14 Pages: 674-683

    • DOI

      10.1007/s11051-011-0674-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 紫外光反応により発生した硫酸二次粒子の成長2012

    • Author(s)
      藤本敏行
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Uniformly Porous NiO/ZrO_2 Particles2011

    • Author(s)
      R.Balgis
    • Journal Title

      Mater.Res.Bull.

      Volume: 46 Pages: 708-715

    • DOI

      10.1016/j.materresbull.2011.01.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring the Effective Density, Porosity, and Refractive Index of Carbonaceous Particles by Tandem Aerosol Technique2011

    • Author(s)
      S.Y.Lee
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 49 Pages: 2163-2172

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2011.02.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of particle size for platinum-loaded tungsten oxide nanoparticles during dye photodegradation under solar-simulated irradiation2011

    • Author(s)
      Purwanto, A
    • Journal Title

      Catal.Commun.

      Volume: 12 Pages: 525-529

    • DOI

      10.1016/j.catcom.2010.11.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progress in Developing Spray-drying Methods for the Production of Controlled Morphology Particles : From the Nanometer to Submicrometer Size Ranges2011

    • Author(s)
      Nandiyanto, A.B.D.
    • Journal Title

      Adv.Powder Technol

      Volume: 22 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1016/j.apt.2010.09.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nucleation of Ethylene Glycol Vapor and Growth of Sub-10-nm Particles in Nanoparticle Size Magnifier2011

    • Author(s)
      Ito E.
    • Journal Title

      Aerosol Science and Technology

      Volume: 45 Pages: 1250-1259

    • DOI

      10.1080/02786826.2011.589481

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study on the Initial Stage of Secondary Aerosol Generation by Oxidation of SO_22012

    • Author(s)
      Fujimoto, T.
    • Organizer
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2012
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] New Strategy for Material Synthesis on the Use of Rare Metal2012

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      金沢大学大学院自然科学研究科日中韓環境・エコ技術特別コース大気環境研究にかかる日韓シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      金沢大学自然科学研究科本館(石川県)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-01
  • [Presentation] New Strategy for Material Synthesis on the Use of Rare Metal2012

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      大気環境研究にかかる日韓シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-02-01
  • [Presentation] Measuring the Effective Density and Effective Refractive Index of Carbonaceous Particles Using Tandem Aerosol System2012

    • Author(s)
      李信榮
    • Organizer
      金沢大学大学院自然科学研究科日中韓環境・エコ技術特別コース大気環境研究にかかる日韓シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2012-02-01
  • [Presentation] 2010年12月の東シナ海上空における航空機観測でのエアロゾル化学成分2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第17回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      20111018-20
  • [Presentation] Sub-10 nm粒子を核とした凝縮性蒸気の不均一核生成に及ぼす温度の影響2011

    • Author(s)
      瀬戸章文
    • Organizer
      化学工学会第43回秋期大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県)
    • Year and Date
      20110914-20110916
  • [Presentation] レーザーオーブン法における粒子生成過程の温度制御が粒子形態に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      瀬戸章文
    • Organizer
      化学工学会第43回秋期大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県)
    • Year and Date
      20110914-20110916
  • [Presentation] 2010年12月の東シナ海上空における航空機観測2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      20110827-20110829
  • [Presentation] 2010年12月の東シナ海上空における航空機観測でのエアロゾル金属成分2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      20110827-20110829
  • [Presentation] 光反応によるSO_2/H_2O/Air混合ガスからの二次粒子生成における高度の影響の評価2011

    • Author(s)
      藤本敏行
    • Organizer
      第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      20110827-20110829
  • [Presentation] エアロゾル計測技術を用いたカーボン粒子の密度・空隙率・屈折率の測定2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第4回化学工学3支部合同福井大会
    • Place of Presentation
      ホテルフジタ福井(福井県)
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] 2010年12月の東シナ海上空における航空機を用いた窒素酸化物種の観測および動態解析2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第17回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 噴霧法によるナノ粒子材料の合成と特性2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第五回ミストサイエンス&テクノロジーシンポジウム2011
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] エアロゾル挙動の可視化と噴霧液滴の計測2011

    • Author(s)
      荻崇
    • Organizer
      化学工学会第43回秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] Effective Density and Complex Refractive Index Measurement of carbon aceous particles using Tandem Aerosol System2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      エアロゾル学会第45回粉体工学に関する講演討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-08-30
  • [Presentation] 異なる温度と圧力によるSO_2/H_2O/N_2混合ガスのイオン誘発核生成の測定2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] 静電紡糸法による多層ナノ繊維層エアフィルタの製造と性能評価2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      第28回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      2011-07-06
  • [Presentation] 噴霧乾燥法によるナノ粒子構造化における静電気の影響2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Organizer
      粉体工学会2011年度春期研究発表会
    • Place of Presentation
      総評会館(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Book] 静電紡糸法による多層ナノ繊維層エアフィルタの製造と性能評価2012

    • Author(s)
      荻崇
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      クリーンテクノロジー
  • [Book] 成熟したエアロゾル研究のさらなる発展を2011

    • Author(s)
      奥山喜久夫
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      空気清浄
  • [Book] ナノ粒子はどのようにして電気を帯びるのか2011

    • Author(s)
      荻崇
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      クリーンテクノロジー
  • [Book] ナノパーティクルの挙動-液中ナノ粒子の挙動は気中の場合とどのように異なるのか2011

    • Author(s)
      荻崇
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      クリーンテクノロジー
  • [Book] ナノパーティクルの挙動・ナノ粒子は材料としてどのように役立っているのか2011

    • Author(s)
      荻崇
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      クリーンテクノロジー
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/aerosol/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi